2011年6月12日のブックマーク (7件)

  • Webページに書き込み・保存・書き出しができるツール「Scrible」 | ライフハッカー・ジャパン

    これまでもWebページに書き込みをしたり、保存したりするためのツールはいくつも紹介してきましたが、「Scrible」は書き込みをしたWebページを、分かりやすい色付きのデータでWordのドキュメントファイルに書き出してくれるという、かなり優れもののツールです。 他のWebページ書き込みツールと同様、ScribleもWebページの一部をハイライトにしたり、注釈を追加したり、他の人と情報を共有したりすることもできます。さらに、以下の機能が、Scribleをリサーチ用のツールとして際立たせています。 ハイライトや注釈の色は、32色の中から選ぶことができます(一目でどのカテゴリーかすぐに分かります)。 トピック毎に注釈を管理するために、自分だけの説明文を作ることができます。 注釈付きのコンテンツを、RTFや他のドキュメントに書き出すことができます。 リサーチした情報をオンラインで管理する場合は、タ

    Webページに書き込み・保存・書き出しができるツール「Scrible」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 7でサクっと拡大できるキーボードショートカットまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ: 『Windows 7』には、アプリケーションにかかわらず拡大表示できる「拡大鏡ツール」があるのをご存知でしたか? キーボードショートカットを使うと、より便利です。 画面の一部をサクっと拡大したいときは、「Windowsロゴ」キーと「+」キーを叩きましょう。デフォルトでは、拡大鏡は100%となっていますが、この設定は変更できます。逆に、「Windowsロゴ」キーと「-」キーを叩くと、縮小できます。 この他、拡大ツールの起動後に使えるキーボードショートカットは、以下のとおり。 「CTRL + ALT + L」:「レンズ」ビューに切り替える 「CTRL + ALT + D」:拡大エリアを固定する 「CTRL + ALT + F」:全画面表示にする ウェブブラウザや『Photoshop』など、一部のアプリケーションでは、この拡大ツールの代わりに、「CTRL + +」(拡大)や

    Windows 7でサクっと拡大できるキーボードショートカットまとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • ネクタイの結び方:ポピュラーな4つのスタイル | ライフハッカー・ジャパン

    初めてネクタイを締めた時に、「こんなのは絶対に習得できない...」「サラリーマンになるのだけはもはや諦めよう...」「終身雇用制度に守られ、安心して年老いていけるセカンドライフよサヨウナラ...」などと思った方がどれくらいいるのかは分かりませんが、何度かやっているうちに、人間というのは慣れるもので、ある程度は簡単にできるようになるものです。 しかし、大抵の人は一つのやり方を習得した後、それ以外のスタイルの結び方を学びません。そこで今回は、いまさら人に聞けないネクタイの結び方を3つと、おまけとして蝶ネクタイの結び方をご紹介。 プレーンノット このプレーンノット(上の動画)は左右対称ではないので、恐らく最もシンプルな結び方ではないでしょうか。シンプルノットとも呼ばれるこの結び方ですが、かなりオフィシャルなイベント以外であれば、この方法で十分です。細いネクタイ、やや細めなネクタイの場合、このやり

    ネクタイの結び方:ポピュラーな4つのスタイル | ライフハッカー・ジャパン
  • デジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」 | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル一眼レフが欲しいと思っているけれど、どのような対応をしたら良いのかがいまいち分からない...という方にぴったりのシミュレーションツールをご紹介。一眼レフがどのように機能するのかを教えてくれる友達がいなくても、「CameraSim」を使えば、デジタル一眼レフの扱い方をウェブブラウザ越しに学習できます。 デジタル一眼レフを最も効果的に使うには、シャッター速度、露出、ISO(露光指数)がどのように画像に現れるのかを理解する必要があります。 何をすればどうなるのか? を文章で読むことはいくらでもできますが、実際にやってみるまではなかなか感覚として理解するのは難しいかと思います。CameraSimでは、何をどう調節すると撮影される画像がどのように影響を受けるのかを確かめることが可能。フレーム内に回転するピンホイールが用意されているので、シャッター速度を変更してみることができ、動作によるブレを

    デジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」 | ライフハッカー・ジャパン
  • YouTubeに動画をアップロードする基本手順 | ライフハッカー・ジャパン

    デジタルカメラはもちろん、最近では、携帯電話やスマートフォンのカメラ機能でも、動画を撮影することができますね。 YouTubeは、動画を友人や家族、仲間と共有するのに便利なプラットフォーム。使ったことがない人は、「なんとなく、面倒くさそう...」と感じるかもしれませんが、実際の操作は非常にカンタンです。こちらでは、ビギナーさん向けに、YouTubeに動画をアップロードする際の基的な手順をまとめました。 ■YouTubeのユーザ登録をする(ユーザ登録済なら不要) まず最初に、YouTubeアカウントを作成します。具体的な手順は次のとおり。 Youtube.comに移動する。 「アカウントを作成」をクリック(画面の左の青ボタン、もしくは右上のリンクをクリック)。 個人情報を入力する。Gmailアカウントを持っている場合は、メールアドレスにGmailのアドレスを入力すること。入力が終わったら「

    YouTubeに動画をアップロードする基本手順 | ライフハッカー・ジャパン
  • 写真に懐かしい感じのエフェクトをかけてくれるWebアプリ「Pixlr-o-matic」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Pixlr-o-matic」は、iPhoneの『Hipstamatic』のような、写真にちょっと懐かしい感じのエフェクトをかける、flashベースのWebアプリです。 写真を加工するプロセスはたった3つのステップのみです。エフェクトの種類は、昔のフィルム風のものやレンズを変えたもの、フレームの切り取りなどです。写真は、Webカメラを使って撮ってもいいですし、もちろんパソコンの中にある写真をサイトにアップロードしてもOKです。 写真の撮影・アップロードから加工して保存するまでは、ほんの数分程度の作業です。終了したら、Pixlrの写真共有サービス「imm.io」で写真を共有することもできます。しかも、たった3つしかステップが無いにも関わらず、写真の保存はいつでもできるので、最後のステップを飛ばすことも可能です。 ちなみに、Pixlr-o-maticは、2008年に紹介したオンラインの画像編集

    写真に懐かしい感じのエフェクトをかけてくれるWebアプリ「Pixlr-o-matic」 | ライフハッカー・ジャパン
  • iTunesバージョンアップ後に英語版になった時には: Masquerade

    iTunesのバージョンアップ後にLanguageが日語になっているにも関わらずメニューが英語になってしまった時は、わざわざiTunesをアンインストールして再インストールしなくても、一般的には、 「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」 でアプリケーション一覧の中から"iTunes"を選んで右クリック、そして「修復」を選ぶと日語版iTunesに治ります。 使用許諾表示からスタートする新iTunesアイコンをクリックして起動しないで、ランチャーなどにある古いアイコンをクリックしたり、インストール直後にアップルのデバイスを接続してiTunesを自動起動させてしまうことが原因と言われています。 ところで、iOSが4.3になったのと合わせてiTunesもバージョンが10.2.1.1に上がりましたが、毎度毎度このiTunesのバージョンアップの後、旧アイコ

    iTunesバージョンアップ後に英語版になった時には: Masquerade