タグ

2017年9月23日のブックマーク (5件)

  • 東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)

    短い文章から事実を正しく理解する「基礎的読解力」について、国立情報学研究所の新井紀子教授や名古屋大学などのグループが、全国の小中高校生や大学生、社会人らを調べたところ、多くの中学生の読解力に問題があることが分かった。中学卒業までの読解力が将来に影響するという。

    東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)
    NoahP
    NoahP 2017/09/23
    「何語もできない」って新しいな。
  • 「戦争は、時間と空間のジレンマである」現代ウォーゲームが発見した“真実”——ゲームはいかに戦争の「本質」を捉えてきたか【徳岡正肇氏インタビュー】

    去る9月1日、パシフィコ横浜にて開催された、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2017」。取材に当たって筆者は、弊誌編集部からの指令を受けていた。 「4Gamer.netなどで活躍するライター、徳岡正肇氏にインタビューを依頼してほしい」 関西に住んでいた筆者は、この時点まで徳岡氏と会ったことは一度もない。だが、さっそく講演会場に入室すると、そこには怒濤の勢いでウォーゲームのマップデザインについて語る男がいた。 この徳岡正肇氏(@goodhuntstalker)は、シミュレーション、ウォーゲーム、ボードゲーム界隈で精力的に取材・執筆を続けているライターである。4Gamer.netに積み上げられた膨大な氏の仕事を辿ればただちに了解されるが、そこには徹底したジャーナリズムの精神が通っており、それゆえに彼自身の意見や声は注意深く潜められている。 しかし彼ほどの経験と実績をもつライターであ

    「戦争は、時間と空間のジレンマである」現代ウォーゲームが発見した“真実”——ゲームはいかに戦争の「本質」を捉えてきたか【徳岡正肇氏インタビュー】
    NoahP
    NoahP 2017/09/23
    なるほどね。
  • ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。

    先日書いた「ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。」にはさまざまな意見が寄せられた。でも、一部だけを読んで勘違いしている人がいるようだ。ヨッピーに期待しすぎだって? そうかもしれない。でも、題はそこじゃないんだけどな。ヨッピーがつまらないを書くのは結構。ぼくは彼の「イケダハヤト化」を問題にしているんだよ。 ぼくのヨッピー批判の概要見通しをよくするために、ぼくの批判を箇条書きにしよう。 ヨッピー副業論は凡庸だ 大企業は安泰じゃない、会社はつまらない、って今さら書くようなことかねえ凡庸なことを偉そうに書くんじゃないよ薄い考察を仰々しく書くものだから白ける 「頭悪いように見えて、実は鋭いことを言っている」というのを狙っていうようだが、ダダ滑りみっともないからそんな薄い考察で威張りなさんさヨッピーはイケダハヤトと同じビジネスをしようとしている 大企業はダメだ、会社員はつまらないと煽

    ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。
    NoahP
    NoahP 2017/09/23
    え、この論には僕は反対で、ヨッピーさんの主張で新しいところはフワフワ型という確かに居るけどスポットライトが当たってこなかった人たちに向けての本だという点、そして「複業」という考え方の推奨だと思うよ。
  • 「ブロックチェーン」が深く理解できるおすすめ本・資料7選

    最近はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が世間を賑わせていますが、その基盤となっている技術の一つが「ブロックチェーン」です。ブロックチェーンとは、「分散型台帳」などとも呼ばれますが、一言で言ってしまえば、「同じデータを参加者が相互に持ち合うことで、改ざんが非常に困難になったデータベース的なもの」といえるでしょう。 その参加者の持ち合っているデータの同一性を確認していく仕組みの中には、Proof of Work(PoW)と呼ばれるやり方などがあり、これがビットコインのマイニングにつながっていくわけですが、このあたりの話は例えばここを見たりするとわかりやすいでしょう。IBMが作った動画で、魚住りえさんがわかりやすく教えてくれますよ。 さて、今回はこうしたFintechの中核ともいえるブロックチェーンについて、わかりやすく体系的に教えてくれる書籍についてまとめてみたいと思います。 いちばん

    「ブロックチェーン」が深く理解できるおすすめ本・資料7選
    NoahP
    NoahP 2017/09/23
    Fintechに関する書籍とかぶるところもありますが、おすすめ本を紹介してみました。
  • 【FGO攻略】無間の歯車 おすすめ周回クエストと3ターン周回編成

    先ほど言ったように殺のみしか出てきませんので、パーティーを組むときはバーサーカーかキャスターのパーティーを組むように心がけましょう。 また、3wave目がHPが多く、強敵だったりします。この点については次項で解説していきます。 新宿バレルタワー(ライフリングホール)の3ターン周回編成 新宿バレルタワーを3ターンで周回する編成には例えば以下のようなものがあります。 手順は以下の通りです。 Wave1 アーラシュのスキル3を使用後、宝具を撃つ(アーラシュが消えてマーリンが前線に出る)。 Wave2 スパルタクスのスキル2とスキル3を使用、マーリンのスキル1を使用してスパルタクスの宝具を撃つ。 Wave3 ネロのスキル1~3を水着ネロ自身に使い、マーリンのスキル3とマスター礼装のバスターアップを水着ネロに使用後、水着ネロの宝具を撃つ。ネロのチェインで宝具で撃ち漏らした敵を始末する。 という順番で

    【FGO攻略】無間の歯車 おすすめ周回クエストと3ターン周回編成
    NoahP
    NoahP 2017/09/23
    無間の歯車 3ターン周回編成例とおすすめクエストを紹介してます #FGO