アメリカの宇宙開発企業「スペースX」は、世界で初めてとなる、民間人の乗組員のみによる宇宙飛行を、ことし10月以降に行うと発表しました。 これはアメリカの宇宙開発企業「スペースX」が1日に発表したものです。 それによりますと、この宇宙飛行ではすべての乗組員が、軍やNASAなどの政府機関に所属していない、一般の民間人で、数日間にわたり地球をめぐる軌道を周回する計画です。 宇宙船はことし10月以降に打ち上げられる予定で、民間人の乗組員のみによる宇宙飛行は世界で初めてだということです。 この宇宙飛行は、アメリカのIT企業の経営トップが子ども専門病院の資金を集めるために企画したもので、宇宙船には経営トップみずからが乗り込み、ほかの乗組員については公募したうえでコンテストを開くなどして選ぶことにしています。 また、宇宙飛行には日本人宇宙飛行士の野口聡一さんも搭乗した「クルー・ドラゴン」というカプセル型
イーロン・マスク率いる宇宙ロケット企業「スペースX」は、先日から衛星インターネットサービス「スターリンク」のテストを始動させたが、その通信クオリティは期待を裏切らないものであることが明らかになりつつある。 スターリンクは現在、北米とカナダで事前申し込みを行ったユーザー限定でサービスを提供しており、掲示板のReddit上では、既に複数のユーザーがその感想を投稿している。同社の通知によると、通信速度は50Mb/s~150Mb/sで、レイテンシ(遅延)は20〜40ミリ秒とされていたが、実際はこれを上回る速度が出ている模様だ。 FourthEchelon19というハンドルネームのユーザーは「ダウンロード速度が161Mbpsで、アップロード速度は23Mbpsに達している」と述べている。彼はモンタナ州の過疎地域に住んでいるという。 このスピードであれば4Kのユーチューブ動画もストレスなく視聴可能で、一
宇宙飛行士を乗せたアメリカの宇宙船「クルードラゴン」が、日本時間の3日、地球に無事、帰還しました。これにより、スペースシャトルの退役以来途絶えていたアメリカの有人宇宙船の運用が正式に再開されることになります。 アメリカの民間企業スペースXが開発した宇宙船「クルードラゴン」は、ことし5月、2人の宇宙飛行士を乗せて打ち上げられ、その後、国際宇宙ステーションにドッキングし、民間企業として初めて国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り届けることに成功しました。 2人の宇宙飛行士はおよそ2か月間滞在し、再び2人を乗せた「クルードラゴン」は、日本時間の3日午前3時48分、フロリダ州沖のメキシコ湾の海上に着水しました。 アメリカの有人宇宙飛行はスペースシャトルの退役以来、9年ぶりで、最終試験として行われた今回の打ち上げや地球への帰還の成功により、アメリカの有人宇宙船の運用が正式に再開されることになります。
アメリカの民間企業が開発した宇宙船が、31日午後11時すぎ、初めて宇宙飛行士を乗せて国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 アメリカが、自国の宇宙船で国際宇宙ステーションに飛行士を送り込むのは、スペースシャトルの退役以来9年ぶりで、宇宙開発に民間企業が本格的に参入する時代の象徴として注目されています。 国際宇宙ステーションにドッキングしたのは、アメリカの民間企業「スペースX」が開発した宇宙船、「クルードラゴン」です。 アメリカ人宇宙飛行士2人を乗せ、日本時間の31日朝早くにアメリカから打ち上げられ、午後11時すぎ、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 今回は「クルードラゴン」の最後の試験として、初めて宇宙飛行士を乗せて宇宙ステーションにドッキングしました。 試験飛行すべてに成功すると、「クルードラゴン」は運用段階に入り、その1号機には日本人宇宙飛行士の野口聡一さん
ケープカナベラルにある施設の上空に煙があがった=20日/Craig Bailey/FLORIDA TODAY/USA Today ニューヨーク(CNN Business) 米宇宙ベンチャー、スペースXが開発を進めている有人宇宙船「クルードラゴン」のエンジン燃焼試験でトラブルが発生し、同社と米航空宇宙局(NASA)が原因調査に乗り出した。 スペースXによると、エンジン燃焼試験は20日、米フロリダ州ケープカナベラルで実施された。一連のテストに続く最終段階でトラブルが起き、施設上空に煙が立ち上った。けが人は出ていないという。 クルードラゴンと、ボーイング社の「スターライナー」は、NASAと契約して民間初の有人宇宙飛行を目指してきたが、どちらも2017年就航という計画から大幅に遅れている。 クルードラゴンは今年3月、無人の試験飛行で国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功。7月には初の有
かなり出遅れ感のある話ばかりだけれど。 UFO spotted by US fighter jet pilots, new footage reveals - BBC News - YouTube 「この世のものとは思えない」ですかぁ。うーん。米国防総省が公開してNYTが報じたものをBBCが報じたとなると人騒がせな捏造ヴィデオではないと思ってもとりあえずバチは当たらないんだろう。件の飛行物体の正体はわかんないけれど。というかわかんないからUFOなわけか/(^o^)\。 米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」:朝日新聞デジタル*1 UFO調査、アメリカ国防総省が極秘実施 地元紙が報道 ハフィントンポスト日本版。記事は「朝日新聞社提供」*2。 米国防総省、UFO調査活動を行っていた? 予算規模は2200万ドル | スラド ロシアも極秘にUFO調査? メドベージェフ大統領(当時)が
国際宇宙ステーションへの無人試験飛行に成功した米スペースXの有人型ドラゴン宇宙船が8日、ステーションから分離して大気圏に突入し、米南部フロリダ州沖の大西洋に帰還した。 有人型ドラゴンは、退役したスペースシャトルに代わって飛行士をステーションに運ぶ手段として新たに開発した。7月にも2人の飛行士が乗り込んで初の有人飛行に挑む予定。米航空宇宙局(NASA)とスペースXが安全性を評価する。 今回の試験飛行では、センサーを装着したマネキンを載せ、打ち上げ時や帰還時に飛行士が体感する環境のデータを集めた。大気圏に突入後、パラシュートを開いて減速し、着水した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く