タグ

2014年10月11日のブックマーク (2件)

  • 東京新聞:貫いた研究魂 中村さん「どん底」に負けず:社会(TOKYO Web)

    7日、ノーベル物理学賞に決まり、喜びをかみしめる米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授=共同 【ロサンゼルス=共同】ノーベル物理学賞受賞が決まった米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の中村修二さんは七日、同大構内で「一番有名な賞ですから、やはり非常にうれしい。これが今後のモチベーションにもつながる」と笑顔で語った。 受賞の連絡を受けたのは現地時間午前二時すぎ。スウェーデンの王立科学アカデミーからの電話で起こされた。サンタバーバラの自宅からすぐに研究所に移り、構内で大学関係者から手渡されたアップルサイダーを飲み、喜びを分かち合った。

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/10/11
    「九〇年代の半ばにLEDを使った信号機が登場した。しかし、なかなか普及しない。中村さんは「信号機の電球交換で収入を得ている企業が官庁の天下り先になっていて、そのためLEDの妨害をしている」と主張した」
  • 【エアロロード?】時代を先取りし過ぎた名車 ANCHOR アンカー RCP 組んでみた

    ひょんなことから手に入ることになった! 正直に言うと、アンカーってそんなに好きじゃなかった。 嫌いという訳でもないのだけれど、好んで買うことはまずない。 性能とか乗り心地はまあまあ良いんだろうけれど どうしてもデザインが好きになれない。 なんというか色気がないような気がして。。 同様の理由でスペ○ャライズドとかト○ックもあまり。 まあこればっかりは好みに合うか合わないか問題だから乗ってる人は気にしないでほしい。 だが、しかし! このフレーム、初めて見た時から、ずっと気になってた。 めちゃくちゃかっこいい。はっきりいって一目惚れした。 一体全体ブリヂストンに何が起こったというのか・・・。 (何度も言うけれど決してBSが嫌いな訳じゃない。) RCPというモデルのフレーム。 相当古いモデルで、調べてみると1999年頃、チームブリヂストンアンカーで使われていたプロ機材だったらしい。 15年前・・・

    【エアロロード?】時代を先取りし過ぎた名車 ANCHOR アンカー RCP 組んでみた
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/10/11
    知らなかった。完全に現代のエアロロードのデザイン。どうしてアンカーは、慢心、環境の違い……