タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmizusawa (5)

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080805/p1

  • こういうことを学校で教えるようになるのだろうか - kmizusawaの日記

    ■こういうことを学校で教えるようになるのだろうか http://www.kyoiku-saisei.jp/townm/townm_houkoku.html教育再生機構の民間タウンミーティングにおける櫻井よしこさんの発言。 世界の他の文明圏は、キリスト教文明も中華文明もイスラム文明も多くの国々が作ってきたが、「日文明」のみは日一人が作ってきた。歴史を辿ってみると、もともと日と日民族は古代の歴史からみても、千数百年も二千年近くもほとんど鎖国状態で独自に生きてきた。 どんなにこの国が、たった一人で、百数十世代もの間、素晴らしい文明を築いてきたか。素晴らしい倫理観を築いてきたか。経済も数学も、鎖国の時の日のレベルは世界一だった。 幾百世代もの私たちの先人たちが、一体どういう生活をして、どう生まれ死んで、お互いに助け合って、素晴らしい社会を作ってきたのか。日国のなし得たことがどれほ

    Nean
    Nean 2007/03/24
  • 直接雇用すればそれでいいってわけでもない - kmizusawaの日記

    ■直接雇用すればそれでいいってわけでもない asahi.com:朝日新聞のニュースサイト 派遣という名の非正規雇用労働者から嘱託という名の有期雇用労働者に。5年経ったらその後は自己責任でなんとかしろっつーことだな。 保育の仕事なんて5年経とうが10年経とうが常に存在する仕事なのに5年とか年限切って雇うっていう。そりゃ嘱託は派遣よりは給料はいいと思うけど(でも当たり前だが公務員よりは安いし、福利厚生もいろいろと違う)、いつまで経っても大事なことの決定権はなく、専門職としてのキャリアを積みがたいのは同じ。じゃあ公務員試験受けて正規職員になれば、私立に勤めればといっても、今はこういう現場の専門職なんて非正規雇用でまかなうのが主流になってるらしいからなー。正規雇用の職場自体がまず少ないだろう(てか保育士を必要とする職場自体が、必要性は叫ばれてても実際はそんな多くないような)。働く側が正規職員だと時

    Nean
    Nean 2007/02/24
  • 時給300円、使い捨て 外国人実習生 - kmizusawaの日記

    ■時給300円、使い捨て 外国人実習生 http://www.asahi.com/life/update/0817/004.html こないだは偽装請負のことが報道されたが、今度は外国人研修生や実習生の処遇について。研修生・実習生の側も「実態として出稼ぎ目的」というようなことがあるらしいし、受け入れ側だけ責めてもしょうがないんだろうけど、 別の農家男性は「残業カットで、シビれているのは実習生。貨幣価値に差があるので低賃金でも彼ら自身が残業をしたがるし、農家も実習生らも、互いにそれでいいはず。ルール通りにやっていたら、制度のメリットなんてない」。 こういう開き直りともとれるようなコメント、偽装請負の記事のときにもあったが、読んでてげんなりしてくるな。いつからこういう「身も蓋もない音の垂れ流し」みたいなものを新聞は堂々と載せるようになったのだろう*1。関係者のコメントという形をとっているが、

    Nean
    Nean 2006/08/18
  • 「貧困」のイメージ - kmizusawaの日記

    経済的な「貧困」が見えにくくなってる理由っていろいろあると思うけど、ひとつには私たちの持っている「貧困」というもののイメージなんかもあるんじゃないかと思った。これは私もそうなんだけど、「貧乏」とか「貧しい」とか「貧困」とかいう言葉をきいたときについ、アフリカの飢えてる子どもたち(この言い方も古いなあ)とか、誰かの旅行記に出てきたぼろぼろの雑巾みたいな格好で顔中に腫れ物ができたインドの路上の物乞いの老人とか、ゴミの山の隣でトタン葺きのバラック小屋で暮らしている人たちとか、窓が全部割られてそこらの戸口で昼間からアルコール飲料をラッパ飲みしている人がいるといったようなイメージを思い浮かべてしまう人って多いのではないだろうか。なんかこう、子どもの頃にマンガや映画や読み物や雑誌の写真などで見た風景。(恐ろしいくらいのステロタイプだ)そういったものに比べれば、今の日人は皆「裕福」に見える。破れた服と

    Nean
    Nean 2006/08/02
  • 1