タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (7)

  • Movable TypeとWordpressについて

    Movable TypeとWordpressについて 最近はMovable TypeからWordpressへの移行がはやっているようですね。 [N] Movable TypeからWordPress移行の波がくる? ブログをMovableTypeからWordPressに移行しました - trick7 ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ 個人的にどちらも愛用しているのですが、どちらもよいCMSですよね。 ちょっと私なりにMovable TypeとWordpressの違いをまとめてみたいと思います。 Googleトレンド ネタフルさんでも利用されているGoogle トレンドでもう少しトレンドを分析してみたいと思います。 Movable Typeと

    Movable TypeとWordpressについて
    Nean
    Nean 2009/01/07
    だれかNucleusについても触れてくれぃ。
  • Yahooの検索順位を表示するGreasemonkeyスクリプト

    Yahooの検索順位を表示するGreasemonkeyスクリプト 今までYahoo!で検索結果に順番が振られていたのですが、つい先日から順番が表示されなくなりました。 これでは少し不便ですので、Yahooの検索順位を表示するGreasemonkeyスクリプトを作成しましたので、必要な方はお使いください。 numberyahooresults.user.jsをインストール Greasemonkeyスクリプトの利用方法は姉妹スクリプトのnumbergoogleresults.user.jsで詳しく説明しているのでそちらを参考にしてください。 普段から検索結果の順位を見るクセを付けておけば、色々と見えてくるものもあると思いますので。 関連エントリー Greasemonkeyを使いGoogleの検索順位を表示する方法 Googleに挑むYahoo!Japan 関連キーワードを探すキーワードアドバイ

    Yahooの検索順位を表示するGreasemonkeyスクリプト
  • ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたかを解析するツールを紹介します。 Crazy EggはwebページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できるおもしろいツールです。 ちなみにto-Rを解析した所、このような結果になりました。 最初のエントリーの『続きを読む』にクリックが集中してますね。 CSSのカテゴリーページも結構人気っぽいです。 お約束として『パーマリンク』を用意しているのですが全くクリックされていませんので必要なさそうですね。 などアクセス解析やデザインを見ているだけではなかなか見えないwebサイトの性質が見えてきます。 セットアップ まず

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]
  • Re:href=

    Re:href="#" onclick の悪習 ネタ元:某日記:href="#" onclick の悪習 <a href="#" onclick="...">検索</a> なんて書き方やめようぜ!というお話 a要素のhref属性に値が入ってるとonclick属性の内容を実行後にhref属性の値を参照しようとする。 #なんかが入ってるとページの一番上部にページ内遷移をする。(※1) 某日記さんの代替案ですけどspanで代替するもの <span style="cursor: pointer" onclick="...">検索</span> 私だとこんな書き方 <a href="javascript:void(0)" onclick="...">検索</a> onclickイベントハンドラを実行しようとしてるなら、こんな書き方もある <a href="javascript:(onclickの内容

    Re:href=
    Nean
    Nean 2007/08/02
    あぁ、そういうことなのかぁ。
  • ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]
  • CSSでロールオーバーもどき

    CSSでロールオーバーもどき ロールオーバーの際に画像の輝度を上げるやり方がありますけど、CSSで簡単にできます。 XHTMLソース <a href="http://blog.webcreativepark.net"><img src="./tor.gif" alt="to-R"/></a> CSSソース a:hover img{ opacity:0.8; filter: alpha(opacity=80); } サンプル ロールオーバー時にimg要素のopacityプロパティを使い不透明度を下げます。 IEはopacityプロパティに対応していない為、filterを使い不透明度を下げます。 簡単なんで、忙しいときに重宝します。 関連エントリー CSSで実現するスマートなロールオーバー 画像置換 cssで画像をプリロードする方法(改 一番簡単な画像置換の方法 画像置換でメニューを作る 画像

    CSSでロールオーバーもどき
    Nean
    Nean 2007/07/20
  • 一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js- 画像置換は設置がややこしく。 デメリット・メリットの切り分けが困難です。 そんなわけで一番簡単な画像置換の方法として、画像置換javascriptライブラリ-imageReplace.js-を作ってみました。 設定は簡単head要素内にimageReplace.jsを読み込むだけ。 <script type="text/javascript" src="./imageReplace.js"></script> あとは、画像置換したい要素にclass属性に『imageReplace』と記述しスペースを空けて『置換する画像名』、『ロールオーバーする画像名』を記述します。 例えばこんな感じに。 <a class="imageReplace ajax_a.gif ajax_b.gif" href="/ajax/">Ajax</a> 『ロー

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog
  • 1