タグ

2023年11月5日のブックマーク (2件)

  • 「日本はUFOのホットスポットだ」アメリカ国防総省がまじめに指摘 日本政府はどう考えている?「想定外」を議論する必要性 | 47NEWS

    今年8月、アメリカ国防総省のある部署が開設したウェブサイトに、衝撃的な情報が掲載された。 ひと言で言えば、「日は『未確認異常現象』(UAP)報告のホットスポット」だというのだ。 UAPとは、ごく簡単に言い換えれば未確認飛行物体いわゆる「UFO」などの総称。つまり「日はUFOの目撃例が多い」に等しい。正直言って驚いた。私はUFOに遭遇した経験など一度もなく、存在すら信じてこなかった。ただ、アメリカの政府機関が真面目に公表した情報だと考えると、軽々しく「まゆつばだ」と切り捨てるのもどうかと思った。 もやもやしながら考え始めると、次々に疑問が浮かぶ。なぜ日なのか?UFOが飛来しているのなら、日政府は今までどう対応していたのか?同盟国のアメリカ政府の報告を、政府はどう受け止めているのか? そこでUFOを巡る国内事情や、政府対応などを調べてみた。すると、アメリカ軍が識別不能な物体を実際に撮影

    「日本はUFOのホットスポットだ」アメリカ国防総省がまじめに指摘 日本政府はどう考えている?「想定外」を議論する必要性 | 47NEWS
    Nean
    Nean 2023/11/05
  • 月の年齢は44億6000万歳と判明、定説より4000万年上だった | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

    グリーンランド、ディスコ湾の氷山の上に見える満月。科学者らは、アポロ計画によって持ち帰られた月の岩石サンプルを研究し、月の地殻が出来上がった時期は、これまで考えられていたよりも少なくとも4000万年早かったことを発見した。(PHOTOGRAPH BY MARCIN DOBAS, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人類が月に降り立ってからすでに半世紀が過ぎたが、当時採取された月の岩石からは今でも、この柔らかい光を放つ地球の隣人について、重要な情報が得られることがある。そして、1972年に採取された岩石によって、月はこれまで考えられていたよりもはるかに古いことが、学術誌「Geochemical Perspectives Letters」に10月23日付けで発表された論文によって証明された。 月が形成された時代から残る最古の鉱物のひとつにジルコンがある。その結晶に閉じ込められた

    月の年齢は44億6000万歳と判明、定説より4000万年上だった | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト