タグ

2016年4月29日のブックマーク (4件)

  • なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」(前編) | 文春オンライン

    フィナンシャル・タイムズ紙の記者が、多くの企業・組織が悩まされる縦割りの弊害を分析した書籍『サイロ・エフェクト』。日人読者にとって興味深いのはソニーに関する分析だ。元ソニー・ミュージック社長が書の評価を語りつつ、内側から見たソニーグループの「サイロ」、プレステ開発秘話、音楽配信ビジネスの裏話を明かす。 ◆ ◆ ◆ ――丸山さんはこのを出版直後に手に取られたそうですが、どこに興味をお持ちになったのでしょうか。 ソニーについて書いているからですよ。第2章に「ソニーのたこつぼ」とありますが、フィナンシャル・タイムズの記者がソニーをどう分析しているのか興味を持ちまして。 読み始めると冒頭の文章から引きつけられました。 「なぜ現代の組織で働く人々はときとして、愚かとしか言いようのない集団行動をとるのか」(p.6) この一節は私の長年の問題意識そのものだったからです。私は太平洋戦争が始まった昭和

    なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」(前編) | 文春オンライン
    OKETA
    OKETA 2016/04/29
    丸山茂雄氏『サイロ・エフェクト』書評インタビュー なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」(前編) 『サイロ・エフェクト』 |インタビュー・対談|「本の話」編集部|本の話WEB
  • カナダの学校で体験した ちょっと変わった科目5選。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについてさまざまな角度から提案を行っていきます。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 カナダの中高校に転校して、まず校長先生からスケジュール表が渡された。「これに沿ってがんばって行動するように」。そう、ここでは固定されたクラスがなく、まるで大学のように、それぞれがそれぞれのスケジュールに沿って毎日動くのだ。全ての授業が一緒だという人は学年におそらくいない。 全貌がまだ把握できていない校舎の中で、該当する教室を見つけるのはなかなか大変そうだったが、少しワクワクした。そして、スケジュールをのぞき込んでみると、まず目に飛び込んできたのはその日の締めくくりに書いてあった「MRE」という3文字の科目だ。「この授業は一体何だ?」見当も付かなかっ

    カナダの学校で体験した ちょっと変わった科目5選。 | ウェブ電通報
    OKETA
    OKETA 2016/04/29
    カナダの学校で体験したちょっと変わった科目5選。 - 電通報
  • 文部科学省との共催シンポジウム 「早稲田が目指すイノベーションエコシステム」を開催

    2016年4月7日に、文部科学省との共催シンポジウム「早稲田が目指すイノベーションエコシステム ~連携を超えた産学“官”協働の姿~」を開催しました。シンポジウムには100名を超える学内外からの参加者がありました。 人材育成プログラムである早稲田EDGEプログラムでは、理工学術院と商学学術院が共同で運営主体となり、文理融合で多様な人材によるイノベーション創出の場「社会デザイン工房『共創館』」を設置、各種起業教育プログラムを提供することにより、地球規模の視点でビジネス創造し地球市民一人ひとりの幸せの実現に貢献できる人材を育成するとともに、持続的なイノベーションエコシステムのハブ形成に貢献することを目指しています。このEDGEプログラムをきっかけにこれからの産学“官”協働のあり方について、議論を行う試みとして、シンポジウムが企画されました。 冒頭の挨拶で鎌田総長は「産業界の第一線で活躍されてい

    文部科学省との共催シンポジウム 「早稲田が目指すイノベーションエコシステム」を開催
    OKETA
    OKETA 2016/04/29
  • 2016年04月28日のツイート - ツイート日記

    2016年04月28日のツイート - ツイート日記
    OKETA
    OKETA 2016/04/29