Aw snap! Google Earth isn't supported on your browser. You may need to update your browser or use a different browser. Please see our system requirements for more information. Chrome is a great choice and you can download it here. Or if you're feeling adventurous, you can try Earth anyway by choosing an option below.
カナダ人の少年が衝撃的な偉業を成し遂げた。カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君は、「マヤ暦で2012年に世界の終りが予言されている」という逸話を知ったことをきっかけに南米の古代文明に興味を持ち、3年前からある仮説を立てて独自に「研究」を行っていた。その仮説とは、マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されているというものである。 Gadoury君は 「なぜマヤ文明の都市は川から離れた山奥の不便な場所に造られたのか?」 と疑問を持ち、上述の仮説を思いついた。この仮説を検証するためにGadoury君が使ったツールはなんとGoogle Maps。Gadoury君はマヤのGISをダウンロードして地図上にプロットし、その地図に南米から見ることのできる範囲の星図を重ね合わせてみた。 結果、驚くべきことが明らかになった。マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた
米インターネット検索大手グーグル(Google)の地図サービス「グーグルマップ(Google Maps)」上で、仏領ニューカレドニア(右)のそばの南太平洋上に表示された「サンディ島(Sandy Island)」(画面左中央、2012年11月22日撮影)。(c)AFP 【11月22日 AFP】(一部更新、写真追加)米インターネット検索大手グーグル(Google)の地図サービスや衛星画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」上でオーストラリア北東沖の南太平洋上にあるとされるサンディ島(Sandy Island)が、実は存在しないことが分かった。オーストラリア地質学チーム「サザン・サーベイヤー(Southern Surveyor)」の調査過程で明らかになった。 この小さな幻の島はグーグルアースやグーグルマップでは、オーストラリアとフランス領ニューカレドニアの中間のサンゴ海(Cor
検索エンジン大手グーグルは10日、東京、大阪、京都、神戸の4都市の中心部を3D化し、グーグルアースで提供を始めたと発表した。高層ビルや高速道路、寺社などの町並みを3Dで再現した。 グーグルアースは、航空写真を基にした「デジタル地球儀」。同社は「都市のプランニング、教育、個人の方が家を建てる時などに活用してほしい」と説明した。3Dデータは同社が作成したものだけでなく、個人や企業からも募って組み合わせた。実際の建物との整合性は、グーグルアースに組み込む時に同社が確認する。日本では、東京の六本木ヒルズ、京都の清水寺などは個人が制作したという。 3D化は、サンフランシスコ、シカゴなど米国の大都市からはじめ、順次拡大している。【岡礼子】
Googleに地上の高解像度画像を提供予定の人工衛星GeoEye-1が、Barack Obama米大統領の就任式の様子を上空から撮影した。その画像が現在、公開されている。 同衛星は、数週間以内にGoogle向けのデータを作成する予定になっている。しかし、その前にこれらの画像から、「Google Earth」や「Google Maps」がどのようになるか、気になる詳細を見て取ることができる。これら画像は、重量4300ポンド(約1.95トン)の同衛星が時速1万7000マイル(時速約2万7359km)で移動しながら、地上423マイル(約681km)の高さから撮影した。 GeoEyeは2008年9月にGeoEye-1を打ち上げた。Googleが、GeoEye-1の画像をオンラインで独占的に利用する権利を獲得している。
米Googleは3月4日、自治体向けのプログラム「Cities in 3D Program」を立ち上げた。各自治体が所有する「3Dモデリング」データの、Google Earth上での公開を促すためのプログラム。Google Earthでの3Dモデルの公開は、これまでもGoogle 3D Warehouseを通じて行えたが、今回のプログラムはこれを一歩進めたもので、より大容量のデータを効率的にGoogle Earthに公開する手段を提供するものだという。 Googleは、3Dモデルを一般公開することの利点として、土地利用や再開発、史跡保存計画などに市民の関心を集められることや、企業の誘致、観光の促進などを挙げ、プログラムへの参加を勧めている。 プログラムの詳細はWebサイトに掲載されている。
米Googleは8月20日、Google Earthに新レイヤー「Google Book Search」を追加した。書籍検索とGoogle Earthをリンクさせたもので、レイヤー上のアイコンをクリックすると、その場所に関連する書籍内の記述がポップアップ表示される。 また、書籍のリンクをクリックすると、Google Book Searchの書籍検索の該当ページを読むことができる。この機能は、パブリックドメインの書籍に関して利用できる。 Googleでは、地図サービスGoogle MapsとGoogle Book Searchをリンクし、書籍に登場する地名を地図上に表示する機能を1月に追加している。
Googleは8月22日、「Google Earth」で宇宙の高解像度画像を見られる新機能「Sky」を発表した。 Sky機能を利用するには、Google Earthの「ビュー」のドロップダウンメニューから「Switch to Sky」を選択するか、Google EarthツールバーのSkyボタンをクリックする。通常のGoogle Earthと同じように、ドラッグ、ズーム、検索、「My Places」登録などの操作ができる。 GoogleはSky機能に合わせて7種類のレイヤーを導入した。星座を表示する「星座」、星や銀河、星雲などの情報を入手できる「身近な天文学」、ハッブル宇宙望遠鏡の画像が見られる「ハッブルショーケース」、月の位置や満ち欠けを表示する「月」、惑星の位置を表示する「惑星」、銀河のバーチャルツアーを提供する「銀河の説明」、星のライフサイクルを説明する「星の一生」の7種。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く