Naomichi0210のブックマーク (8)

  • 退屈な世間話を「楽しい会話」に持っていくには?(LH質問箱) | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    退屈な世間話を「楽しい会話」に持っていくには?(LH質問箱) | ライフハッカー・ジャパン
    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/06/03
    意識したい
  • 『一流の人の話し方』に学ぶ!「また会いたい人」になるための8つの会話の極意 - ライフハックブログKo's Style

    人間はとにかく面白い。面白い人間にどれだけ多く出会えるかによって、自分の人生の面白さも変わってくる。面白い人生を生きたいのなら、その入り口が「会話」であることを忘れてはならない。 生きていくうえで人間関係は不可欠。 仕事でも恋愛でも家族でも、とにかくコミュニケーションをとるために「会話」をすることになります。 ということは、「会話」をおろそかにすることは、人間関係を、そして、自分自身の人生をもおろそかにすることになるのではないでしょうか。 営業のデキる人はなぜ人に好かれるのか。 ブサイクでもモテる人にはどんなヒミツがあるのか。 仕事が目立ってデキるわけでもないのに出世する人はどこが評価されているのか。 思春期の子どもに嫌われていない親は何に気をつけているのか。 すべて、「会話」に特徴がありそうです。 今日は『一流の人の話し方 』から、「また会いたい人」になるための8つの極意を学びましょう

  • これは使える!「つまらない人」を脱出する5つの方法 ~本『「つまらない人!」とは言わせない話し方』 - ライフハックブログKo's Style

    会話にこれほどまで面白みがもとめられたことがあったでしょうか。現代は口下手な方には生きにくい世の中になってしまいました。 では、なぜ会話がつまらない人が生まれるのか。 たしかに、会話が面白い人は人間関係も仕事もうまくいきそうです。 たとえば、 「最近なにかおもしろいことあった?」 と聞かれたら、あなたはどんな話をしますか? まさか、 「特にないよ」 なんて言わないですよね???場がシラケますよ。 「会話のスキル」はすべての人に必要のあることのように思えますが、わたしたちは国語や算数は習っても、「会話のスキル」を学ぶ機会はありませんでした。 そこで今日は『「つまらない人!」とは言わせない話し方 』から、「つまらない人」を脱出する5つの方法を紹介します。 先日初めて行く美容院で、「なにか趣味とかあるんですか?」と聞かれました。 ここで、「特にないですねぇ」などと言ったら、「つまらない!」と心

    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/22
    この本読みたい!
  • “人の魅力”見えるECを目指したい--日本酒定期購入サービス「SAKELIFE」

    有限会社油忠は4月20日、日酒の定期購入サービス「SAKELIFE」をオープンした。 SAKELIFEでは、月額3000円と5000円の2つのコースを設定し、毎月同社が選んだ日酒1(基的には5000円で一升瓶1か四合瓶2。3000円では四合瓶1。日酒の価格によりサイズは変動する)を定期的に送付する。 加えて、隔月でお猪口や徳利、燗つけ器といった酒器を送付するほか、毎週1回メールマガジンを発行し、体に負担をかけない飲み方や、日酒に関わる各種の情報を配信する。またTwitterアカウントなどを通じたコミュニケーションも行っていく。 日酒の送付先住所は毎月変更可能なほか、ギフト用のラッピングにも対応する。「毎月一升瓶1も消費できない」というユーザーが、ある月は友人へのプレゼントに日酒を送る、といった使い方も可能だ。支払いは現在PayPalのみだが、今後は他の方法も検討いて

    “人の魅力”見えるECを目指したい--日本酒定期購入サービス「SAKELIFE」
    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/22
    EC×人の魅力は面白いアイデアかもしれない。
  • 写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!

    とある学生さんがプログラミングの勉強をしたいということで、良い自習の方法はないか?という相談をしていました。初心者が「自習」でプログラミングを学ぶことは、どうすれば効率的なのかを、改めて考えて回答しました。 私のおすすめ学習法は「写経」という方法です。プログラマの間では今となっては割とポピュラーな学習法ですが、初心者にとってもすごく効果的だと思うので紹介しておきます。 プログラミングは知識と身体の両方が必要 まず、プログラミングをしたことのある人ならわかると思いますが、プログラミングは知識だけを身につければ出来るようになるものではありません。学校教育における歴史や地理のように猛勉強で覚えれば出来るようになる訳ではないです。 もちろん、学ぶプログラミング言語の文法や基的なAPIについては覚えているにこしたことはありませんが、それらを覚えることはそこまで重要ではありません。 プログラミングは

    写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!
    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/22
    写経で身につけるプログラミング!
  • [ブックレビュー]明日仕事がなくなったら?に備える術

    詳細:単行(ソフトカバー) / 160ページ / 大和書房 / 価格:1155円 / 著者:おち まさと,田 直之 / 発売日:2012/01/25 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm×12.2cm×2.0cm / 重量:0.2 kg 内容:定年まで働き通す時代は終わった。ではこれからどうやって稼ぎ、生きていかなければならないのか? ひとつの会社、仕事にこだわらないこれからの働き方とは? 明日仕事がなくなったら? ひとつの会社に勤めひとつの仕事しかしていなかったらそれは死活問題だ。ひとつのことを極めるのがいけないわけではなく、それに「依存」して頼りきった状態が危険だと著者は言っている。 誰もが何十年も同じ会社に勤め、定年まで働き通すという時代は終わった。そのような働き方はもはや「安定」しているとはいえない。時代の変化は激しく、個人も変化に対応していかなくては生き残れない。 生活

    [ブックレビュー]明日仕事がなくなったら?に備える術
    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/21
    この本読んでみたい
  • “若者は3年で辞める時代”はもう終わった!?2012年「奇跡の一本松型」新入社員の育て方

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/16
    来年入社する身としても、受け入れてくださる側の苦労は知っておきたい。
  • Googleリーダー全文表示と気になる記事をEvernote自動的に飛ばす方法 | mylifelog

    Webからの情報収集とそれを元にしたアウトプットのフローが固まってきて、そのフローの第2弾。 第1弾は、 情報のインプットからアウトプット(ブログエントリ)まで | mylifelog 今回のエントリでは、Googleリーダーで気に入った記事にスターを付けるとEvernoteに自動登録されるフローの設定方法について紹介していきます。 内容は大きく分けて二つ。 前段階の仕込みにあたるGoogleリーダー登録フィードを全文表示させる方法(上図の赤枠で囲った部分)と、気になる記事にスターを付けるとEvernoteに自動的に飛ばす方法になります(上図の青枠で囲った部分)。 これをやっておくと、RSSリーダーで常に全文表示された記事を読むことができるようになり、情報収集の効率を高めることができます。 さらにはEvernoteに保存しておきたい記事が見つかった時にいちいちSafariで記事を開き直

    Naomichi0210
    Naomichi0210 2012/04/15
    頭いい人の考え方や。RSSフィードの全文表示とEvernoteに飛ばす方法。
  • 1