タグ

2009年11月26日のブックマーク (15件)

  • FenrirFS(フェンリルエフエス)- ファイル管理ソフト | フェンリル

    あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    これはいいかも。(俺のデスクトップ的に)
  • PHPとAjaxを使ったリアルタイム値チェック機能付きコンタクトフォーム「LightForm」:phpspot開発日誌

    Web-kreation - LightForm ::: Free Ajax/PHP Contact Form PHPとAjaxを使ったリアルタイム値チェック機能付きコンタクトフォーム「LightForm」。 クールなフォームのUIに加えて、入力値がおかしい場合のリアルタイムエラー表示を行ってくれるPHPとAjaxのプログラムが入手できます。 UIがクールなフォームになってます 入力チェックの機能。 たとえば、名前を1文字入力して次にいくと、最低で3文字必要だというエラーが次のように表示されます。 メールアドレスが間違っている場合もちゃんとチェックしてくれます メンテナンスされていない点には注意ですが、なかなか使えるプログラムなので改変してサイト構築に活用すれば手間を大幅に削減できそうです。 関連エントリ JavaScriptHTMLフォームの劇的ビフォアアフター「Jqtransform

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    定期的なメモ
  • ファンシーなデザインがいい感じのAjax&PHPなコンタクトフォーム作成サンプル:phpspot開発日誌

    A Fancy AJAX Contact Form ? Tutorialzine ファンシーなデザインがいい感じのAjax&PHPなコンタクトフォーム作成のチュートリアルと、ソースコードが公開されてます。 次のようなデザインで、入力値にエラーがある場合のバリデーション機能とヒントのポップアップ機能が付いてます。 ヒントのポップアップが影付きなど、デザインがなかなか優れているのがいいですね。 CSSベースなので、デザインの変更も容易です。 関連エントリ シンプルなActionScript3で出来たコンタクトフォーム PHPとAjaxを使ったリアルタイム値チェック機能付きコンタクトフォーム「LightForm」 Ajax&PHPでアニメーションするコンタクトフォームを作成するサンプル

  • Panoramic Photoviewer in Javascript - Gaya Design

    PRESS RELEASE You might of seen my work around the web. When My Direct Blinds contacted me back in late 2015 with an irresistible offer to help build out their digital assets and join the company with an ownership stake, it was an offer I could not refuse. Web design, interior design and window furnishings shared a common ground and something I could get behind. Thus, the decision was made to end

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    何かそういった風に見せて欲しいときとかに使えそう。
  • Solution for Long Dropdowns

    If your dropdowns are this long, you might wanna take a re-look at your navigational strategy. But, if it makes sense, a technique like this may be beneficial. PROBLEM: Dropdown menu goes down below the fold when opened, making lower items inaccesible. SOLUTION? Make menu scroll up and down as you mouse through it. Really Tall Menu Artificial Turf Benches & Bleachers Communication Devices Dugouts

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    これは新しいw
  • ブラウザのサイズに合わせて画像を伸縮する作業を全自動化するjQueryプラグイン「maxImage」:phpspot開発日誌

    PHPからbit.lyやtr.im等のURL短縮サービスをまとめて扱える「PEAR::Services_Sho... 次の記事 ≫:Windows7風ナビゲーション作成チュートリアル ブラウザのサイズに合わせて画像を伸縮する作業を全自動化するjQueryプラグイン「maxImage」。 このプラグインを使えば、画像のサイズをブラウザサイズの変更があったとしてもページのサイズに合うように調整してくれ、デザイン崩れを防ぐことが出来ます。 以下にその機能を紹介してみます。 活用例1 背景画像自動 背景画像をブラウザサイズ変更に合わせて自由に伸縮 ブラウザのサイズを変えても違和感がないようにすることが可能 活用例2 ブラウザ幅にあわせた画像の自動伸縮 ページの右端に画像があって、自由に伸縮します。 サイズを変えてもこの通り、画像が残りスペースのサイズになります 活用例3 ブラウザ幅に合わせる、がオ

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    これは、いつか使うかもしれない。
  • テーブルの内容をリアルタイムにグラフ描画できるjQueryプラグイン「graphTable」:phpspot開発日誌

    テーブルの内容をリアルタイムにグラフ描画できるjQueryプラグイン「graphTable」。 このプラグインを使えば、テーブルのデータを読み込んで、リアルタイムにグラフ化してくれます。 $('#table1').graphTable({series: 'columns'}); みたいにすることで、指定したテーブルのデータを次のように描画させることが可能です。 既存の表がある場合は、ブラウザ上でグラフ化することが出来て便利ですね。 以下のエントリを参照してください。 graphTable: graph data from HTML table using flot | jQuery Wisdom 関連エントリ jQueryで実装する進捗グラフ付き複数ファイルアップローダー JavaScript用のグラフ描画ライブラリ色々 CSSだけで円グラフを表示するサンプル

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Excelっぽい機能も付いた検索&ソート&ページング機能付きテーブル実装JSライブラリ「TinyTable V3」:phpspot開発日誌

    Excelっぽい機能も付いた検索&ソート&ページング機能付きテーブル実装JSライブラリ「TinyTable V3」 2009年11月18日- Excelっぽい機能も付いた検索&ソート&ページング機能付きテーブル実装JSライブラリ「TinyTable V3」。 次のような、UIも美しい高機能なテーブルの実装が出来ます。 普通のテーブルをリッチに スタイルを切ると、次のような単なる<table>タグで定義されたデータなのですが、JavaScriptCSSの力によって大きく形を変えています。 機能紹介 検索機能。大量にデータがあった場合にこの機能はかなり重宝します。 ソート機能。データが一杯でも分かりやすい。全カラムにおいてソート機能が付いてます ページング機能によって縦幅が大きく取られることを防ぎます。view all ボタンで全部を表示することも可能。 縦方向の合計をExcelのsumっ

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    これは・・・・
  • 要素を英数字や日付などでソートする機能ををJavaScriptに簡単機能追加:phpspot開発日誌

    要素を英数字や日付などでソートする機能ををJavaScriptに簡単機能追加できる jquery.datasort.js が公開されています。 例えば、次のようなHTMLがあったとします。 <ul class='n'> <li>4.09</li> <li>4.10</li> <li>67.8</li> <li>100</li> <li>-98</li> <li>67.7</li> <li>23</li> </ul> datasort メソッドを実行すると次のようにソートが可能。 なんと、これを実現するためにJavaScriptコードはたった以下の1行だけ。 $('ul.n li').datasort({datatype: 'number', reverse: true}); 上記は、数字でソートを行っていますが、以下のデータ型についても要素を簡単にソートが出来て非常に便利です。 アルファベ

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    何か使う場面がでてきたら。
  • かなりスタイリッシュかつ高機能なLightBox風ライブラリ「TopUp」:phpspot開発日誌

    かなりスタイリッシュかつ高機能なLightBox風ライブラリ「TopUp」 最初見たときはLightBoxも驚きましたが、これがかなり進化してきています。 TopUpは、次のように、閉じるボタンやドラッグ&ドロップでき、リサイズできるOSのようなLightBoxを実現できます。 実現できる機能を簡単にまとめてみました。 画像のスライドショー ズーム時のアニメーション機能 iframe呼び出し機能 Flash SWF再生 Flash FLV再生 QuickTime再生 WindowsMedia再生 RealPlayer再生 という感じで対応可能なメディアは全て対応している模様。 1つの選択肢として覚えておいてよさそうですね。 以下のエントリを参照してください。 The #1 Javascript Pop Up - Get TopUp! - Home 関連エントリ 表示法が新しくセクシーなLi

  • 色々と使えそうなグラフや図が描けるビジュアリゼーションライブラリ集:phpspot開発日誌

    色々と使えそうなデータのビジュアリゼーションライブラリ集が22個まとまったエントリのご紹介です。 FlashからPHPで描画するものや、APIを叩いて表示するものなど、既知の物も含まれていると思いますが、多数のグラフ作成用の仕組みが紹介されています。 Fly Charts マウス位置によって情報がポップアップされたり、タブでデータを区切ったり出来るFlash製のUIをしたユニークなグラフ描画ライブラリです。 単純に描画されるグラフ自体もデザイン性があっていい感じですね。 Fusion Charts こちらもFlash型のグラフ描画コンポーネントです。デモページを見ればその多機能さが分かります。 Axiis Flexで作られたデータビジュアリゼーション用フレームワーク。 Stlye Chart 色々な種類のユニークなデータビジュアリゼーションが実現できるライブラリ。 Jfree Chart

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    何かの役にたつときがくるかもしれない。
  • プリティなURLを実現するための分かりやすい.htaccessサンプル:phpspot開発日誌

    プリティなURLを実現するための分かりやすい.htaccessサンプル。 要は、http://site/photo.php?id=hogehoge&page=2 を http://site/photo/hogehoge/page/2/ のようにするためのmod_rewriteの設定になります。 随分前から、その真偽について色々議論されつつもSEOの常識として言われているpretty url。SEO云々もありますが、一目見て分かりやすいという点でも覚えておきたい部分ですが、その実装記述例が公開されています。 いざ実装するとなると参考になる分かりやすいサンプルまでたどり着くのが大変だったりするので覚えておいてもよいかも。 公開されている.htaccessコードは以下で、RewriteRule 部分で正規表現を使ってマッチングさせて、$1 とか $2 とかで値を渡してます。 RewriteEng

  • 少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」:phpspot開発日誌

    少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」が公開されています。 小さな枠を3分割させてページをスライドさせるなど動きとしてもおもしろいコンテンツスクローラーになっています。 少ないスペースに色々なコンテンツを置くような場合に参考にできそうです。 デモページを見るとその凄さが分かる筈。 jQueryなので次のように実装も超簡単です。 $('#flips1').flips( { autorun_delay:0, direction: 'left' } ); 詳細・ダウンロードは以下のページを参照してください。 FLIPS | jQuery Plugins

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    いつか使うかもしれない。
  • 商用サイトでも無料の国内外のWeb制作に使える素材サイト総まとめ・2009 - かちびと. net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 ローカル環境にストックしていた日国内、海外サイトで商用OKなWeb素材を配布しているサイトのリンク集が結構な量になってきたので出来る限り多くの方とシェアしたいと思ってエントリーします。 懐の広いクリエイターさん方に感謝します。このリンク集は商用サイトでも利用が可能(Commercial use)なWebサイトの素材情報です。一応確認はしていますが、ご利用の際はご自身の目で必ずライセンスや利用規約(Terms of Use等)をご確認下さい。サイトごとに利用規約も異なります。当サイトは一切の責任を負いかねます。 日国内、及び海外の商用OKなWeb素材配布サイトと日語で紹介された海外記事のまとめです。 2度手間を防ぐ目的でリンクにマウスオーバーすると画像をツールチ

    Naoki1
    Naoki1 2009/11/26
    こういうのは結構うれしい。