タグ

ブックマーク / dokuritsupg.seesaa.net (2)

  • データ構造と仲良くなる七つのポイント: 独立開業を目指すプログラマーの戦略と戦術 独立までの道程

    新入社員研修 講義資料レポート06 新入社員向けに行った講義で新入社員から提出してもらったレポートを公開。 データ構造とは 現実世界のデータ構造をコンピュータの都合に合わせてプログラムで表現する。 ポイント1 メモリーと変数の基を知る メモリーの内部が8ビット毎のデータ格納領域に区切られている。この番号のことを「アドレス」または「番地」と呼ぶ。 ポイント2 データ構造の基が配列であることを知る 配列によって、複数の変数を同時に宣言するのと同じプログラムが効率的に作成できる。 ポイント3 定番アルゴリズムのデータ構造に配列を使うことを知る データ構造の基である配列を使えば、大量のデータを処理する様々なアルゴリズムをプログラムで実現できる。 ポイント4 定番データ構造の種類を知りイメージをつかむ ・スタック データを山のように積み上げる ・キュー  データの並びを輪にする ・リスト  デ

  • プログラマー初心者が業務アプリを書くためのポイント その1: 独立開業を目指すプログラマーの戦略と戦術 独立までの道程

    その1 ソースのコピペは少しずつ! 人のソースやサンプルソースは1命令や1セットずつコピペして使う。 なぜか? 人のソースをガバッと全部持って来たは良いが、ちょっと手を入れただけでコンパイルは通らないは、動いても変な動きはするはで、どこが正しくて、どこが正しくないのか、ちっともわからなくなります。 コードを一度に沢山持ってきて訳がわからなくなり、コードの迷路に入り込みます。 なかなか出てこれません。 これを避けるために「ここが正しそうだな!」>と思った部分のコードを1命令や1行分だけ持ってきて、自分のコードに追加します。 そしてすぐに自分のコード用に合わせて修正して、コンパイルします。 コンパイルエラーが出る場合は何が間違っているか、コンパイルエラーの内容を良く読んでみます。たいてはエラーの中に自分のコードに該当する変数名やオブジェクトがいるので、それを検索して当たりをつけて、修正しまたコ

    Naruhodius
    Naruhodius 2013/09/18
    ウケる
  • 1