タグ

2012年1月21日のブックマーク (10件)

  • 実話として流通する嘘を支持したい気持ち - teruyastarはかく語りき

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4077578.html ゲーセンで、ボーイミーツガールで、美大で、イラストで、 オタクで、妹で、花言葉で、余命一年で、感動する話。 こういうのに島国さんが文句言ってて 実話として流通する嘘に大喜びする愚民:島国大和のド畜生 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2176.html 自分は、作り話を実話といって流通させる構造が嫌いだ。 (略) バカが騙されるから、騙すアホが調子に乗るワケですよ。 嘘を嘘と解って楽しむってレベルほど、 嘘高度じゃねーし面白くないじゃない。 冒頭に「創作ですが」て一言つけてあっても読むの? どれもこれもヘタクソ過ぎてもう。 2chで実話体裁じゃなくて、投稿サイトに載ってたら誰も

    実話として流通する嘘を支持したい気持ち - teruyastarはかく語りき
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    女に騙された人の話みたい。IQが下がらないと恋愛できない、的な。
  • 淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ:哲学ニュースnwk

    2012年01月03日13:06 淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 19:58:42.79 ID:zzOGJ+O60 うん 【閲覧注意】淡々と恐怖漫画やホラー児童書の画像を貼ってくスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4046625.html 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 19:59:12.64 ID:y0e5K29O0 斬の悪口はやめろ 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 20:01:12.76 ID:zzOGJ+O60 いとうみきお「グラナダ -究極科学探検隊-」1巻 全2巻 最近のジャンプ打ち切り漫画常連といえばこの人 2

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    いくつか知ってるマンガがあることにより自分が年をとったことを実感させられる。
  • 漫画とはいえドン引きした展開や設定 : 哲学ニュースnwk

    2012年01月20日23:55 漫画とはいえドン引きした展開や設定 Tweet 15: マロン名無しさん:2010/12/10(金) 23:31:09 ID:??? 弟そっくりな女に惚れる兄 ※ネタバレ的なのもあるので注意 鳳凰星座の一輝 デスクィーン島で自分を気遣ってくれた瞬と酷似した少女エスメラルダは、 瞬と同様に大切な相手であり、アニメのみ、エスメラルダの想い出の ある場所として一輝がデスクィーン島を訪れる描写がある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/鳳凰星座の一輝 10: マロン名無しさん:2010/12/08(水) 20:19:00 ID:??? ・蛭(ひる)の「膀胱に卵を産みつけるタイプのヒル」というセリフ。 ・爆弾魔(ボマー)3人の、爆弾解除と見せかけて見開きで大量爆殺。 ・ポックルの脳を切開して針でいじくり回すピトー。 16: マロン名無しさん:

    漫画とはいえドン引きした展開や設定 : 哲学ニュースnwk
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「原作はルパンがえらい外道だよな。バンバン人殺すし。更に不二子の設定がえらく適当。何より絵の汚さに驚いたw」「不二子の設定が適当というより女性はみな不二子」「登場する女キャラは全部峰不二子だからな」
  • ピアレビューって何? - jun-jun1965の日記

    http://www.nakahara-lab.net/blog/2011/11/post_1808.html この文章を読んで、ははあ東大准教授ともなると40くらいでこんな「たてまえ文」を書くのか、と感慨にふけった。 英文学会とか比較文学会というのは確実に会員が減っていると思う。だいたい院生とか若い学者が学会へ入るのは就職のためである。しかし学会誌に投稿して学会の懇親会に出て、就職が決まるというようなことは、昨今どんどか減っているから、こんな牧歌的なことを言っていられるわけがない。ましてや40、50で専任がない、なんて人は学会費だってバカにならないし、論文は原稿料出ない。学会というのは、まあ30ちょっと過ぎて、東大の院出身ならだいたい専任になれるというような社会を前提として成り立っていたのだから、その前提がなくなれば成り立たないのは当然である。 私は「ピアレビュー」という言葉を、聞いたこ

    ピアレビューって何? - jun-jun1965の日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「「爆笑問題」とかいうテレビに上野が出るというので(…)小倉は「痩せたほうじゃなくて太ったほうを向いて話すように」と言ったが上野は痩せたほうばかり向いていたとか。小倉は太田光がインチキ野郎だって知って」
  • 石原氏の退任を惜しむ - jun-jun1965の日記

    石原慎太郎が芥川賞の選考委員を退任するようだ。まことに残念なことである。私は以前、石原の意向がどの程度受賞に反映しているか、調べたことがある。実際には大して反映されていないのだが、まるで石原が反対したために、そいつらの好きな作家が受賞できないかのごときデマを振りまいたり、石原と宮輝の意見は選評を見たって一致しないことが多いのに、まるで二人がいつも結託して同じことを言っているかのごとくに言うデマゴーグが後を絶たない。 石原や村上龍の選評は、いつも溜飲を下げさせてくれたもので、今回の候補作罵倒にしたって、候補から漏れた私にしたら痛快でしたとも、ええ。 石原を悪く言う連中というのは、都知事としてとか、保守派政治家としての発言とかが気に入らないのだろうね。しかし橋下と石原では、橋下は政策がファシズムなのに対して、石原はそうではないということ。そしてもちろん、それは文学者としての作品への判断とも別

    石原氏の退任を惜しむ - jun-jun1965の日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「円城の良さが分からないのかあっと叫ぶ人というのは、お前はなんで将棋や囲碁に興味がないんだあっと叫んでいるのと同じだと思う。ちなみに私は、ナボコフも全然面白いと思わない」
  • 的確な質問をしようとすると空回りする。 - IHARA Note 2008-10-22

    日の日記は親しみのわく教員の例。の補足でもあり、もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)のコメント欄に関連することでもある。 どの大学にも「分からないことがあったらなんでもいいので質問をしてください」と無茶なことを言う先生や先輩は存在する。そう、これは無茶である。昔から言われていることではあるが、質問ができるのはある程度分かっているときだけであって、まるで分からないときには無理なのである。でも、そのまるで分からないことを質問する方法は存在する。 結論を端的に言えば、「何が分からないのかが分からない」ということを質問の形式で伝えればよい。以下、具体例を書く。 例えば、大学の研究室で卒業研究のテーマを与えられたとしよう。そして、そのテーマもその説明も理解できなかったとしよう。そして、教員が「分からないことがあったらなんでもいいので質

    的確な質問をしようとすると空回りする。 - IHARA Note 2008-10-22
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「困りきった人を困らせているのは「言語化できない何か」であり「解決できない何か」なのである。質問などできるはずがない。そして、困っている人からすれば、究極の質問は「とにかく助けてくれ」という嘆願に」
  • Amazon.co.jp: 華麗なる騙しのテクニック 世界No.1の詐欺師が教える: フランク・W・アバグネイル, 高橋則明: 本

    Amazon.co.jp: 華麗なる騙しのテクニック 世界No.1の詐欺師が教える: フランク・W・アバグネイル, 高橋則明: 本
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「キャッチミー・イフユーキャン」の人。
  • Amazon.co.jp: カウンセリングテクニック入門: 大谷彰: 本

    Amazon.co.jp: カウンセリングテクニック入門: 大谷彰: 本
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    レドチャウスキーの本を訳した人か。
  • 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 2010年8月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: Flickr/Robert-Couse Baker、サイトトップの画像は日で撮影、Wikimedia 鮮明で暴力的な夢は、50年も先の脳障害の発症を予告している可能性があることを、最新研究が明らかにした。『Neurology』誌の8月10日号に発表されたこの研究結果は、一部の神経疾患が、実際に診断が下される何十年も前から患者の中に潜んでいる可能性を示している。 REM睡眠行動障害(RBD)は、不可解な睡眠障害の一種だ。RBDを生じると、見る夢の性質が突如として変化する。夢はどんどん暴力的なものになり、しばしば攻撃者を撃退しなければ

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    夢の解釈。
  • エーリュシオン - Wikipedia

    この項目では、ギリシア神話のエーリュシオン(エリュシオン)について説明しています。 その他の「エリュシオン」については「エリシオン」をご覧ください。 『エリュシオンの野』(カルロス・シュヴァーベ画、1903年) エーリュシオン(古希: Ἠλύσιον, Ēlysion、ラテン語: Elysium)は、ギリシア神話に登場する死後の楽園である。冥界の審判官を務めるアイアコス、ミーノース、ラダマンテュスが支配する世界で、神々に愛された英雄たちの魂が暮らすとされる。長母音を省略してエリュシオンとも表記される。 諸説[編集] 紀元前8世紀末のホメーロスの叙事詩など古い時代の説では、エーリュシオンは世界の西の果て、オーケアノスの海流の近くにある気候温暖で芳香に満ちた島とされ、ラダマンテュスが治めているという。 一方、紀元前1世紀のウェルギリウスの『アエネーイス』など、新しい時代の説ではエーリュシオンは

    エーリュシオン - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/21
    「ギリシア神話に登場する死後の楽園で、神々に愛された英雄達の魂が暮らす世界である。「エリート」の語源とされる」