タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (193)

  • 「GPT-4o」の声、スカーレット・ヨハンソン激似に本人激怒 「アルトマン氏のオファー断った」ため似た声優で再現か

    「ショックを受け、怒り、信じられない思いだった」 米OpenAIの生成AI「GPT-4o(フォーオー)」に使われている声の一つ「Sky」が、俳優のスカーレット・ヨハンソン氏にそっくりだと話題になった件をめぐり、同氏が代理人を通じて声明を発表した。 声明によると同氏は、OpenAIのサム・アルトマンCEOから「声を提供してほしい」というオファーを受け、断ったにも関わらず、そっくりな声がAIに採用され怒りを覚えたという。 ヨハンソン氏は対応のため弁護士を雇わざるを得なかったとし、「透明性の高い解決と、個人の権利を保護するための適切な法律の制定」への期待も述べている。

    「GPT-4o」の声、スカーレット・ヨハンソン激似に本人激怒 「アルトマン氏のオファー断った」ため似た声優で再現か
    Naotoh
    Naotoh 2024/05/22
    スカーレットヨハンソンの声に似せた声を使うことは彼女のブランド価値をフリーライドしつつ自分の声が世の中に溢れて自分の意図しない発言をさせられてる苦痛を与えることになりかねない行為ととれる。
  • なぜ「サマンサタバサ」はここまで追い詰められたのか 「4°C」との共通点

    「Samantha Thavasa(サマンサタバサ)」が崖っぷちらしい。 最終赤字が8期連続で、12月のボーナスも支給されないということで、「いよいよか」と話題になっている。 かつて一時代を築いた日発バッグブランドがここまでひどいことになってしまった原因について、経営コンサルタントの皆さんがあれやこれやと分析されている。そこで多く指摘されているのは、やはり稼ぎ頭のバッグがコロナ禍の外出自粛で大打撃を受けたということや、アパレル事業への進出や、低価格帯ラインなど増やしすぎたという「多角化」の失敗である。 そこに加えて「トレンド」を指摘する専門家も多い。サマンサタバサといえば人気絶頂期にCMに起用されていた、エビちゃんこと蛯原友里さんやミランダー・カーのように肩出しワンピースにピンヒールという女性らしいファッションに似合うバッグというイメージが強い。しかし、今街を歩いても当時のエビちゃんのよ

    なぜ「サマンサタバサ」はここまで追い詰められたのか 「4°C」との共通点
    Naotoh
    Naotoh 2023/12/21
    なぜ「窪田順生」を読もうとしてしまうのか。
  • 「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由

    あの話題は今: かつて一世を風靡(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 1983年、日における家庭用ナチュラルミネラルウオーターの先駆けとして発売され、ヒットした「六甲のおいしい水」。しかしながら、最近だと東京はもちろん、東日で見かけることがなくなった。いったいどこに行ってしまったのか。終売したのか。不思議に思っている人も、多いのではないだろうか。

    「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由
    Naotoh
    Naotoh 2023/10/24
    六甲山を縦走した時にアルプス天然水しか自販機になかった記憶。
  • バルミューダ、小型の風力発電機を開発 23年秋に実証実験へ

    バルミューダは8月7日、小型風力発電の研究開発への取り組みとして、2023年秋に実証実験を行うと発表した。小型かつ高効率の風力発電を実現するため、独自の発電用タービンの開発を進めているという。 同社が2010年に発売したDCモーター扇風機「GreenFan」を原点とする、独自の二重構造が特徴の「モダン・マルチブレードタービン」を開発。研究室の実験では、直径1m以下の小型サイズ、低い回転速度と静音性を保った状態で、高いエネルギー変換効率を確認したという。 同研究開発案件では、世界風力エネルギー学会副会長の荒川忠一氏(東京大学名誉教授)をシニアアドバイザーに迎え、足利大学・飯野研究室との共同研究も予定しているという。 関連記事 “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは 2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表

    バルミューダ、小型の風力発電機を開発 23年秋に実証実験へ
    Naotoh
    Naotoh 2023/08/08
    ソーラーパネルが崩壊した土地に小型発電機を並べまくる姿を想像してしまった。
  • 電動キックボードの理想と現実 「未来のモビリティ」を潰さないために必要なこと:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS

    9月25日、東京都内で電動キックボードを運転していた男性が、マンション内駐車場の車止めに衝突して転倒し、頭を強く打って死亡した。電動キックボードに絡む死亡事故は、全国初となる。男性はヘルメットを着用しておらず、また飲酒運転の可能性があるという。 多くの報道では、手軽な移動手段として電動キックボードは人気が高まっているとしている。だがその見方は、東京など都市部だけのものだ。筆者は都市部とはいえない地方市に暮らしているが、電動キックボードを公道で利用している人を見たことがない。利用者がいない理由は後々語るとして、それゆえに電動キックボードの位置付けを比較的客観的に見られるのではないかと思っている。 そもそも電動キックボードの公道走行の可能性について語られるようになったのは、2017年頃のようだ。海外では素の車体のみで公道が走れる例もあったようだが、日の道路交通法的には原動機付き自転車と同等の

    電動キックボードの理想と現実 「未来のモビリティ」を潰さないために必要なこと:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
    Naotoh
    Naotoh 2022/10/12
    ん?ドローンの失敗から学んで事故が起こりまくってもとりあえずは導入しろって言いまくってた結果じゃないの?望んでたのでは?
  • 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情

    日沖博道氏のプロフィール: パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。日ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が

    東芝に売られた事業が軒並み好調な事情
    Naotoh
    Naotoh 2022/09/30
    たくさん売却してる中でいま好調な業種を抽出した結果から記事を作っただけという。
  • Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力

    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは10月28日(現地時間)、オンラインカンファレンス「Connect 2021」で、社名を「Meta」に変更すると発表した。「これからはFacebookファーストではなく、メタバースファーストになる」(ザッカーバーグCEO)としている。 社名を変更する背景については「アプリとテクノロジーを1つの新しい企業ブランドにまとめる」と説明。今後は「メタバースに命を吹き込み、人々がつながり、コミュニティーを見つけ、ビジネスの成長を支援する」ことにフォーカスするという。 同社のSNS「Facebook」「Instagram」「Messenger」「WhatsApp」については今後もブランド名を維持するが、同社のAR/VRチーム「Facebook Reality Labs」については「Reality Labs」に変更。「Oculus」ブランドも2022年初

    Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
    Naotoh
    Naotoh 2021/10/29
    metaタグ事業に邁進するのか。
  • Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始

    Twitterは6月10日(現地時間)、記事やブログをTwitter上で開かずにそのままリツイート(RT)しようとすると、まずは開いてみるよう促すテストをAndroidアプリで開始したと発表した。 問題を提起し、Twitter上の会話を活発にするために記事のRTは効果的だが、それだけに内容を把握してからRTする方がいいとTwitterは説明する。RTする記事を読むのは当然のことのようだが、タイトルと概要だけ見て内容は読まずにRTするユーザーが一定の割合で存在することは確かだ。 Twitterのプロダクト責任者、ケイヴォン・ベイポー氏は補足的に「リンクや記事のTwitter上での拡散は簡単で強力だ。それだけに、拡散するユーザーがコンテンツを読んでいない場合、危険な可能性がある」とツイートした。 この発表に対し、「ユーザーは子どもではない。ばかでいたい人々は放っておくべきだ」などの反対や、T

    Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始
    Naotoh
    Naotoh 2020/06/12
    ヘイポー氏「呼んだ?」
  • 「2年に1度なんて買い替えない時代」のスマートフォン選び

    筆者の手元で最も動かしているスマートフォンは、自らも開発に携わっていた「NuAns NEO [Reloaded]」だ。2017年発売のミドルクラス機だが、特にパフォーマンスに不満は持っていない。 2017年発売のAndroidスマートフォン「NuAns NEO [Reloaded]」。ボディーのトップとボトム、それぞれで素材とカラーを選べる「TWOTONE」が特徴だ Googleの「Pixel 3」など幾つかの製品も評価のために手元には置いてある。しかし、自分が関わったという愛着だけでなく、コミュニケーションツールとして使う上で、大きなパフォーマンス面での不満を感じていないため、端末の引っ越しには積極的になれない。 もちろん、筆者のようなテック系ジャーナリストのように、「iPhone」と「Andorid」のスマートフォンを日常的に併用している人はまれだろう。世代としては古くなったミドルクラ

    「2年に1度なんて買い替えない時代」のスマートフォン選び
    Naotoh
    Naotoh 2019/03/06
    三大キャリアだと2年スパンですら料金体系変わりまくりで機種変の時間はほぼその説明だという件。今後は5Gがそれなりに普及するまで買い替えはさほど必要性はない感。
  • 三木谷氏「MVNOは奴隷みたいなもの」 楽天がMNOで“完全仮想化ネットワーク”にこだわる理由

    楽天モバイルネットワークは2019年10月のMNOサービス開始に向け、テックマヒンドラとの連携による次世代のコアネットワーク(4G/5G)の試験設備「楽天イノベーションラボ」を東京都内に設立し、メディア向けの内覧会を実施した。 このラボは商用ネットワークと同じ環境を設置する試験設備で、既に楽天がコアネットワークとして採用している世界初の完全仮想化クラウドネットワークが構築されている。 楽天モバイルネットワークCTO(最高技術責任者)のタレック・アミン氏は「商用4Gとこれからの5Gの完全なコピーを置いて、24時間動作する完全自動化テストと、ベンダーとも直結した設備によって問題点を検出できる。また、IT系のサービスはNetflixだとサービスを提供しながら1日に1000ものアップデートを入れているが、テレコムのサービスではできない。これを楽天が変えていく。もし問題が起きても、リアルタイムに数分

    三木谷氏「MVNOは奴隷みたいなもの」 楽天がMNOで“完全仮想化ネットワーク”にこだわる理由
    Naotoh
    Naotoh 2019/02/21
    キャリア主導の様々なネットワークサービスはほぼユーザーから要らないと判定されてきたわけなんだけど、楽天の言う様々なネットワークサービスやパッケージがそれでないなら良いな。(期待してない
  • 開発者向けドメイン「.dev」、Googleが有料で先行登録開始

    Googleは2月19日(米国太平洋標準時)から、開発者向けのドメイン「.dev」の先行登録プログラムを開始する。2月28日から一般に取得可能になるところ、追加料金を払うことで19日午前8時(日時間20日午前1時)から先行取得できるようになる。 .devは、Google Domainsが年間12ドルで提供する、開発者・開発サービス向けのトップレベルドメイン。「2億件もの.comドメインに比べ、.devなら好きなドメイン名を先駆けて取得できる」「全ての.devドメインにHSTS(HTTP Strict-Transport-Security)が設定され、接続にはHTTPSを要求するため、安全だ」とGoogleは特徴を説明する。 最も早く.devドメインを取得できるのは19日午前8時(以下、米国太平洋標準時)で、年額料金に加え1万1500ドルを取得時に支払う必要がある。 以降、20日午前8時

    開発者向けドメイン「.dev」、Googleが有料で先行登録開始
    Naotoh
    Naotoh 2019/02/18
    .div
  • PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか? - ITmedia Mobile

    PayPayが、コード決済サービス「PayPay」から身に覚えのない請求が発生した際の対応について、注意喚起を行っている。 PayPayは、身に覚えのないPayPayからの請求が発生している場合、PayPayの決済履歴であるレシートを確認するよう呼びかけている。もし身に覚えのないレシートがあった場合、自分の携帯番号とクレジットカード情報が流出している可能性がある。ただし、支払いのキャンセルをするには店舗での手続きが必要となるため、店舗へ連絡するよう求めている。 レシートに身に覚えのない履歴がない、またはPayPayを使ったことがない場合、ユーザーの携帯電話やクレジットカードを知りえる家族や知人が使った可能性について確認するよう呼びかけている。それでも心当たりがない場合、クレジットカードが不正利用されている可能性があるので、カード会社に連絡するよう呼びかけている。 PayPayの注意喚起。身

    PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか? - ITmedia Mobile
    Naotoh
    Naotoh 2018/12/17
    ん?一般的な実装がセキュリティコード複数間違ったらロックされる仕様とされてるのに、どこでそんな実装が通るんだ?また、ロックされるのはカード会社側でのイメージなんだけど違うということかしら。
  • 「iPhoneは別会社の製品です」議員の質問に困惑するGoogleのCEO - ITmedia NEWS

    Googleのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は12月11日(現地時間)、米下院司法委員会の公聴会で様々な質問を受けた。中にはGoogleのサービスについて、あまり理解していないと思われる質問もあった。 共和党のスティーブ・キング議員(69)は、「選挙期間中、私の7歳の孫がiPhoneゲームをしていたところ、(祖父である)私の画像がここでは言いたくないような言葉と共に表示された。なぜこんなことが起きるのか?」と質問した。 ピチャイ氏はやや困惑した顔で少し考えてから「議員殿、iPhoneは別の企業の製品です」と答えた。キング氏がそれをさえぎって「Androidだったかもしれない」と言うと、「具体的なアプリが分かればフォローアップしたい。アプリのプッシュ通知かもしれない。もう少し詳しく教えていただければ、あなたのために喜んで説明する」と答えた。 この公聴会のテーマは「Transp

    「iPhoneは別会社の製品です」議員の質問に困惑するGoogleのCEO - ITmedia NEWS
    Naotoh
    Naotoh 2018/12/12
    あいふぉんは日本にはありません日本にあるのはアイフォーンです。 と答えないといけない日本では。
  • 次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance - ITmedia NEWS

    次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance 無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceは10月3日(現地時間)、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすると発表した。ユーザーがWi-Fi製品およびネットワークについて理解しやすくするための新たな命名アプローチの一環としている。 2世代前までさかのぼって名称をつける。つまり、以下のようになる。 「802.11n」サポート製品およびサービス →「Wi-Fi 4」 「802.11ac」サポート製品およびサービス→「Wi-Fi 5」 「802.11ax」サポート製品およびサービス→「Wi-Fi 6」 Wi-Fi Allianceのエドガー・フィゲロア社長兼CEOは発表文で、「ユーザーは20年近くの間、技術

    次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」に、「n」は「4」、「ac」は「5」に──Wi-Fi Alliance - ITmedia NEWS
    Naotoh
    Naotoh 2018/10/04
    てか、IEEE 802.11て名前をずっと使ってきた意味がわからない。アイトリプルイーハチマルニテンイチイチ?
  • Amazonの顔認識を批判するACLU「検証で議員28人が犯罪者にマッチした」にAWSが反論

    アメリカ自由人権協会(ACLU)は7月26日(現地時間)、米Amazon.comのリアルタイムで人の顔を認識するAWS技術「Rekognition」で米連邦議会議員の顔写真を犯罪者のマグショットコレクションと照合させてみたところ、28人の議員がマッチしたと発表した。 ACLUは5月に、AmazonがRekognitionを米国の法執行機関に販売しているのは人権侵害だと主張した。 ACLUは今回の発表で、法執行機関がAmazon Rekognitionを使えば、誤った人物特定に基づいて罪のない市民の家宅捜索が行われたりするかもしれないという懸念を表明した。 ACLUは検証の詳細を発表していないが、公開されている2万5000人分の犯罪者のマグショットと現在の米連邦議会議員全員の写真を、Amazonが初期設定しているマッチ設定を使って実施したという。 これを受け、Amazon傘下のAWSは27

    Amazonの顔認識を批判するACLU「検証で議員28人が犯罪者にマッチした」にAWSが反論
    Naotoh
    Naotoh 2018/07/30
    つか、28/25000て、0.112パーセントの他人受け入れなんだから初期設定ならそんなもんやろ。認証系は他人拒否したら本人も拒否するのが常だからなあ。
  • 「ゆうパック」再配達には依頼が必須に

    郵便は3月1日から、「ゆうパック」配達時に受取人が不在だった場合、再配達の日時指定を受けるまで再配達を行わず、郵便局に荷物を保管する運用を始めた。 日郵便は3月15日、宅配便サービス「ゆうパック」配達時に受取人が不在だった場合、再配達の日時指定を受けるまで再配達を行わず、郵便局に荷物を保管する運用を3月1日から始めたことを明らかにした。従来は依頼がなくても翌日に再配達していたが、「再配達の手間やコストを削減するため」依頼を必須にしたという。 初回の配達時に不在だった場合、受取人は、再配達日時を指定し、再配達を依頼する必要がある。受取人から再配達依頼がない場合は、郵便局から電話で連絡し、電話がつながらなければハガキを送付して、再配達を依頼するよう要請する。荷物の保管期限までに再配達依頼がない場合は送り主に荷物の扱いを尋ね、返送を希望する場合は送り主に返送する。 再配達に依頼を必須にした

    「ゆうパック」再配達には依頼が必須に
    Naotoh
    Naotoh 2018/03/15
    最近、ゆうパックの再配達締め切りが5時までになるって紙が入ってたんだけど、調べると地域によって違うとかで一律じゃないのな。繰り上げは各地域で起きてるようだが。
  • Zaif、「成行注文一時停止」で負荷対策 “剛力CM”効果でユーザー増

    Zaifは16日から、女優の剛力彩芽さんを起用したテレビCMを全国で放送開始。「CM効果でユーザーが増え、トランザクションが急激に増えており、システムに負荷がかかっている」という。いったん成行注文を止めて負荷の変化を調査し、対策を進めるとしている。停止期間中も試験的に、一部通貨ペアで再開する可能性もあるという。 Zaifでは、仮想通貨を「0円」で売買できる不具合が16日に発生したばかり。 関連記事 Zaif謝罪「ゼロ円で仮想通貨買える状態だった」 仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロは2月20日、16日に同取引所で発生した「2200兆円分のビットコインの売り注文」について、「システムの異常によるものだった」と説明し謝罪した。 Zaifで「2200兆円分のビットコイン」売り注文 バグ? Zaifは「確認中」 仮想通貨取引所「Zaif」で2月16日、ビットコイン20億枚(約220

    Zaif、「成行注文一時停止」で負荷対策 “剛力CM”効果でユーザー増
    Naotoh
    Naotoh 2018/02/21
    出川アウト、剛力アウト、成海璃子勝利。になるのだろうか、、、、
  • Zaifで「2200兆円分のビットコイン」売り注文 バグ? Zaifは「確認中」

    テックビューロが運営する仮想通貨取引所「Zaif」で2月16日、ビットコイン20億枚(約2200兆円分)の売り注文が出現し、ユーザーを驚かせた。ビットコインは発行上限が2100万枚で、「20億BTC」という数字はあり得ない。この事態はなぜ起きたのか――テックビューロは2月19日、ITmedia NEWSの取材に対し「事実関係を確認中」と答えるにとどめた。今後の対応も「未定」という。 16日、Zaifのビットコイン売買板に、20億BTCの指し値注文が出現し、ネットを騒がせた。 その後、あるYouTuberがこの注文は自分によるものだと名乗り出た。Zaifの「簡単売買」機能でビットコインの売買価格が「0円」になっていることを発見し、購入を試みたところ、0円で21億BTCが購入できてしまったという。さらに、20億BTCの売り注文を、約定しないよう指し値で出してみたところ、売り板にも出たという。

    Zaifで「2200兆円分のビットコイン」売り注文 バグ? Zaifは「確認中」
    Naotoh
    Naotoh 2018/02/20
    座椅子で、とかな虚報待ち
  • Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開

    Twitterは12月12日(現地時間)、内容が連続する複数のツイートを一度に投稿する新機能「スレッド」を発表した。同日から向う数週間かけてiOS/AndroidアプリおよびTwitter.comでローリングアウトしていく。 スレッドについては、11月に一部のユーザーを対象にテスト中と報じられていた。140字という制限に収まらない長い文章を、ツイートに「○/5」などと付番して連投するというユーザーが編み出した工夫を、RTやハッシュタグなどと同様に公式機能として採用したものだ。 既に普及した方法ではあるが、作成が面倒だったり、連続して読むのが難しかったりするので、それを機能として取り入れることにより簡易化する。 スレッドの利用が可能になると、ツイート作成画面で入力を始めると右端に(+)アイコンが表示されるようになる。

    Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/13
    内◯樹「だからTwitterは言論プラットフォームだと!」的な。
  • シャープ、東証1部に復帰 12月7日付で

    東京証券取引所は11月30日、12月7日付でシャープの上場市場を東証1部に変更すると発表した。 シャープは液晶事業などの不振で2012年に巨額赤字を計上し、16年3月末時点で債務超過に転落。東証の上場ルールに基づき、16年8月に東証2部に指定替えになった。 その後、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が買収し、出資により債務超過は解消。17年6月に東証1部への復帰を申請していた。

    シャープ、東証1部に復帰 12月7日付で
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/01
    シャープの帰還