タグ

2013年8月10日のブックマーク (4件)

  • 早大も800人分情報、公開状態に…指摘で変更 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メール共有サービス「グーグルグループ」で中央省庁の内部情報や個人情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題で、早稲田大の助手が延べ約800人分の氏名やメールアドレスなどの個人情報を公開状態にしていたことがわかった。 同大によると、グーグルグループを利用していたのは大学院の日教育研究科で、学会名簿や大学院の新入生名簿が公開状態になっていた。今年4月に業務連絡用に開設し、今月9日に読売新聞の指摘を受けて非公開に設定を変更した。初期設定のままで利用すると公開状態になることを知らなかったという。同大は「信頼を損ね、深くおわびする」と話している。グーグルグループを巡っては7月上旬、環境省の国際条約の交渉内容などが誰でも閲覧できる状態になっていたことが発覚している。

    OKETA
    OKETA 2013/08/10
    早大も800人分情報、公開状態に…指摘で変更 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ2013.08.10 19:0010,286 satomi Chromeは初めて立ち上げると面白いことが起きます。 先日Ember.jpアプリ向けの開発でChromeを使った時のことです。閲覧はSafari常用ですが、Safariは一番ファイルをキャッシュして欲しくない時に限ってキャッシュする癖があるので、時たまChromeに切り替えるんです。 すると、Chromeにこんなのが出てきました。Safariのブックマークレット移植したら両ブラウザとも同じ環境になって便利だな、と思って「Import bookmarks now(ブックマークを今すぐインポートする)」のリンクを押してみたら、こんな予想外のものが出てきたんです。 なぜ「保存済みパスワード」がグレイで、もうチェックしたことになってるんでしょうね?? チェック外せない

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ
    OKETA
    OKETA 2013/08/10
    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ : ギズモード・ジャパン
  • 憲法原本もあります…公文書館満杯、新館建設へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、重要な歴史公文書を所蔵し、展示・解説している国立公文書館の機能を拡充するため、新館を建設する方針を固めた。 場所や機能を具体的に検討するため、2014年度予算の概算要求に調査費を盛り込み、認められれば17年度までの開館を目指す。 国立公文書館は、明治政府の基方針を示した「五箇条の御誓文」や明治憲法、日国憲法の原などの貴重な文書を含む公文書を所蔵している。日常業務で作成される公文書も収容の対象で、年々文書が増えている。 内閣府によると、公文書館の書架は総延長72キロに及ぶが、それでも米国立公文書館で使用中の書架の20分の1程度。しかも、昨年3月末時点で既に書架の約8割が埋まっており、16年度には書架がいっぱいになる見込みだ。新館の候補地には、国会周辺の敷地などが挙がっている。

    OKETA
    OKETA 2013/08/10
    憲法原本もあります…公文書館満杯、新館建設へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 2013年08月09日のツイート - ツイート日記

    2013年08月09日のツイート - ツイート日記
    OKETA
    OKETA 2013/08/10
    2013年08月09日のツイート