ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • 無線LANをWPAで暗号化して使用するには - @IT

    無線LAN環境でwpa_supplicant(http://hostap.epitest.fi/wpa_supplicant/)を使用すれば、WPAによる暗号化が可能だ(注)。ここでは、BroadcomのBCM4306を搭載した無線LANカードをノートPCに差して、WPA-AES設定されたアクセスポイントへ接続する方法を紹介する。 注:Fedora Core 6(FC6)の場合、システムインストール時にデフォルトのインストールオプションを選択していれば自動的に導入される。 まず、無線LANが使用できる状態かどうかを確認する。[システム]メニューの[管理]-[ネットワーク]を選択して、[ネットワーク設定](system-config-network)を起動する。 [ネットワーク設定]のウィンドウが表示されたら、[ハードウェア]タブをクリックして、無線LANのデバイスが認識されていることを確認

    Nookie
    Nookie 2008/09/24
  • Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT

    1回50分の授業4回分を1セット(1章)とした13セット(13章)で構成。各章、解説と実習をミックスした作りになっている。ページ数は合計246ページ。 主に、高校、大学、専門学校、教育会社、企業において、Linuxを初めて学習する学生や社会人に向けているが、指導する先生、講師も対象に作成した。 LPI-Japanによると、「多くの教育機関からLinuxを基礎から学習するための教材や学習環境の整備に対する要望」があったという。 同教材は、LPI-JapanのWebページで9月16日から公開している。アンケートに答えるとPDF形式でダウンロードできる。 最新の技術動向に対応し、随時アップデートを行っていく予定。テキスト作成やアップデートに関する意見はメーリングリストで募集している。

    Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT
  • ネットワークカードを認識させるには

    Linuxでの動作実績があるPCIバス用のNIC(Network Interface Card)を装着したPCであっても、Linuxインストール時に自動認識されないことがある。原因は実にさまざまで、これといった解決法はないのだが、以下の手順でNICが使えるようになることがある。 まず、ifconfigコマンドでeth0が認識されているかどうかを確認する。また、lsmodコマンドで読み込み済みのモジュールも確認する。

    Nookie
    Nookie 2008/05/27
  • @IT:LinuxでWindows用無線LANドライバを利用するには

    多くの無線LAN PCカードには、Linux用のドライバがない。制御チップの仕様は公開されないため、第三者がドライバの開発を行うのも難しい。このような状況を打破すべく開発が進められているのが、NdisWrapper(http://ndiswrapper.sourceforge.net/)だ。 NdisWrapperは、Windows用の無線LANドライバをLinuxで利用できるようにするためのソフトウェアである。原稿執筆時点では、NdisWrapper 1.2が公開されている。すべての無線LAN PCカードがNdisWrapperで動作するわけではないが、挑戦してみる価値はあるだろう。「NdisWrapperのWiki」(http://ndiswrapper.sourceforge.net/wiki/)や「無線LAN動作報告」(http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5

    Nookie
    Nookie 2008/05/08
  • 5分で絶対に分かるバッファオーバーフロー ― @IT

    バッファオーバーフロー攻撃の仕組みを知ろう 皆さんがよく利用しているアプリケーションにセキュリティホールが見つかり、「悪意のあるコードが実行される可能性がある」というような内容のニュースをよく耳にします。 しかし、自分でインストールしたわけでもなければ、実行させたつもりもない「悪意のあるコード」がなぜ実行できるのでしょうか? 今回は、バッファオーバーフローを利用して、ほかのアプリケーション上で悪意のあるコードが実行される仕組みについて説明していきます。

    5分で絶対に分かるバッファオーバーフロー ― @IT
  • テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ(1/3) ― @IT

    テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(6)(1/3 ページ) 「あえて」テキストエディタでWebサイト構築 今回はテキストエディタと組み合わせることで、開発をより便利にできるツールについて考えてみよう。 現在「あえて」テキストエディタでの開発を行われている方には、現在使っているエディタを選択するまでの“経緯”や“こだわり”があると思う。筆者もこれまでにさまざまなテキストエディタを試し、「この程度のもので十分だ」と感じるテキストエディタを現在使っている。 テキストエディタ+α そこで今回は、テキストエディタ自体とそのプラグイン/拡張機能に関する紹介は行わないこととし、「どのようなテキストエディタを使っている場合でも、組み合わせて使うことでより簡単にWebサイト構築ができるツール」という観点で紹介したいと思う。もちろん、Webオーサリ

    テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ(1/3) ― @IT
  • それはある日突然に……

    中村君、初めてのセキュリティ対策を行う 早速、中村君はセキュリティ対策に取り掛かった。といっても、何をしたらいいのか分からないので、まずは情報を集めることからだ。問題の新聞を見たが、「Windows Updateをしましょう」としか書かれていない。試しに、社内にある手近なWindowsコンピュータでWindows Updateを行おうとすると、たくさんの修正プログラムが一覧で出てきてしまう。中村君は「詳細情報」からマイクロソフトのサイトに「セキュリティ問題一覧」が掲載されているページ「絵で見るセキュリティ情報」にたどり着いた。取りあえずこのページをWebブライザの「お気に入り」に登録しておく。 さて、「重要な更新情報一覧」を見ると、つい最近登録されたもので「緊急」になっているものがいくつかあった。症状と影響、予測される攻撃などを見て、新聞報道に似たものがあったことを思い出した。対象となるW

    それはある日突然に……
    Nookie
    Nookie 2007/05/22
    [system][atd]
  • 見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) プログラミングと検索エンジンは切っても切れない プログラミングと検索エンジンの関係は切っても切り離せないものです。プログラミングに役立つドキュメントやノウハウを探したり、参考になるサンプルプログラムを見つけ出せます。 さらにバグの回避方法を見つけたり、エラーメッセージを検索エンジンで探して、解決方法が見つかることも多いでしょう。良質のソースコードから、的確なアルゴリズムや、思いもしなかったようなコード例を見いだすのも新たな楽しみです。 さて、ここではプログラミングの際に便利に利用できるソースコード専用の検索エンジンをいくつか紹介しましょう。ソースコード専用の検索エンジンを利用した検索

    見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう - @IT

    4. PerlをインストールしてPlaggerを動かしてみよう! ●どんな環境で動くの? 「私もPlaggerを使っていろいろと情報を収集・加工してみたい!」という人もいるでしょう。現在のバージョンのPlaggerは、なかなかインストールが難しいのですが、簡単にWindowsを例に導入方法を紹介してみましょう。 まずPlaggerを動かすプラットフォームですが、Perlが動く環境であればWindowsMacLinuxのどのOSでもOKです。ただWindowsはデフォルトでPerlが動く環境ではないので、ActivePerlをインストールして、Perlが動く状態を構築してあげなければなりません。

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう - @IT
  • 1