タグ

organizationに関するNobu-Kのブックマーク (2)

  • 【新春特別寄稿】本当にこれから「世界の崩壊」が始まるのか?

    【新春特別寄稿】当にこれから「世界の崩壊」が始まるのか?:ミドルが経営を変える(1/2 ページ) 世界を揺るがす経済危機によって、2009年はより厳しい1年になることが予想される。各方面からは先行き不安の声が絶えない。しかし、実はそれほど悲観するには至らないと考える。 「ミドルが経営を変える」バックナンバーはこちらから。 今回のタイトルは、日の代表的なビジネス誌である『週刊ダイヤモンド』2008年10月11日号の巻頭特集タイトル「世界大破局 これから当の崩壊が始まる!?」からの抜粋である。(執筆時における)最新号の2009年1月10日号の表紙にも、「デフレ再来 給料が下がる! 仕事がなくなる!! 悪夢の連鎖を断ち切れるか」とある。同誌は書店での売上高がトップのビジネス週刊誌とのことなので、実際に手に取られた方も多いことであろう。 もちろん同誌のみならず、昨年後半から(日を含む)世界

    【新春特別寄稿】本当にこれから「世界の崩壊」が始まるのか?
  • どんなに小さな組織も「大型タンカー」だと思え

    「いまこそ組織改革を」という声をよく聞くが、どんな小さな組織でも、改革は簡単ではない。組織にはとてつもない力を持ったイナーシャ(慣性)が働いているからだ。 現実は意外と直視されない いよいよ、このリーダーシップ・コミュニケーションのシリーズのパート3を始めたい。それは、『組織改革の仕掛け人』としてのリーダーシップ・コミュニケーション手法だ。このテーマには4つの役割がある。それは、「批評者」、「扇動者」、「学習推進者」、「イノベーション・コーチ」だ。 なぜそれらが必要なのだろうか。それは、組織にはとてつもないイナーシャ(慣性)が働いているからだ。会社や自分に成功をもたらし、今を築くまでになった組織の知恵やスキル、コアコンピタンス、今までのやり方をわれわれは疑おうとはしない。勝ちパターンこそが、われわれの強みだからだ。しかし、ブルーオーシャン戦略で指摘されるまでもなく、われわれは常に足元をすく

    どんなに小さな組織も「大型タンカー」だと思え
  • 1