タグ

ブックマーク / todai-umeet.com (4)

  • 【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT

    現代独特のもの、そして日発のものとして語られることの多いオタクカルチャー。 でも、「17世紀のイギリスにも、二次創作文化が存在した」なんて聞くと、びっくりしませんか? 今回取材したのは、「17〜18世紀イギリスにおける、シェイクスピアの女性ファン」 を研究なさっている東大卒研究者・北村紗衣先生。 北村先生は東大教養学部・表象文化論学科で、学位・修士号を取得したのち、 イギリスのキングスカレッジロンドンにて、「17〜18世紀にシェイクスピア劇を楽しんでいた女性たちの歴史」をテーマに博士論文を執筆・博士号を取得され、今年(2018年)には同テーマでの一般書も刊行されています。 この研究、めちゃめちゃ面白そうじゃないですか? だって考えてもみてください。あなたが今好きだと感じているコンテンツ、漫画でも映画でも小説でもゲームでも劇でも構いません。 あなたがその好きなコンテンツに注ぐ情熱と、同

    【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT
    Nean
    Nean 2019/06/29
  • 「地方創生をやめてくれて良かった」!?【東大法学部教授を推薦生が直撃】

    はじめに はじめまして。ついこの前UmeeTに加わりました、ゆりです。 東大には法学部推薦入試に合格して入学しました。専門はいわゆる地方自治です。 長野出身、自然大好き、田舎最高。東京の暮らしにもやっと慣れてきました。 UmeeTに入ったのは先輩のりほさん(美男美女とお酒が好きなライターさん)にオススメしてもらったからなんですが、特に魅力的だったのが、教授に取材にいけるという点でした。 大学に入学して、自分の専門のみならず、関心のある分野の授業を受けてきたわけですが、 なかなか進路が定まらない。私のやりたいことには様々なアプローチ方法があるので、選択肢は増えるばかりなんです。なのに気が付けば、春には三年生。そこで先輩と話してて思いました。 地方自治のプロにインタビューに行けば、なにかヒントがみつかるのではないか。 ということで今回は、東京大学法学部大学院・金井利之教授に、地方自治について伺

    「地方創生をやめてくれて良かった」!?【東大法学部教授を推薦生が直撃】
  • 「地方創生をやめてくれて良かった」!?【東大法学部教授を推薦生が直撃】 | UmeeT - Part 2

    「『地方創生』をやめる気になってよかった」!? 筆者:先生の著作を拝見して、先生は、政府の政策としての「地方創生」を批判的に見ていらっしゃると思ったんですが、再度主張を伺っても良いですか。 先生:日全体の人口減少ははっきりしていて、各自治体・地域で「地方創生」のように、ミクロ的に人口を増やそうとすると若者の移住の奪い合いになります。国は、人口が減少していく中でどう対策をとっていくのかという、マクロ的な話をしないといけないはずです。 もともとのきっかけを作ったのがいわゆる増田レポート(『地方消滅』増田寛也著。このまま人口減少が進むと日の896の市町村は消滅するという主張が書かれた)で、要するに人口減少という現実を見るべきだ、という内容でした。

    「地方創生をやめてくれて良かった」!?【東大法学部教授を推薦生が直撃】 | UmeeT - Part 2
  • 【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側

    すべての世界史学習者へ 世界史を学んでいる学生の皆さん、 あるいは、 かつて学んでいた元学生の皆さん こんばんは。 皆さんの中で世界史の教科書を使ったことの無い方はいますか? そういないでしょう。 では、世界史の教科書を書いている方の話を聞いたことのある方はいますか? こちらもそういないでしょう。 今回の記事では、世界史の教科書を執筆されている東大教授にお話を伺ってきました。 世界史の教科書の裏側の世界、ちょっと覗いてみませんか?

    【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側
    Nean
    Nean 2018/06/25
    オモシロイ。
  • 1