タグ

2012年9月12日のブックマーク (4件)

  • GitHub Flow (Japanese translation) Latest version is here: https://gist.github.com/Gab-km/3705015

    GitHub Flow Scott Chacon on the Interwebs 31 Aug 2011 git-flowの問題点 (Issues with git-flow) 私は人々にGitを教えるためにあちこちを飛び回っているが、最近のほぼすべてのクラスやワークショップでgit-flowについてどう思うかを尋ねられた。私はいつも、git-flowは素晴らしいと思うと答えている。何百万ものワークフローを持ったシステム(Git)を提供し、ドキュメントもあるし、よくテストされている。フレキシブルなワークフローは、実に容易なやり方で多くの開発者の役に立つ。標準的なものになりつつあり、開発者はプロジェクトや企業の間を移動しつつこの標準的なワークフローに馴染むことができる。 しかしながら、それ故の問題も抱えている。新しいフィーチャーブランチをmasterではなくdevelopから開始するとか、

    GitHub Flow (Japanese translation) Latest version is here: https://gist.github.com/Gab-km/3705015
    Nkzn
    Nkzn 2012/09/12
    お、日本語版あったのか
  • 「Android×Arduinoでつくるクラウド連携デバイス」という本を書きました - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    Android×Arduinoでつくるクラウド連携デバイス―Android ADKで電子工作をはじめよう! ― 書名の通り、AndroidとArduinoを使ってクラウド連携するデバイスをつくるための解説書です。 書の一番大きな特徴は何かと言えば、単なる技術解説だけではなく、 コンセプトとそれを具現化する実装方法の両方に触れている ことだと思います。 冒頭の0章はAOAで何が出来るのかを説明した章ですが、実はAOAを抜きにしても読んでもらえる章です。ハードウェアのオープン化ムーブメントと、インターネットの新潮流IoT、そういった概念の中でAOAという技術がどういう役割をはたすのか。 誤解を恐れずに言えば、概念さえわかっていれば実装はなんでもいいです。この章はプログラムも回路も出てこないで読むだけなので立ち読みして貰えればと思います。 1章でADKの概要と、Androidでハードウェア連携

    Nkzn
    Nkzn 2012/09/12
    「あわせて読みたい」の上3冊は持ってた。全くの初心者だから手を出すにしても先は長そうだなあ。
  • 【IMPOSSIBLE INSTANT LAB】iPhoneの写真をポラロイドに

    このプロジェクトは、2012-09-11に募集を開始し、268人の支援により5,313,600円の資金を集め、2012-10-12に募集を終了しました デジタルをアナログに現像する世界初のデバイス登場。 iPhoneで撮影した画像を物のインスタントフィルムに現像。 まるでデジタルのピクセルが物の写真に溶け込んでいくように。 好きな写真を自由に現像出来る。 フィルムの匂い、肌触りすべてがリアルに。 単なるプリンターではなく、インスタントなラボラトリーが登場。 Just imagine: Your digital images become instant photos. That's Impossible IMPOSSIBLEはアナログインスタントフィルムを愛してます。 取り壊し寸前の工場を買取り、これまで新しいインスタントフィルムを製造してきました。 インスタントポラロイドカメラのSX

    【IMPOSSIBLE INSTANT LAB】iPhoneの写真をポラロイドに
    Nkzn
    Nkzn 2012/09/12
    なんかリアルInstagramみたいな感じやなw
  • はてなダイアリーがmarqueeとblinkに対応したので、愛生会病院してみた。 - 新しいTERRAZINE

    今回の機能追加に伴い、はてなダイアリー利用可能タグにmarqueeタグとblinkタグを追加しました。 最近携帯電話でよく利用されているデコメに対応したことにより、はてなダイアリーの表現力がより向上しました。普段とは趣を変えた日記の作成に、どうぞご利用ください。 はてなダイアリーがデコメの投稿に対応しました - はてなダイアリー日記 普段とは趣を変えた、表現力豊かな日記に挑戦してみました。どうぞご覧ください。 (閲覧注意) 推奨する Browser は Microsoft Internet Explore(Ver 6.0)で、全画面表示とするのが至適の様です。Home Page を Microsoft FrontPage で作成しました。その関係で、Netscape とは相性が悪く Version によっては全く受け付けないモノもある様です。同最新版(Ver 6.2)でも、「スクロール文字

    はてなダイアリーがmarqueeとblinkに対応したので、愛生会病院してみた。 - 新しいTERRAZINE
    Nkzn
    Nkzn 2012/09/12
    懐かしさを覚える