タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (4)

  • マットレスを買い替えるので調べてみた - あざなえるなわのごとし

    マットレスがヤバい。 もうウレタンがシナシナで自立もしない。 反発も弱まってマットレス下の固い板もわかる。 しかも夏場だし、熱がこもって暑い。 冷感パッドでも買おうかと思ったけど、いっそマットレスごと買い替えることにした。 人生の半分近くを過ごす場所なのにちょっと手抜きしすぎ……。 そのときの候補を幾つか。 【スポンサーリンク】 低反発、高反発あるけど、個人的には余り柔らかいのが好みではないので高反発一択。 実際寝て決めるのが一番良いと思うのだけれど、とはいえ今のシナシナのマットレスと交換するならどんなマットレスでも寝心地向上は疑いなく……。 エアウィーヴ エアウィーヴは、細いポリエチレン樹脂を三次元的に絡めあわせて作られた「マットレスパッド」です。復元性に優れた「エアウィーヴ素材」が、お休みの際の体の動きをサポート。自然な寝返りを妨げないので、朝までぐっすりお休みいただけます。 今お使い

    マットレスを買い替えるので調べてみた - あざなえるなわのごとし
  • 「あったら絶対人気出るはてなブログ」が解ってんなら自分でやんな - あざなえるなわのごとし

    ・あったら絶対人気出るはてなブログ 面白れーなーと思う。 ファッションクラスタに入れてもらえなかったが、考えてみればファッション系記事なんて全然書いてないな。 ニュースは毎日観てるし、今日だってディースクエアード行くつもり。 海外サイト翻訳して丸写しでいいならファッション系ニュースブログなんて即日やれますけどね。 ぼくがかんがえたさいきょうのはてなブログ この増田は、いわゆる「ぼくがかんがえたさいきょうの」なんだけれど、それに対して ・思考系やダメ人間系のネチネチした暗いのが多すぎ ・「思考系」のブログはお腹いっぱいだなあ。「知識系」だったら見る なんて意見も出てて。 今多い「思考系」って、たいした思考系じゃない。 日常の敷衍で「ぼくはこうおもった」みたいな思考系でしょう。 思考、思索と言うより単に愚痴とか不平、不満、疑問、そういうのが多い。 思考が並列で広がりがないから、正直読んでて面白

    「あったら絶対人気出るはてなブログ」が解ってんなら自分でやんな - あざなえるなわのごとし
    Nettouochi
    Nettouochi 2014/06/16
    「どっかで連日中身の薄ーーーーーーいまとめ記事を連投してる方がいるけどね、最近。」H○LEに○き?
  • 洗濯ものが簡単に着脱できるハンガー「いちどにありがとう32」 - あざなえるなわのごとし

    先日、片手で洗濯物が干せてワンタッチで外せるという触れこみの 「いちどにありがとう32」 というハンガーを買ってみたのでレポート。 ※以下、アフィ主婦風 以前、ミヤネ屋で洗濯アイテムの特集をやっていました。 洗濯物をピンチに挟んで干すのって結構面倒ですよね。 下をひとつひとつ挟んで、干し終わったらまたひとつひとつ外して。 雨の日なんかだとハンガーを引っかける場所に苦労したり、角度が難しかったり。 毎日のことだし少しでも手間を省きたい。 この「いちどにありがとう32」はそういう不満を解消してくれるらしいんです。 結構、大きな箱で届きました。 写真がヘタですみません(笑) 窓枠があって中身が見えるようになっています。 黄色もあるんですけど今回は青を買いました。 箱の裏側にはこのハンガーがどういう風に便利か詳しく書いてあります。 ハンガーに取扱説明書が付いてるなんて面白いですよね。 取り出して

    洗濯ものが簡単に着脱できるハンガー「いちどにありがとう32」 - あざなえるなわのごとし
  • 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし

    米・英<日・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 他人の引用強め、普段のメイロマ節「海外デハー」アピール弱めで別にいいんですが、ひとつ気になったので。つまり、電子書籍の適正価格というのは、中古書店の値段と同程度かそれより少々高い程度であり、紙のより安くなければなず、その位の値段であれば、とりあえず買っておきたいという感じでお財布が緩むユーザーが少なくない、ということの様です。確かに、日電子書籍は、先行しているアメリカやイギリスに比べると高いかもしれません。このソースはどこなんだろうか? ちなみに 一般的に新刊書ではハードカバーがいちばん高く25ドルぐらいだとすれば、ペーパーバックが約半額の12~13ドル、Eブックだと15ドル、というのが平均的な値段でしょうか。アメリカ電子書籍事情でおさえておき

    「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし
  • 1