タグ

2008年6月11日のブックマーク (11件)

  • 『iPhone 3Gに関しての続報』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『iPhone 3Gに関しての続報』へのコメント
    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
  • アップルは「BlackBerry」に引導を渡したか--「iPhone 3G」の強みを考える

    WWDCでのSteve Jobs氏の基調講演の最初の1時間、わたしは、ソフトウェアに関するだらだらとした長話につきあって、午後を無駄に過ごしているのはなぜだろうと考えていた。しかし、Jobs氏がステージに上がり、新しい「iPhone 3G」を披露したときは、まさに喜びの瞬間だった。 もちろん、iPhoneは、MMS以外はわれわれの予想通りだったが、それでもやはり購入意欲をそそるものだった。iPhoneは、個人向けの携帯電話としてのステータスを維持する代わりに、誰もが使える携帯電話になった。iPhoneが狙いを定めているのはRIMだ。 RIMは現時点ではエンタープライズ市場のリーダーといえるだろう。Microsoftなどの企業は独自のスマートフォンを持つことができると絶えず主張するだろうが、一騎打ちであることは確実だ。RIMの「BlackBerry」は市場をリードしているが、Steve Jo

    アップルは「BlackBerry」に引導を渡したか--「iPhone 3G」の強みを考える
    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
    なぜならそれはiPhoneではないw あはははははw
  • iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言 - 池田信夫 blog

    iPhoneの3G対応がメディアで話題になっているが、「全米で600万台のベストセラー」だって? パラダイス鎖国では、この程度でベストセラーなのかもしれないが、ノキア1100は2億台、モトローラのRAZRでも5000万台売れてるんだよ。上の図のように、スマートフォンのシェアでもBlackberryの半分にもならない。 事実は逆で、iPhoneは携帯端末としては売れ行き不振だから、AT&Tに補助金をもらって見かけ上の価格を200ドル下げただけのことだ。その代わり、通信料金は2年で240ドル増える。2年以上使ったら、事実上の値上げだ。日ではソフトバンクが売るようだが、こっちはそういう詐欺的な価格表示はやめたから、4万円ぐらいだろう。 もともとiPhoneがAT&Tから出たのは、3Gへの対応が遅れて急成長するベライゾンに抜かれるのが時間の問題だったAT&Tが、ジョブズの「設計にも価格にもい

    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
    スマートフォンの世界ですら3位なのが現実なのに騒ぎすぎというのはわからなくもない。ただあれだけGSMが主流だとおっしゃってた池田氏がアメリカのLTE移行を引き合いに出すのはなんとも。世界ではGSM⇒3Gの途中なわけで
  • LeopardにPlaggerをインストールしてMixiをGmailで読む方法 - Do you read me?

    Developer Toolsがインストールされていない場合は、OS付属のディスクからインストールしておく。 MacPortsがインストールされていない場合は、下記からインストーラをダウンロードしてインストールしておく。 http://www.macports.org/install.php ここからはTerminalで作業する。 where port として、 /opt/local/bin/port と出力されればオーケー。 MacPortsを使って予め必要なものをインストールしておく。 sudo port selfupdate sudo port install sqlite3 sudo port install subversion sudo port install wget sudo port install libxml sudo port install libxml2 次は

    LeopardにPlaggerをインストールしてMixiをGmailで読む方法 - Do you read me?
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第364回:全部録りを超える全部録り、「SPIDER PRO」 〜 テレビ+ネット並みの検索性のすごさ 〜 ■ 絶え間なき全部録りへのチャレンジ テレビを全チャンネル録画したら、というコンセプトは、夢のようでもあり、夢のままでもない。過去には「VAIO type X」があり、「Xビデオステーション」があった。実際の使用者には大絶賛な製品ではあったが、今はそのどちらも現行製品ではない。 他にそういうものがないのかと探していたところ、一つの業務用製品に突き当たった。それがPTPの「SPIDER PRO」である。アナログ放送が最大8チャンネル同時録画可能で、だいたい1週間前後の全番組を録画可能だ。業務用機なので、体価格は78万円、買い切りではなく月額サポート料なども必要だが、個人での購入者もあるという。 値段だけみると、えーてな感じだが、機能はほぼ同じでソフトウェア的な機能を若干

  • ディズニー、長編映画の無料ストリーミング配信を米国で開始

    Disneyは米国時間6月10日、「ファインディング・ニモ」を皮切りに長編映画のオンライン配信を開始したと発表した。 Disneyが長編映画全編をオンラインで配信するのはこれが初めてで、注目すべき動きではあるが、同社が全面的に「YouTube化」するわけではない。各映画をオンラインで視聴できるのは、ABCの土曜夜のテレビ番組「Wonderful World of Disney」で放送された後の数日間だけだ。たとえば、ファインディング・ニモを視聴できるのは6月13日までだという。 視聴は無料だが、映画の世界にどっぷり浸れるわけではない。 映画は、同社の米国向けサイト「Disney.com」の右上にある「Watch Now!」のボタンをクリックすると視聴できる(現在は米国外からは利用不可)。ただし映画の前に、シリアル「Cocoa Pebble」の広告と、Disney映画の予告編を見なければなら

    ディズニー、長編映画の無料ストリーミング配信を米国で開始
    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
    米国のプロキシーかませば見れるとかそんなことはないのかな。
  • デザイナーズケータイを手がけた10人へのインタビュー――書籍「携帯電話のデザインロジック」

    誠文堂新光社が書籍「携帯電話のデザインロジック 電話を超えた万能ツールはどのようにデザインされるのか?」を発売した。価格は2200円。 書では、au design project端末の登場をきっかけに登場し始めた“デザイナーズケータイ”について、各キャリアの企画担当者やプロデューサー、端末のデザインを手がけたデザイナーにインタビューを行い、各端末の企画背景や端末に込められた想いなどを紹介。デザインのよさが携帯電話にとって“あたりまえ”になるまでの過程をひもといている。 インタビューに登場するのは、製品化されたデザイナーズケータイを手がけた佐藤オオキ氏(N702iS)、佐藤可士和氏(N702iD、N703iD、F801i)、鄭秀和氏(N705i)、平野敬子氏(F702iD)、工藤青石氏(F702iD)、深澤直人氏(INFOBAR、W11K、neon、INFOBAR 2)、吉岡徳仁氏(MED

    デザイナーズケータイを手がけた10人へのインタビュー――書籍「携帯電話のデザインロジック」
  • すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン

    以前から感じていたことなのですが、株式会社はてなの運営する『はてな』というインターネットサービスが、どんどん『2ちゃんねる』化していっている気がします。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には悪名高い掲示板2ちゃんねる』が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 『2ちゃんねる』の何が悪質なのか? それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展しない限りその身元を2ちゃんねるは公表しません。最悪 民事訴訟をされても、その訴訟は管理人の西村ひろゆき氏が対象となり、たとえ敗訴しても結局身元は明かされないなど、無責任が大好きな人ほどいいことずくめです。 このため、日ではインターネットに深く関わっている人ほど

    すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン
    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
    はてなって元からこーゆーとこでしょ。/2chの表面しか見えてないようにはてなの表面しか見て無かっただけ。
  • iPhone 3Gに関しての続報

    3G版iPhoneに関しては、昨日の速報のあとも色々と情報が入って来た(情報を発信するとさらに情報が集まってくるという良い例)。一番興味深いのが、ジョブズによる基調講演では明らかにされなかったビジネスモデルの変化。3G端末に関しては、レベニューシェアは行わず、通信キャリアからアップルへ一括で支払われるインセンティブ型のもの(日の販売奨励金に近いもの)となるそうである(参照)。 それが「一台あたり○ドル」なのか「何台売ろうとミニマムコミットメントは○百万ドル」なのかは公開されていないが(たぶん、キャリアごとに違うのだろう)、少なくとも一台あたり200ドル前後だろうというのが業界の予想(というか常識)である。 ジョブズの現実歪曲空間の強さがキャリアの旧来型のビジネスモデルをぶちこわしてくれると期待していた私としてはいささか残念だが、7月11日に世界22カ国で同時発売というスピードのためには、

    Naotoh
    Naotoh 2008/06/11
    8000円でも高いよ。> SBのスマートフォンパケホは9800 ドコモは5,985ウィルコムは3800。ウィルコム並みなら神。あー電話は完全無視してる俺w、iPhoneにiモード的なものは期待してない)パケホ+ホワイトプランで良い> id:kai3desu
  • http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY200806110034.html

  • WWDC'08 インタビュー編:「iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー (1/5) - ITmedia D PC USER

    iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー:WWDC'08 インタビュー編(1/5 ページ) Worldwide Developers Conference 2008(WWDC 2008)で行われた発表を受けて、最も注目される2つの新製品「iPhone 3G」と「MobileMe」を担当するマーケティングマネージャーが報道関係者の合同インタビューに応じた。 iPhone 3Gについて答えているのは、iPhoneプロダクトマーケティング担当のシニアディレクターであるボブ・ボーチャーズ氏(米アップルのiPhoneホームページの説明ビデオに登場していた人物)。そしてMobileMeについて答えてくれたのは、ワールドワイドインターネットサービス担当のシニアディレクター、クリス・サイトウ氏だ。 インタビュー会場では、まだWWDC参加の開発

    WWDC'08 インタビュー編:「iPhone 3Gは最良の体験をめざして進化した」――iPhone/MobileMe担当者インタビュー (1/5) - ITmedia D PC USER