タグ

SNSと政治に関するNettouochiのブックマーク (5)

  • どうしよう

    最近、友人SNSに極右を支持する投稿をするようになった。 名でない別名義のSNSなら身バレしない限り不問だが、名使用のSNSで全公開で投稿し続ける。 友人にとって幸運なのはそれに誰も反応していないことだが、 不幸なのは友人が日国の機関に雇われてることである。 どう友人と接するべきか、悩んでいる。

    どうしよう
  • 地味な市議会議員

    前回の地方統一選挙以降、当選した議員のツイッターやブログを定期的にみている。 若手の議員は、SNSを利用して市政を積極的に伝えていくと言っていたにもかかわらず、週に2,3回呟くだけで、FBの更新もほとんどしていない。 たまに写真を上げるのだが、地区の運動会や公民会での挨拶の写真ばかり。 そんな中、50代の市議会議員(当選1回)のツイッターが地味ながら面白い。 ちゃんとその日の活動を報告し、事実と評価をしっかり分けて伝えようとする努力が見える。 毎朝地元の写真を上げ、スポーツの結果に一喜一憂し、健康に配慮しつつも時に羽目を外して大酒飲んでは二日酔い。 ただのおっさんの日々の営みではないか。 市の広報誌で、議会の様子が伝えられる。 そのおっさんは、10年先の市のヴィジョンみたいな未来のことはあまり考えていないように見える。 どこどこの道路が劣化して危険だ、イノシシが酷い、保育園のための駐車場が

    地味な市議会議員
  • もしかしてあの頃の俺はネトサポだったのかもしれない

    とある親しい友人の祖父さんは自民党系議員だった あるときその友人から「小遣い稼ぎしないか」と、そいつの家に招かれた 祖父さんが俺を笑顔で迎えてくれ、そのまま友人と共に三人でちょっと敷居の高い店に行き「小遣い稼ぎ」の説明を受けた 祖父さんは自民党に批判的な著名人の名前、およびそのブログのアドレスやSNSのアカウントなどが羅列された数枚のコピー用紙を俺に見せた 当時としても「自民党はネット工作をしている」などという都市伝説はネットでそれなりに知られていたので、「ついに俺のところにも」と身構えたが、祖父さんの説明はちょっと違った 「このリストの人達のインターネット上の発言を積極的に読んで欲しい。そして、その上で、どういう内容の自民党批判がインターネットで受けているのか、とか、逆にどういう自民党批判がネットで不人気なのか、といったことを、君の自由な判断で何でもいいのでメールで送って欲しい」 「有益

    もしかしてあの頃の俺はネトサポだったのかもしれない
  • 政治厨が暴れ始めた

    SNSとか掲示板は楽しむために書き込んでる人がほとんどだと思うが あくまでも趣味だから使命感でやってる政治厨とか仕事でやってるアフィカスとかの必死さには勝てない 政治専門の板で語ったり自分で掲示板作ってまとめてる奴らはいいんだけど

    政治厨が暴れ始めた
  • 大抵の人の書き込みにポジティブに解答出来る場所

    他の人はどうか知らんが、基的にどんなアホな話でもポジティブ返しするように、教育を受けてきたのでそうしたいのだが、(別にほかの人がそうしろって言ってるわけじゃない)そうすると日のネットでは面白みが無いと見做されてしまうようで、イマイチどこも居心地が悪い。 別にSNSとかグループ内で話したいワケじゃないんだ。あくまで知らん他人と、立ち飲み屋で、くだらない雑談してる感覚が味わいたいだけなんだけど。 そういう所無いんだろうかねぇ。 基的に政治の話はスタンス取っちゃうからしないし、くだらない話で十分なんだが。

    大抵の人の書き込みにポジティブに解答出来る場所
  • 1