タグ

2009年8月22日のブックマーク (29件)

  • 読売と日経が隠蔽した !? 「民主党圧勝」世論調査の"秘密" - 日刊サイゾー

    サイゾースタッフパブリッシャー/揖斐憲 プロデューサー/川原崎晋裕 エディター/佐藤彰純 デザイナー/cyzo design Webデザイナー/石丸雅己※ 広告ディレクター/甲州一隆 ライター(五十音順) 竹辻倫子※/田幸和歌子※ 長野辰次※/平松優子※ ※=外部スタッフ 読売新聞と日経新聞が日21日付け朝刊1面トップで、「衆院選で民主党圧勝」との世論調査結果を同時掲載しているが、いずれも「社調査」をうたいながら実際には合同調査だったことがわかった。 日を代表する大手新聞2紙が自前で調査する費用を捻出できなくなったことが理由とみられ、新聞業界の深刻な経営事情を浮き彫りにしている。 21日の朝刊2紙は1面トップで「民主300議席超す勢い 衆院選情勢 社11万人調査」(読売)、「民主圧勝の勢い 300議席超が当選圏」(日経)と見出しにとり、今月30日実施の衆院選で民主党が単独過半数をと

    Nean
    Nean 2009/08/22
    そんなことより、選挙結果の事前予測みたいなものにはどんな価値があるのか、いろんな話を聴いても未だ納得できたためしがない。
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    Nean
    Nean 2009/08/22
    いつか誰かがやらかすだろうって誰もが考えていたこと。中身のない名前の連呼が許されて、それなりの内容が期待できるウェブでの活動が許されないという不条理、というか腐条理の日本の私ぃ。
  • 自民党ホームページに「労働組合がクーデターを起こす」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    Nean
    Nean 2009/08/22
    という感じ。
  • サービス終了のお知らせ

    Nean
    Nean 2009/08/22
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Nean
    Nean 2009/08/22
    こんなんはじめてみました。定点観測はきっと誰かがもう始めているに違いないので、好き勝手にやってみるつもりですぅ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Nean
    Nean 2009/08/22
  • 時刻を文章で教えてくれるスタイリッシュな時計『QLOCKTWO』 | 100SHIKI

    今、何時かな?と思って時計を見る。 自然な動作だが、時計をみたあとに人は脳内で音声に変換する。「あ、10時15分だな」とか頭の中で言っているはずだ。 だったら最初から文章で教えてくれたほうが早いんじゃね?と思ったかどうかは知らないが、QLOCKTWOはそうした時計を作っている。 残念ながら英語の文章なので日人にはわかりにくいが、「IT IS HALF PAST TEN」といった具合にアートちっくに表示してくれる。なかなかおしゃれですな。 iPhoneアプリもあるようなので興味のある人はいかがだろうか。いつも見る時計だけにこうしたアート的なテイストはいいですな。

    時刻を文章で教えてくれるスタイリッシュな時計『QLOCKTWO』 | 100SHIKI
    Nean
    Nean 2009/08/22
    あんまり実用的という感じはしないけれど。
  • tokyo-emacs - Google グループ

    Re: [tokyo-emacs: 32] Earn Over A 4000 Dollars A Week Without A Website! はやみずですSPAM投稿者の rebbecca...@gmail.com は禁止リストに入ってるはずなんですけどねえ。 現状、グループ加入に管理者の承認がいるのでスパマーが一気に流れこんで

    Nean
    Nean 2009/08/22
  • http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/EmacsGuideInJ_html/

    GNU Emacs Zenith Guide for Programers --- プログラマに捧げる --- GNU Emacs ガイドブック --- カスタマイズに挑戦! --- README 利用/再配布要領 0. 始めに こので述べようとしていること 独断的エディタ進化論 スクリーン・エディタ Emacs …… マルチ・ファイル/マルチ・ウィンドウ 使用端末の能力とエディタ GNU Emacs GNUプロジェクトとFSF Copyleft League for Programming Freedom Think GNU この 私の目指すものとこのの位置づけ ……というか、何というか Emacsの姉妹品/類似品 MS-DOSでの使用 NEmacsについて Mule Demacs Epoch Emacs 動作確認環境 書中で使用した用語/訳語 謝辞 ●基編 1. 基

  • 大事なのはどっち? - あどけない話

    おせっかいで、当にごめんなさい。 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例: 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への 見事な解答だと思う。 言葉の順番が大切だというのは、確かにそう思います。 しかし、ことこの問題に限って言うと、この返答に満足する女性は少ないのではないかと思います。 「仕事と私とどっちが大事なの」と言われると、たいていの男性は言葉通り、A か B を選択すべき質問だと受け取ります。僕も昔はそうでした。 でも、女性が発しているのは、A or B の質問ではないのです。言葉の後ろにある気持ちを汲み取ることが大切です。たとえば、「私はさみしい」と訴えているのです。 たとえば、「私はさびしい」という訴えに対して、「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」と答えるのはよい返答ではないで

    大事なのはどっち? - あどけない話
    Nean
    Nean 2009/08/22
    これはこれでなるほど。
  • Emacs補完候補の選択を便利に - あどけない話

    今話題のauto-complete.elを使ってみましたが、以下の点が使いづらく、使うのを止めてしまいました。 候補が最大10個しか出ない 10個以上の候補がある場合、次に打つべき文字が分らない バッファの最下部でメニューが表示されると、勝手にスクロールされる 個人的には、Emacsが提供する標準の Completion List モードを拡張する方がいいなぁと思いました。Completion List モードが使いにくいのは、以下の点です。 C-f/C-b/C-n/C-pはカーソルの移動であって、候補間の移動ではない RETで選ぶと、候補のリストを表示する前の状態に戻れない Emacs 22では、カーソルが他のバッファに行ってしまう Emacs 23では、元のバッファにカーソルが戻るが、余計なバッファが表示されたまま という訳で、これらを解決するコードを書いてみました。最後に付けているコ

    Emacs補完候補の選択を便利に - あどけない話
  • Emacs Lisp の構造化 - あどけない話

    忌み嫌われているグローバル変数/関数をなるべく使用しないために、もう一つ小さな空間を用意している言語があります。僕のイメージでは、この空間はゆりかごです。ゆりかごの実現方法として、以下のようなものが挙げられるでしょう。 C++Java ならクラス JavaScript なら関数、あるいはオブジェクト・リテラル Scheme なら手続き(関数) Emacs Lisp も Lisp なんですから、ある関数をゆりかごにして、中に関数を定義したいところです。でも、これはできません。さて、どうするかという話です。 defun で defun defun の中で defun したいところですが、これはうまく行きません。外側の関数が実行されると、内側の関数がグローバル空間に定義されてしまうからです。 (defun foo (n) (defun bar (n) (1+ n)) (bar n)) (fbo

    Emacs Lisp の構造化 - あどけない話
  • Emacs Lisp でピュアな Lisp - あどけない話

    「基的な 7 つの関数を実装すれば、LISP は作れる」という話をよく聞きます。僕はこのことに疑問を持っていました。和田先生が、「"Lisp 1.5 Programmer's Manual" の EVAL の定義を読むとよく分る」とおっしゃったので、お借りして読みました。 このでは、EVAL が M 式で書かれており、すんなり頭に入ってきません。そこで、Emacs Lisp で実装してみました。 表記 関数の名前は、Emacs とぶつからないように、全部大文字にします。ただし、読みにくい表記は、読みやすい表記に変えることにしました。 QUOTE → ' (QUOTE T) → t (QUOTE F) → nil NIL → nil 7 つの基関数 さて、7 つの関数の定義です。 (defalias 'CAR 'car) (defalias 'CDR 'cdr) (defalias '

    Emacs Lisp でピュアな Lisp - あどけない話
  • Emacs Lisp のパターン - あどけない話

    デザイン(設計)パターンという程のことはない、Emacs Lisp のパターンを思いつくままに書きます。心は、 高階関数を書こう マクロを書こう です。 mapcar mapcar は、引数に関数をとる高階関数のよい例です。リストを取り、それぞれの値を加工して、新しいリストを返すパターンのときは、mapcar を使いましょう。 (mapcar '1+ '(1 2 3 4)) ;; => (2 3 4 5) mapcar には、自分のさせたい仕事を実装した関数を渡しましょう。 (defun f(x) (1+ (* x 2))) (mapcar 'f '(1 2 3 4)) ;; => (3 5 7 9) mapcar を連結しましょう。(オブジェクト指向でのメッセージの連結に似ていますね。) (mapcar '1+ (mapcar (lambda(x) (* x 2)) '(1 2 3 4)

    Emacs Lisp のパターン - あどけない話
  • 嘉悦大学

    実学を120年。 「経営経済」の KAETSU 明治36年より実学教育を展開。 女性初の公認会計士輩出など、 時代に先駆け進化し続けます。

    嘉悦大学
    Nean
    Nean 2009/08/22
    《怒るな、働け》。不思議なメッセージだ。
  • すべての記事 - Google ニュース

    ヘルププライバシー利用規約Google についてAndroid アプリをダウンロードiOS アプリをダウンロードフィードバックを送信

    すべての記事 - Google ニュース
    Nean
    Nean 2009/08/22
  • 科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴ

    解答 解答は、太字+下線で示します。 元の記事には解答しか載っていませんでしたので、訳者(藤井)による解説を付しました。 1.科学的な方法として不可欠で「ない」ものは、次のうちどれでしょう? a.自然を注意深く観察すること b.観察したことを説明するための仮説を立てること c.それらの仮説による予測を、観察結果に対してテストすること d.a~cのすべては科学的な方法に不可欠である 科学的に何かを検証したと言えるためには、まず自然を注意深く観察することが必要です。次ぎに、観察した現象を誰にでも納得できるように説明するための仮説を立てることが必要です。そして、自分が立てた仮説から導かれる予測が正しいかどうかを、もういちど自然に戻してその結果を観察し、テストすることが必要です。 これらのステップをどれかひとつでも欠いてしまうと、それは科学的な方法とは言えません。 これらのステップ

    Nean
    Nean 2009/08/22
    雷以外はとりあえず正解。ただし、雲の中だけで起こる雷がある以上、いずれも間違いぢゃんと思った。最後のは一応正解したけど「縁続き」という言葉遣いは曖昧かも。植物がいない時代の生物における「動物」もまた。
  • 科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴ

    TheStar.com | Science | Scientific Literacy Quiz −翻訳にあたっては、The StarおよびJames Trefil教授の許可をいただきました− 次の質問に80%正解することができれば、あなたは科学リテラシーがあると考えられます。このクイズは、物理学教授のジェームズ・トレフィル(James Trefil)によって考案されました。 1.科学的な方法として不可欠で「ない」ものは、次のうちどれでしょう? a.自然を注意深く観察すること b.観察したことを説明するための仮説を立てること c.それらの仮説による予測を、観察結果に対してテストすること d.a~cのすべては科学的な方法に不可欠である 2.月は満ち欠けします。それは…… a.毎月、地球の影に隠れるから b.太陽に面している側だけが照らされるから c.月は潮の満ち引きを引き起

    Nean
    Nean 2009/08/22
    これからやる。
  • tweeter.jp

    This domain may be for sale!

    Nean
    Nean 2009/08/22
    どの駅かわからんっちゅーのはどうしようもないけど、一般人でも天気発言や「ゆれてる」発言、地名がついてるとありがたいんだがなぁ、ってこと多いよねぇ。@江東区亀戸
  • 落語論 - 情報考学 Passion For The Future

    ・落語論 たとえ落語に興味がなくてもぜひとも「買い」の大傑作である。おすすめ。堀井憲一郎、『ディズニーリゾート便利帖』でただものではないライターだと思っていたが、ほんとに凄いよこれは。教えてくれた友人のshikeさん、ありがとうございます。 落語を通して他者を魅了する芸とは何かの質を論じている。芸人だけでなくプレゼン機会の多いビジネスマン、講師・教員、コンサルタントは必読の書である。ライヴの極意が書かれている。 ただし究極のそれは技術ではないのだ。 「東京ドームの舞台に、たった一人で立つ美空ひばりの気持ちをおもいうかべればいい。 たった一人の声だけでこの数万の客を取り込もうという、その気合いがなければ、成功しない。ただすんなりと歌をうまく歌っただけでは、客を巻き込めない。それは芸能ではない。お歌の発表会だ。すべての客の心に、美空ひばりを届けないといけない。いま、この目の前にいる客を、とに

  • 原稿用紙を印刷するソフト 原稿用紙自動作成 Genkou-PRI - 情報考学 Passion For The Future

    ・原稿用紙自動作成 Genkou-PRI http://www.hmpage.jp/genpri.htm これは素晴らしい。 原稿用紙を印刷するソフト。市販の原稿用紙とほぼ同等のものが自家製で作れて感激。 B5、A4、B4の大きさで原稿用紙を作成できる。 定型用紙モードで印刷するだけでも、登録されているB4/A4, 400字(20×20)、B4/A4, 240字(15×16)、B4/A4, 182字(13×14)、B4/A4,100字(10×10)の4種類で十分に満足なのだが、カスタマイズモードでは、 ・用紙の種類(B5, A4, B4)、印刷の位置、マスの大きさ(1辺の長さ)が選択できる。・点線と実線の罫線が選択できる ・実線罫線の太さは10段階に変更可能 ・カラー印刷は7色から選べる ・B4版は、中央部に学校名を入れることができる などいろいろと設定が可能である。 教室や家庭でちょっと

    Nean
    Nean 2009/08/22
    これは試す。
  • 「TeXユーザの集い 2009」8月29日開催! 直前レポート | gihyo.jp

    TeXってなに? 来る8月29日に東京大学生産技術研究所で「TeXユーザの集い 2009」というイベントが開催されます。これは文字通り「TeX」というソフトウェアに(開発者から個々のユーザに至るまでの)さまざまな立場で関わる人々が集まって情報を交換したり、親睦を深めようという集会です。 ここで、「⁠TeXってなに?」という読者の方も多いことでしょう。「⁠TeX」については普通は「数式の組版を得意とする組版ソフトウェア」のような説明がなされますが、基的には文書作成に用いるソフトウェアです。例えば、図1に挙げるような文書を作成して、それをpLaTeX(ここでは、「⁠TeXの機能拡張版のひとつ」と思ってください)で処理すると、図2に挙げるような結果が得られます。この例のように、TeXでは数式などはコマンド(⁠「⁠\」で始まる文字列)を用いて記述していきます(特別なことをしない文章はそのまま書き

    「TeXユーザの集い 2009」8月29日開催! 直前レポート | gihyo.jp
    Nean
    Nean 2009/08/22
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    Nean
    Nean 2009/08/22
    プリントアウトが許可されるかどうかが気になる。
  • ネタフルモード:できたてほやほや!Twitterを彩る便利サービス7選

    ネタフルモード:できたてほやほや!Twitterを彩る便利サービス7選2009.08.21 18:00 こんにちはこんばんは、コグレ@ネタフルです! 35回目となる2009年7月分からのピックアップしたネタでコラムをガツンと一。チョイスしたネタは「Twitter」です! ミニブログとかマイクロブログとか呼ばれる「いま何してる?」を投稿するだけのサービスが「Twitter」です。つぶやきなんて称されて、最近は有名人や芸能人も使いだして、微妙に流行りつつあるのをご存知でしょうか。 ギズモード読者だったら既にアカウントを持っている人も少なくないと思いますが、今回は「Twitter」周りでリリースされたばかりのユニークなサービスや、便利なサービスをご紹介したいと思います! それではまずはこちらから。 友だちの友だちは皆友だち的な感じでTwitterのフォローを増やす「Twubble」http:/

    ネタフルモード:できたてほやほや!Twitterを彩る便利サービス7選
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    Nean
    Nean 2009/08/22
    こういうときは、森 有礼とか志賀直哉の気持ちになるよ。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    Nean
    Nean 2009/08/22
    はまつてしまつた。
  • 特集ワイド:愚問ですが なぜそんなに安くできるの マクドナルド・原田CEOに聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    --低価格戦略ではない。 原田CEO そうです。今、我々は「独り勝ち」などと言われています。でも、低価格戦略ではない。「低価格戦略」をうたいながら、継続的成長をしているところがありますか。ないですよ。 --よほどの企業体力がないと続かないでしょう。 原田CEO 体力があってもだめでしょう。価格と対価をどのように考えるかということです。マスコミの方は、ただ値上げした、値下げした、しか記事に書かない。それに伴い商品のバランスはどう変わったかという大事な点も消費者に伝わらなければいけないんです。そうでないと、いくらいい商品を出しても、価格を変えても成功しない。それが以前、我々が失敗した時の理由です。お客さんに提言できていなかった。既存商品の値段の上げ下げでは、お客さんは不信感を持ちます。まあ、昔の話は私に聞かないでください。 --経営再建をする中で一番、力を入れたのが人材教育ということですが。

  • これだけは入れとけっていうフリーソフト ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 07:53:23.40 ID:V66D1NgY0 ※黒太字は管理人が説明を勝手に補足   リンク先への訪問は自己責任でお願いします。 Firefox タブブラウザ VLC 高性能マルチメディアプレイヤー avast! 無料アンチウイルス Jane Style 2ch観覧用ブラウザ Lhaplus 解凍ソフト Orchis メニュー型ランチャー マウ筋 マウスジェスチャー DataRecovery ゴミ箱で削除したファイルを復元 窓の手 レジストリなどを設定 Irvine ダウンロード支援 Thunderbird メールクライアントソフト 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 07:58:11.28 ID:AFRZhyjY0 Winamp 軽くて使いやす

    Nean
    Nean 2009/08/22
  • サントリーミュージアム:10年末で休館 入館者数低迷で - 毎日jp(毎日新聞)

    サントリーホールディングスは21日、「サントリーミュージアム天保山」(大阪市港区)を10年12月末で休館すると発表した。長引く入館者数の低迷に加え、美術館事業を東京に集約させ、企業としての情報発信力を高めるのが狙い。施設は売却せず、土地を所有する大阪市と今後の活用を協議する。 創業90周年事業として約80億円かけて、94年11月にオープン。建築は安藤忠雄氏が手掛けた。当初は入場目標を年間150万人、収入15億円と想定。しかし95年度(101万人)をピークに減少傾向が続き、08年度は65万人と苦戦し、年数億円の赤字に陥っていた。所蔵する海外近代ポスターコレクションなど約1万2000点は休館後も同社が大阪市内で保管し、美術館事業は「サントリー美術館」(東京都港区)に集約する。