タグ

ブックマーク / kajuhome.com (2)

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - サーバサービスの操作や自動起動の有効/無効

    ■ サービス管理の種類 ■ SysV services システム起動時に各種サービスの有効/無効を設定するコマンド chkconfig による /etc/rc.d/init.d 配下のスクリプトで実行されています。 例えば、グラフィカルインタフェースの場合は /etc/rc.d/rc5.d 配下のスクリプトが起動され、実体は /etc/rc.d/init.d にシンボリックリンクされています。 SysV services で管理されているサービス一覧は chkconfig コマンドに --list オプションを付与して確認できます。 SysV services 管理下のサービス # chkconfig --list abrt-ccpp 0:off 1:off 2:off 3:on 4:off 5:on 6:off abrt-oops 0:off 1:off 2:off 3:on 4:off

    Naski
    Naski 2007/09/05
    Fedora Core 5/6のデフォルトサービス一覧と設定について
  • はじめての自宅サーバー構築 ~Fedora Core~

    ■ はじめに 当サイトは FedoraCore や CentOS で自宅サーバを構築する手順を自宅の構成に沿って紹介しています。 自宅サーバの利点はプロバイダで用意されているホームページ制限(容量やPerl(CGI)の制限)、メールボックス容量等々に束縛されない所にあります。 この点を補う為に、自宅サーバを構築しようとしている方々に当サイトが参考程度になれば幸いです。 ここでご紹介している設定方法やパッケージのバージョン・サポートが終了している物等があるかもしれませんのでご了承下さい。 間違った設定や誤字・脱字、リンク切れ等がありましたら送信フォームでお知らせください。 また、疑問点やLinuxに関する質問等は質問掲示板をご利用ください。そのほか、雑談など気晴らしに雑談掲示板へお越し下さい。 ■ 自宅サーバ公開の前提条件 ■ ハードウェアについて 現在サポートされているディストリビューショ

  • 1