タグ

ブックマーク / it.srad.jp (344)

  • Firefox 23では「JavaScript無効化オプション」が無効化されるかも | スラド IT

    現在ベータ段階にあるFirefox 23で「JavaScriptを無効化するオプション」が無効化されたそうだ(i-programmer.info、家/.)。 昨今はJavaScriptを無効化された状態だと動かないウェブサイトも多く、「無効化オプションを無効化」することでユーザにとってブラウザが正常に動く機会が増えることが期待されるとのこと。 Mozillaがこの決断に至ったのは、アプリケーションが正常に動作しなくなる可能性のあるオプションを減らそうという最近の傾向にあるという。ユーザに多くのオプションを提供した場合、意図せずクリックし設定を変更してしまう場合がある。この結果正常に動作しなくなり、「ブラウザが壊れた」との苦情に繋がってしまうという。 なお、この仕様が製品版にも適用されるかは現段階では未定とのことだ。

    Nean
    Nean 2013/07/05
    おやまぁ。
  • Microsoft、バグ発見報奨金プログラム導入 | スラド IT

    Microsoftは6月19日、「バグ発見報奨金」制度を立ち上げると発表した。セキュリティ研究者に、最大10万ドルの報奨金を支払うという。セキュリティ関連の脆弱性を、リリースの前後にかかわらず一掃することが目的(CNET、MdN)。 面白いのは、バグ発見報奨金制度の対象として、正式リリースされていない「Internet Explorer(IE)11」のプレビュー版などのプレリリースソフトウェアも含まれている点。 IE 11プレビュー版に関しては、深刻な脆弱性の情報提供に対して最大1万1000ドルが与えられるとのこと。応募期間はベータ期間中である7月26日までとなっている。

    Nean
    Nean 2013/06/26
    これでMSは潰れるんぢゃないか、みたいな。
  • 「.moe」ドメインがICANNの審査を通過 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。新しいgLTD「.moe」が、ドメイン管理団体ICANNの審査を通過したとのこと(マイコミジャーナル)。 .moeは、インターリンクがiCANNに申請したもの。審査順位は抽選で決定され、745番目の審査順位で審査が行われたという。インターリンク以外にこのドメインを申請した事業者はいなかったため、インターリンクのドメインとして確定。10月ころにICANNと契約し、その後一般販売が開始されるとのこと。

    Nean
    Nean 2013/06/18
  • 「インターネットの父」の1人、「今あるデータが将来読めなくなる」ことに対し警告 | スラド IT

    「インターネットの父」の1人として知られるVinton Cerf氏が、今日作成されたデジタル・データが将来読めなくなると警告している(家/.、Computer World生地)。 Cerf氏は、MacintoshでMicorsoft Office 2011を使っているのだそうだが、PowerPoint 97のファイルが読めないのだという。「Microsoftを責めているのではない」と前置きしたうえで、「過去に遡って互換性を非常に長い期間保ち続けることはとても難しい」と主張している。また、ディスクが手元に残っていたとしても、それが使えなくなっているかもしれないとも述べている。 氏は、書写のために動物の皮を加工してつくられ1000年以上も保存されてきたベラム紙の名前をとり「デジタルベラム」を提唱している。データを断片的に保存するだけでなく、解釈も保存できるデジタルベラムが必要なのだという。

    Nean
    Nean 2013/06/08
  • イタリアで「Facebook上でのいじめ」が原因と見られる少女の自殺事件が発生、Facebookへの取り調べが行われる | スラド IT

    イタリアで、14歳の少女Carolaina Picchioさんが3階の寝室から飛び降りて自殺するという事件が発生した。Picchioさんは15歳から17歳の男子8名からFacebook上で中傷などを受けていたという。これを受けて、イタリアの保護者団体Italian Parents AssociationがFacebookを刑事告訴した。結果的にFacebookが自殺に追い込むことを助けた、という主張だ。イタリア検察はFacebookに対する取り調べを開始しているとのこと(家/.、Guardian記事)。 少年らは、Picchioさんが酔っぱらってトイレでグッタリしている様子を撮影した動画をFacebook上に投稿、寄ってたかって中傷していた。問題となっている動画は削除依頼を受けていたにもかかわらず何日間も残っていたとし、検察側は削除依頼に速やかに対応しなかったFacebook社員に対し、

  • 国立情報学研究所、ニコニコ動画に投稿されたコメントから抽出したデータの提供を開始 | スラド IT

    国立情報学研究所(NII)が24日、ドワンゴとの協力の下、「ニコニコ動画コメント等データ」の提供を開始した(NIIのニュース)。 提供されるのは昨年11月初旬までに投稿された約830万件の動画のメタデータ(タイトルおよび説明文、タグ、投稿日時、再生数等)約12GBと、それに対するコメントデータ(コメント文、投稿日時、コメント位置等)約300GB。動画データや個人を特定するユーザーIDは含まれない。研究目的であれば誰でも利用できるとのこと。 かなり偏ったデータであるとは思われるが、この規模のまとまった投稿データはなかなか興味深いのではないだろうか。

    Nean
    Nean 2013/05/30
  • 30日の開発期間で作られたオープンソースのオフィススイート「Joeffice」 | スラド IT

    フリーランスJava開発者Anthony Goubard氏は、「わずか30日」で開発したというオープンソースのオフィススイート「Joeffice」を発表した(NETWORKWORLD、家/.)。現在はアルファ版で、ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーションプログラムとデータベースソフトウェアが含まれている。WindowsMac OS X、Linuxで動作するほか、Webブラウザで動作するオンライン版も用意されている。 同氏は開発過程をYouTube上に公開しており、Joefficeの開発にかかった時間はわずか30日だったという。Goubard氏によれば、このオフィススイートはNetBeansプラットフォームを使用して構築され、一般的なオープンソースのJavaライブラリを使用しているという。ライセンスはApache 2.0 Licenseとのこと。

    Nean
    Nean 2013/05/29
  • LINEには検閲機能が搭載されている? | スラド IT

    では大流行中のチャット/無料通話アプリLINEが、昨年12月より中国に進出しているのだが、中国版のLINEアプリには検閲機能が搭載されていり、特定のキーワードを使うとメッセージを送信できなくなると報じられている(朝日新聞)。 台湾メディアなどでも話題になっているようだが、KINBRICKS NOWによると、中国土だけでなく他国のLINEアプリにも検閲システムは搭載されており、中国土のユーザーだと確認された場合に検閲システムが有効になるという。ちなみにNGワードデータベースはアプリ側に入っているらしい。通信内容が中国当局に提出される可能性があるのかどうかは不明。

    Nean
    Nean 2013/05/24
  • 金盾の迂回策は? | スラド IT

    近いうちに中国土に渡航する予定である。私的な旅行ではあるが、フリーランスで働いている身であるため中国でも仕事をしなければならない。しかし毎日アクセスしている仕事関連のサイトの多くは金盾に阻まれているという問題がある。個人的には Tor ブラウザを利用しているが、Tor も中国ではブロックされているとのことだ。自宅のコンピュータに繋がる個人的なプロキシを立てることでこれを迂回することは可能だろうか? 追跡が容易すぎるだろうか? 様々なプロキシを試して使えるのを見つけるしかないのだろうか? Slashdotの皆のアドバイスを求む。

    Nean
    Nean 2013/05/24
  • アイルランドの高等裁判所、「名誉を毀損する動画」をネット上からすべて削除するよう指示 | スラド IT

    アイルランドの高等裁判所が、とある動画について「名誉毀損にあたる」としてインターネット上にあるこの動画すべてを削除するよう命じたという(RTE News、家/.)。 問題となっているのは、タクシーの乗り逃げをしたアイルランド人学生Eoin McKeoghさんを非難する動画。犯罪が発生した日時にMcKeoghさんは日におり、アリバイがはっきりしていたのだが、この動画が元では犯人に誤認され名誉が毀損されたという。 対象となるのは、YouTube、Google、FacebookおよびすべてのWebサイト。裁判官は告発したMcKeoghさんのために、インターネット上にある動画を恒久的に削除する方法について専門家に相談するよう命じた。専門家は14日以内に指名され、二週間以内に技術的に可能なのかどうかか結論を出す必要があるという。 なお、投稿されている動画は加工などはされていないものだった。ただし

    Nean
    Nean 2013/05/21
  • Microsoftが作成したGoogle Chromeのパロディー動画が流出 | スラド IT

    Microsoftは「Don't get Scroogled!」キャンペーンでGoogleによる個人情報の扱いを批判しているが、今度はGoogle Chromeの「Now Everywhere」を皮肉ったパロディー動画が流出した( The Vergeの記事、 iCosmoGeekの記事、 家/.)。 今回流出した動画はベートーベンの「運命」に合わせてChromeのアイコンが飛び回るもの。Google Chromeのプロモーション動画「Chrome: Now Everywhere」そっくりに作られているが、「Google Chromeがあれば、どこに行ってもすべてが広告のために追跡される」といった内容に置き換えられており、最後に「Don't Get Scroogled」と表示される。Microsoftの広報担当によると、この動画は社内用に作られたものとのことだ。

  • MicrosoftのWindows Phone用YouTubeアプリ、広告スキップ機能や動画のダウンロード機能を搭載 | スラド IT

    MicrosoftWindows Phone向けにリリースしたYouTubeアプリでは、動画から広告が削除され、動画のダウンロード機能も搭載されているらしい(ReadWriteの記事、 VideoInkの記事、 Neowinの記事、 家/.)。 MicrosoftはYouTubeのメタデータに対するWindows Phone 8のアクセスをGoogleがブロックしていると主張していたそうだ。Microsoftが公式YouTubeアプリを公開したことで、問題は解決したように見えたが、モバイルアプリによる広告の削除や動画のダウンロード機能の搭載は利用規約に違反する。これについて、Microsoftでは既存のAPIに対して追加の技術的リソースを投入したと述べており、Windows Phone向けのYouTubeアプリを作成するにあたって、技術的なサポートなどは受けていないという。一方、You

    Nean
    Nean 2013/05/12
  • 世界中で起きたサイバー諜報活動のうち96%は中国が関連しているというレポート | スラド IT

    Verizonの2013年度データ侵害調査報告書では、世界中で確認された621件のデータ侵害、47,000件の情報セキュリティ事象が報告されている。このうち諜報活動によるデータ侵害事象の96%では中国が関連していたとのこと(家/.、Network World記事)。 中国は主に製造業や専門的な産業、交通輸送産業を狙っており、PCやファイルサーバ、メールサーバ、ディレクトリサーバに侵入して、内部データや貿易に関する機密情報、システム情報を盗み出していたという。また95%は攻撃の入り口としてフィッシングが用いられており、報告書によれば、特定の個人を狙ったフィッシング技術は相当洗練されてきているとのこと。

    Nean
    Nean 2013/04/28
  • Dropboxのボックス版パッケージ、発売 | スラド IT

    ソースネクストがDrpboxのパッケージ版を発売する(ケータイWatch)。100GBのストレージを1年間利用できるもので、お値段は8,500円。あるAnonymous Coward 曰く、 Twitterでは「若干安くて、クレジットカード払いしなくていい、ということなら買う価値ありなのかも」という意見がある一方、「箱の中に何入ってんだよw」というツッコミもありました。 Dropboxは無料プランとProプラン、企業プランがあり、100GBの有料プランは通常月額9.99ドルもしくは年額99ドル。オンラインでの登録の場合クレジットカード決済が必要だが、パッケージ版の場合クレジットカード不要で利用できる点がポイントのようだ。

    Nean
    Nean 2013/04/28
  • IT 業界サラリーマンは同僚とあまりコミュニケーションを取らない | スラド IT

    日経情報ストラテジーと日経 ITpro が共同で行った「IT 業界における組織風土改革」アンケート調査結果によると、IT 業界サラリーマンは同僚とあまりコミュニケーションが取れていないという結果が明らかになったそうだ (ITpro の記事より) 。 たとえば「同じ部門の社員同士であっても心に壁があり、会話や協力ができていない。同僚のことを、実はよく知らない」という質問では 48 % が「はい」と答えているという。さらに、周囲との相談もあまりとれておらず、問題解決のシステムがない、トラブル対策として長時間残業に頼っているという傾向も明らかになっている。皆様の会社の状況はいかがだろうか?

    Nean
    Nean 2013/03/22
    呑み屋でたむろしているフツーのサラリーマンさんの様子なんかでも、言葉は交わし合っていてもコミュニケーションって感じぢゃないもんね。
  • シアトルの「5 Point Cafe」、Google Glassの着用を禁止する | スラド IT

    Googleが開発するメガネ型端末Google Glassは、まだ試作段階にあり販売が開始されていない。だがシアトル内にある24時間営業のカフェ・アンド・バー「5 Point Cafe」はFacebook上でグーグル・グラスの着用禁止を発表した(家/.、Geek Wire記事)。 Facebookページ上で、「ハッキリさせておくが、グーグル・グラスが販売される前から、シアトルで一番最初に着用禁止にした企業は5 Pointだ。違反者は手痛いお仕置きをらうことになるだろう」と警告している。 確かに、バーともなればお忍びで来ているつもりの客もいるだろう。羽目を外しているところを密かに動画に撮られた客が翌日インターネット上で晒し者にされてしまうのを、店側が未然に防いでいるということか。

    Nean
    Nean 2013/03/14
    《あー、日本の猫カフェでもそういう注意書きを出した方がいいかもしれませんね》。
  • Excelを正しく使うにはどうすれば良い? | スラド IT

    三重大学・奥村晴彦教授が、「神的なExcelの使い方」について苦言を呈している。 「ExcelPDF書類作成ソフトとして使っている」ために、データの再利用性や入力ミスなどが発生して効率が落ちている、という話だ。確かに世の中Excel入門的な書籍や講座は多いが、データ的に美しい(再利用しやすい)シートの作り方の解説は少ないような気がする。Excelを「正しく」使わせるためにはどうすればよいのだろうか。

    Nean
    Nean 2013/03/13
  • 関東南部で煙霧が発生 | スラド IT

    10日午後、関東南部で「煙霧(えんむ)」と呼ばれる気象現象が発生したそうだ(YOMIURI ONLINEの記事、 日経済新聞の記事、 MSN産経ニュースの記事、 NHKニュースの記事)。 煙霧は強風などにより地上の土やちりが巻き上げられて、視程が10キロ未満となった状態。東京都心部では視程が一時2キロ未満になったという。気象庁によれば、煙霧は土ぼこりによるもので、中国大陸からの黄砂は観測されていないとのことだ。 ちなみに、東京都心では午後1時過ぎに気温が25度を超え、1876年の統計開始以降で最も早い夏日になったそうだ。

    Nean
    Nean 2013/03/11
    別に例年のことなのに、なぜ今年に限って騒がれるんだろう? 中国と揉めてるから過敏になってるのかな?
  • Googleの2段階認証を突破する方法が発見される | スラド IT

    Googleアカウントへの不正アクセスを防ぐ方法として「2段階認証」がある。2段階認証ではログイン時にユーザー名およびパスワードに加え、携帯電話に送信されたパスコードが要求されるというものだ。しかし、これをを回避する方法がDuo Securityによって発見された(家/.)。 幸いDuo Securityは良心的なチームだったため、この問題はGoogleセキュリティチームへ報告され修正された。しかし一度は仕様だと断り、修正に半年もかかったという。このプロセスは改善してほしいところである。 発見された手法は、「アプリケーション固有のパスワード(ASP)」を利用するもの。GmailやGoogleカレンダーなどにアクセスする一部アプリケーションでは2段階認証が利用できないため、Googleはそれらのアプリケーション向けに専用のパスワードであるASPを生成する方法を用意している。しかし、このA

  • 在宅勤務こそ主流になるべき? | スラド IT

    故スティーブ・ジョブズや米 Yahoo! のマリッサ・メイヤー CEO は顔を合わせることでこそ生産性が向上しイノベーションも生まれると考えていたようだが、実は在宅勤務こそが人類が長らく親しんできた働き方であり、今こそ主流になるべきとの Justin Jackson 氏のブログ記事が家 /. 記事にて紹介され話題となっている。 産業革命より前は自宅を工房とする職人によって物品は作られていた。産業革命を機に生産の場が街や工場に集約されていったのは、これが効率的であり安価だったからである。我々が作り出すものは物理的な何かではないため仕事の場所を選ばないはずだが、会社に集まり仕事をするという仕組みは変わらないままなのはなぜだろうか? 情報化の時代に入りすでに 25 年は経った今、技術は格段に進歩したはずなのに「知的労働者」を自称する我々は工場ではなくモニタを前にして座り働いている。マネージャー

    Nean
    Nean 2013/02/26
    《情報化の時代に入りすでに 25 年は経った今、技術は格段に進歩したはず》……進歩したとはいえまだまだあれもこれもできないってこと多くないかどうか。