タグ

家事と地方に関するNettouochiのブックマーク (3)

  • 専業主婦ってもんがわからない。

    専業主婦って概念が私の中に無いんだと思う。 グンマーの片田舎で育った私の周りの「お母さん」という存在は ・ 会社員とか教師とか看護婦さん(いわゆる正社員) ・ 近所のスーパーとか農協のパート ・ 自分の家の畑を耕している のどれかだった。 ゼニを稼ぐかどうかは別として皆忙しく働いていた。 だから、テレビでやっているようなランチしてヨガしてみたいな専業主婦像はわからない。 あれはテレビの中のドラマみたいな架空の存在なんだと思っている。 当に優雅な主婦なんてもんはいるんですかね? 外でも中でも働かないってなにしてるんだろか?

    専業主婦ってもんがわからない。
  • 田舎でパチンコしない人はいったいどうやって休日を過ごしているのか

    僕の場合は家事と子守とで休日は飛んでいきます。 読書もしたい、自転車にも乗りたい、のスキャニングも、パソコンのデータ整理も、部屋の掃除もゴミ出しも、観葉植物の世話も金魚の水槽の掃除もあれもこれもやりたいが、幼児をほおって作業はできないので、嫁さんが料理や掃除をしているのを横目に子供を見て、嫁さんが子供を見ている間に器を洗ったり洗濯物を干したり。 むしろ、どうやってパチンコという余暇に時間を捻出しているのかを教えて欲しい。

    田舎でパチンコしない人はいったいどうやって休日を過ごしているのか
  • 田舎女の善意の社会進出推奨は逆にクビを締めてしまう

    九州の田舎なう! よくあるあるな事。 田舎において善意で女性の社会進出による地位向上!という行動は逆に女性のクビを締めるだけになるということを知って欲しい。 田舎特有の膨大な家事+育児+送り迎え+介護+義親の世話+親類の世話が一切何も減る事無く更に+で【外に出て働く】という行為が追加されてしまう。 田舎において男性が家事、育児をしてくれるというのは当に少なく東京では考えられない位に嫁の地位は低い。 しかし、当然誰も手伝ってはくれない。 流行っているので外でも働け!でも今まで通り家の仕事もしろ! こうなってしまう。 そして女の仕事も少なく、時給も低い。 外で働く間の保育料はお前が払えなんて事は良く有る話。 断った所で受け入れられはしないので仕方無く預ける、でも給与は時給700円。 正社員になっても女は日給支払いで5000円なんてのはざらにある。 困って会社の片隅にマットを敷いて子供を置いた

    田舎女の善意の社会進出推奨は逆にクビを締めてしまう
  • 1