インターフェイスのデザイン、クローズやアローなどコントローラーのカスタマイズが可能な画像を拡大表示するLightbox風のスクリプト「ColorBox」を紹介します。 ColorBox 拡大表示できるのは画像のほかにも、インラインコンテンツ、外部コンテンツに対応しており、AJAX表示、画像ギャラリーにも対応しています。 デモでは、4パターンのカスタマイズが紹介されています。
インターフェイスのデザイン、クローズやアローなどコントローラーのカスタマイズが可能な画像を拡大表示するLightbox風のスクリプト「ColorBox」を紹介します。 ColorBox 拡大表示できるのは画像のほかにも、インラインコンテンツ、外部コンテンツに対応しており、AJAX表示、画像ギャラリーにも対応しています。 デモでは、4パターンのカスタマイズが紹介されています。
Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"
Lightweight jQuery Portal JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」. iGoogleみたいなポータルを作るようなjQueryベースのフレームワークです。 デモページ タブをクリックで画面が軽快にアニメーションでいい感じに切り替わります。 ページ内には小窓がコンポーネントとして登録できて中身に自由にHTMLが記述できます。 各ページは、1ページあたり1枚のHTMLモジュールとしてJavaScriptで定義できて、非常に簡単かつシンプルにポータルが作れるフレームワークになっています。 JSでモジュール定義の例 var _modules={ m101:{l:"m101.html", t:"Motivation", c:"red"}, m102:{l:"m102.html", t:"Philisophy", c:"yello
ユーザーのマウス操作にあわせて、複数のレイヤーをずらして動かし、パララックス(視差)効果を与えるスクリプト「mParallax」を紹介します。
お仕事で JavaScript によるプルダウンメニューを実装する必要があり、色々試してみて一番お手軽だったのが「droppy」です。 「droppy」 は jQuery のプラグインです。 パッケージをダウンロードすると色々とファイルが入っていますが、必要なのは src ├ javascripts │ └ jquery.droppy.js └ stylesheets └ droppy.css の 2 ファイルです。 プルダウンメニューの実装は、HTML に以下のコードを貼りつけて CSS を適用すればオッケーです。 ■JavaScript … 外部ファイル化がお勧め <script type='text/javascript'> $(function() { $('#nav').droppy(); }); </script> ■HTML … とてもシンプル <ul id='nav'> <
25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近
Coda Popup Bubbles | jQuery for Designers - Tutorials and screencasts 滑らかにアニメーションして美しいポップアップを作成するチュートリアル。 Downloadにカーソルを合わせると、フェードインしつつ次のようなポップアップが表示されるものを作成していくチュートリアルです。 jQueryとCSSを用いて実装しているようですが、jQueryによって比較的簡単に実装されている様子。 ページのレイアウトを崩さずにヒントを表示できるポップアップですが、こうしたエフェクトがよりヒントを強調できるので覚えておいてよさそうですね。 関連エントリ LightBox風に角丸で可愛く画像をポップアップしてくれる「Facebox」 Windows9Xなテーマの同一ウィンドウ内ポップアップ窓作成JavaScriptサンプル「Bride of Wi
15 Latest And Interesting MooTools Plugins | AjaxLine クールなJavaScriptウィジェットを提供するMooToolsプラグイン集。 jQueryには負けるかもしれないけど、MooToolsにもクールなプラグインが多数存在するようです。 Mif.Tree FormCheck - Form validation class MooTools ContextMenu Plugin TableGear Mootools Slider With Two Knobs 全部見る 関連エントリ mooToolsを使ったクールなウィンドウ作成ライブラリ「Windoo」 mootoolsベースのウィンドウ内別窓作成ライブラリ「Smoothbox」 小気味よく動作するニュースティッカーウィジェット実装サンプル
jsLexとは? jsLexはRockstarappsが提供するEclipse向けのプラグインだ。Webサイトでは「a wide variety of tools that can be used to optimize a complete web application or just individual resources」と紹介されているが、CSSやJavaScriptなどの圧縮やHTML内のJavaScript/CSSの外部化、さらにはJavaScriptのプロファイリングなど、Ajaxアプリケーションのクライアントサイドの最適化に特化した機能を提供している。 なお、jsLexの最新のプロダクションリリース(安定板)は1.1.7だが、すでに次期バージョンである1.2のベータ版もリリースされている。1.2系ではさまざまな新機能が実装されていることから、本稿では執筆時点の最新のベー
Simpletip - A simple jQuery tooltip plugin ツールチップを作るのならこれかもという多機能jQueryプラグイン「Simpletip」 色々なツールチップライブラリがありますが、Simpletipはカスタマイズ性に富んだツールチップライブラリとなっています。 基本 単純なツールチップ クリックで閉じるツールチップ ちょっとリンクが切れちゃってますが、画像なんかも埋めこみ可能。特定のHTMLを埋められるみたい。 ポジション マウスの左、右、上、下、に表示というポジショニングが可能。以下は左の例 他にもabsoluteで位置指定をしたりもできます。 エフェクト ツールチップの文字がアニメーションしつつズームイン フェードインなんかの機能もあるみたい。 関連エントリ JavaScriptを使わずCSSのみでシンプルなツールチップ実装 カスタマイズの自由度が
リスト要素のclassや新しい要素に自動でナンバリングして追加するスクリプトをWeb Designer Wallから紹介します。 jQuery Sequential List demo 上記キャプチャのデモでは、「class="item1", class="item2"、、、」をスクリプトで自動追加し、Step1, Step2...の背景画像を表示させています。 元のHTMLにはclassを記述せず、下記のようなコードで実装されています。 ※キャプチャ箇所(Step1, Step2)のみ抜粋。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <ol id="step"> <li><h3>PhotoShop Part</h3></li> <li><h3>jQuery</h3></li> </ol> </textarea>
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Accessible News Slider スムーズなアニメーションが気持ちいい、アクセシブルなスライダー。 Easy Slide
クールにツールチップを表示させたい。 そんなときにおすすめなのが、『Create a jQuery Popup Bubble』。jQueryを使ったフェードインするポップアップバブルだ。 このエントリーでは、↑のようにマウスオーバーでフェードイン&アウトするチールチップの実装方法が紹介されている。 デモは以下から。 » View Demo jQueryを使ったフェードインするポップアップバブル、チェックして参考にしてみてはいかがだろうか。 » Create a jQuery Popup Bubble 恵比寿でカフェ中っと。天気がよくて気持ちいいですねーー。 テンションが上がったのでアニメGIFにしてみましたm(_ _)m
画像を使用しないで、折れ線グラフや棒グラフ、パイチャートを作成するスクリプト「JS charts」を紹介します。 JS charts demo JS chartsはjQueryなど他のスクリプトに依存せずに動作し、対応ブラウザは下記のようになっています。 Windows IE 6/7 Fx1.5+ Op 9+ Safari 3.1+ Mac Fx 1.5+ Safari 2+ iPhone 1+ 折れ線グラフや棒グラフ、パイチャートを描くには、スクリプトを外部ファイルとして記述し、書式に合わせて記述します。 JS Charts | How to use グラフはCanvasで描かれており、数値はXMLによって管理します。 XMLのサンプル <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <?xml version="1.0"?>
jQueryでクールなインターフェースを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『40+ Excellent jQuery Tutorials』。素晴らしいjQueryのチュートリアル45選だ。 以下にいくつかご紹介。 » デザイナーのためのjQueryチュートリアル » Facebookスタイルのlightbox » ソートできるポートフォリオの作り方。↑のキャプチャはこちら » フェードインするメニュー » jQueryとPHPで投票システムを作る方法 » PHPとjQueryで編集できるギャラリーを作る方法 » jQueryとXMLでAmazonのウィジェットを作る方法 » WordPressのコメント欄にjQueryのバリデーションをつける方法 » Appleのサイトのメニューを作るチュートリアル » タブインターフェースを作るチュートリアル » スライドするアコーディオンメニュ
TOP > WebDesign > jQueryで実現するアニメーションTips13選「13 Excellent jQuery Animation Techniques」 最近のWEB制作ではよく使われるJavaScriptライブラリの1つ「jQuery」。様々な動きをつけることが可能ですが、今日紹介するのはjQueryを使ったアニメーションのTipsをまとめたエントリー「13 Excellent jQuery Animation Techniques」です。 Create a Cool Animated Navigation with CSS and jQuery 全部で13のjQueryを使ったアニメーションのTipsが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Timothy van Sas – Animate
Building a jQuery-Powered Tag-Cloud - NETTUTS jQueryを使ったタグクラウド生成チュートリアル。 次のようなタグクラウドをJavaScript(jQuery)+PHP+JSONで実装するチュートリアルです。 おのおののサイズをJavaScriptで制御することで、文字サイズのスタイルをずらずら書かなくてもよいというのがいいですね。 PHPで完結しないところが若干回りくどいということもありますが、フロントとバックを分けていることで、別のUIにも調整しやすいというメリットもあります。 関連エントリ jQueryとPHPでダイナミックな投票スクリプトを作成 jQueryを使ったブラウザ上で動作するLeopardデスクトップの構築
Top 10 jQuery plugins for Form Usability ・Steve Reynolds フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン。 入力制限やヒント表示といったフォーム入力に関する便利プラグインが色々と紹介されています。 AlphaNumeric アルファベット&数字のみに入力を制限する JTip 入力ヒントボックスの設置 Password Strength Indicator パスワード強度の表示 Ajax Username Checker 使えるユーザ名か、ajaxでチェック Geogoer VChecks チェックボックスをファンシーなデザインにした上で押しやすくする 全部見る ブラウザが対応していなかったりすると、ユーザビリティ以前に使えないということになりかねませんが、そこら辺を検証してうまく使えばよいフォームが作れそうですね。 関連エン
25 jQuery Tutorials for Improved Navigation Menus ナビゲーションメニューを1歩進んだものに引き上げるjQueryチュートリアル集が紹介されています。 How to Make a Smooth Animated Menu with jQuery アニメーションする、おしゃれなメニュー Create an Apple Style Menu and Improve it via jQuery Apple風のクールなメニュー。アニメーションしつつ、アイコンも表示してくれなかなかクール Create a Slick Tabbed Content Area Using CSS and jQuery 少ないスペースにタブを設置してメニューにしている例。アニメーションもあり。 Using jQuery for Background Image Animat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く