タグ

2012年9月7日のブックマーク (3件)

  • 生島 勘富 さんの「アニメが好きなことは、幼女に性犯罪を犯す必要条件になっている」について

    生島 勘富 @kantomi 幼女に対する犯罪を犯す人で、プリキュアなどのアニメを見てる割合がどれぐらいになるのか? その割合が一般成人と大きくズレがあったり、100%に近かったりしたら、アニメは必要条件と言えるかもしれない。 もちろん、十分条件ではない。 2012-09-06 13:50:02 生島 勘富 @kantomi 少なくとも私はプリキュアとか見ないし、見ない成人男性は多いはず。 統計をとったわけでも、統計を見たわけでもないけれど、そういう犯罪を犯す人は、相当高い確率で、そういうアニメが好きなんじゃないかな? つまり、必要条件になっていると思う。 2012-09-06 13:55:20 生島 勘富 @kantomi なぜ、そういうアニメを見ない層が、アニメのせいにしたがるのかというと、幼女にも、アニメにも全く興味がないこと。 そういうアニメは幼女らしき者が映っていること。 誰も十

    生島 勘富 さんの「アニメが好きなことは、幼女に性犯罪を犯す必要条件になっている」について
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/09/07
    ただ人間であることだけが、あらゆる罪を犯す必要条件である。この世に生まれてきたこと自体が自己責任だ。
  • エロゲーシナリオメーカー

    あなたは権力を憎む騎士である。 あまり人に知られないことだが、実はあなたは女性だった。 あなたのまわりには今女生徒がいて、一言で表すなら清楚だ。 普段はそっけなく扱うあなたは、当は彼女と共におだやかな毎日を過ごすことを夢見ている。 そんな二人の関係が、学園祭を通して変わってゆく。 彼女はあなたの目的を知って、そのために寝たきりになる。 そんな彼女をあなたは愛を確かめ合うために交わるが、そのおかげであなたは彼女のことを忘れずに別の土地で暮らすのだった。 →「ムーノーローカル」 →オリジナルテキスト この「エロゲーメーカー」は大人気ニュースサイト「ムーノーローカル」の6/12のトップページ(過去ログ:ームノウロカルー)に掲載されていた、「あなたもエロゲーを作ってみませんか」を元にDCC-JPL Japanの宗子がCGIプログラム化したものです) #データを2つ足しました。(6/16)

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/09/07
    これは面白い。
  • 「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動

    星新一さんのショートショートを解析し、質の高いショートショートの自動生成を目指すプロジェクトが始まった。人工知能研究の第一人者ととして知られる松原仁教授など6人がチームを組み、SF作家の瀬名秀明さんが顧問を務める。 「コンピュータは星新一を超えられるか」――はこだて未来大学は9月6日、星新一さんのショートショートをコンピュータで解析し、新たなショートショートを生み出すプロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」を開始すると発表した。人工知能研究の第一人者として知られる同大の松原仁教授など6人がプロジェクトチームを結成。5年以内に、星新一作品と同等かそれ以上のクオリティーのショートショートの自動生成を目指す。 プロジェクトの進め方は検討中だが、1つの案として、(1)星さんのショートショート作品すべて(約1000作品)の特徴(使われている単語や文章の長さ、1文の単語の数、作品全体

    「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/09/07
    レポートとか卒論を自動生成せんかな。