タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (64)

  • 今年からは外国式 - じゃじゃ嫁日記

    最初話半分に聞いていたんですが、急きょそういうルールとなってしまったので、某サイトで買ってみました。すぐに届きますね。便利だなぁ。 封をあけるやいなや「全部あたしのだ(嫁)」と頬張ってました。嫁は基的に洋菓子より和菓子派なんですが、チョコは大好きです。 ちなみにこの文化はいつまで続くんでしょうねぇ。送る方も、貰って返す方もちょっとしたプレッシャーじゃないかなぁ、と思うんですがどうなんでしょう。 うちのお返しはたぶん大量のうまい棒だと思います。 ほのぼのおサルのスタンプ 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    今年からは外国式 - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2017/02/14
    顔がw
  • 2016年を振り返る~パプリカ事件 - じゃじゃ嫁日記

    前回の更新から大分空いてしまいました。。 年末か年始に一度更新しようかと思っていたんですが、気がつけば年を明けて早半月。 反省しきりです。 少しでも更新しない癖がついてしまうと駄目ですねぇ。今後はこういう事がないよう、時間の調節をうまくとって定期更新していきたいと思います。 ちなみに去年は去年でちょこちょこ色んな事が起きていたので、覚えている範囲ですが2016を10月あたりまでさかのぼり、ダイジェスト感覚でしばらく振り返ってみたいと思います。 まず秋に狩猟免許を取得しました。主に猪や鹿をとるための罠猟を行うためです。銃は怖いのでとっていません。 これは以前、猟友会の人と知り合う機会があり、猪や鹿の肉を貰うようになったのがとろうと思ったきっかけなんですが、とはいえ僕の様な超インドア派の人間が、なぜこういう事になったのか。不思議だなぁ。 あとそういえば去年の夏は七輪を買いました。それまで炭焼き

    2016年を振り返る~パプリカ事件 - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2017/01/17
    狩猟免許に七輪秋刀魚とかキラーコンテンツ放置しすぎだw(のんびりいきましょう)
  • 温和な猿現る - じゃじゃ嫁日記

    今年は幾つかのキー局で、小田原の野猿が暴れまわっている様子を何度か報道していたので、ご存じの方もいるかもしれないのですが、猿の被害は年々ひどくなる一方です。 また、この間も家の目の前で、猟犬ばりの犬歯で噛みつきあう猿同士の死闘を目撃してしまい、やっぱり猿って凶暴な生き物なんだな、と改めて思いました。 ただ同じ猿でもやはり個体差があり、凶暴なのは目を合わせただけで歯をむき出しにして威嚇してきますが、中にはある程度の距離間を保って、それなりに人間との折り合いをとっている個体も居ます。 下の写真は、お隣のベランダで朝日を浴びながらボーっとしている2匹の猿。 「あ、どうも」といった感じ。距離にして2~3m。僕も追っ払ってやろうと思ったんですが、思いのほか落ち着いた感じなので暫く様子を見る事に。 カメラを構えているとその内の一匹がなぜか目の前まで歩いてきました。え、何・・・? 別にご近所付き合いして

    温和な猿現る - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/12/05
    和むけど、確かにこれじゃ洗濯物干せないよなぁ…
  • 近所からパクチーが消えた - じゃじゃ嫁日記

    うちの近所の即売所で、週に2回ほど地元の農家さんが育てている野菜が売られているんですが(有人)、とうとうパクチーの波がこんな田舎にまで来たようで、袋一杯のパクチーを買ってきてはパクチー祭りをして喜んでいた矢先の事でした。 正直なところ、苦手だから途中で栽培を止めてしまったのか謎のままですが、近辺で唯一のパクチー農家がパクチー大嫌いという事だけは悲しいながらも事実のようでした。もし苦手だから途中で中止したとしたら、パクチーの威力ってやっぱり凄い。。 パクチーといえばかなり癖のある風味で有名ですが、べていくうちにだんだん慣れていくようで、多少の量では風味を感じなくなるようですね。嫁は少しずつ量を求めるようになっているので、そういう中毒になりつつあるのかもしれません。 実は嫁はその後、パクチーの種とプランター用の土を購入していたので、近いうちにパクチー栽培を始める事にしたようです。進捗があり次

    近所からパクチーが消えた - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/09/12
    パクチー苦手だけど、美味しそうな料理にパクチー使われてること多いから克服したい…
  • 嫁、また指を切る - じゃじゃ嫁日記

    指を切ったといえば去年の末頃、カボチャを切ったついでに勢い余って左手の親指までいってしまい結構出血していたのですが、今度は小松菜を切っている時にまた同じ指をやってしまいました。 しかも今度は切り傷というか、親指の先端を数ミリ切り落としたようで、結構大けがなのでした。(丁度僕は外出中で後から知ったのです) 「台所大惨事だった!あちこちからルミノール反応が出るはず。(嫁)」 かかりつけの医者が言うには、一番注意しなければいけないのは水分が傷口に入ることだそうで、ばい菌が繁殖してしまうのだそうです。当然洗物等はできるはずもないので、当面は僕が洗い物担当として過ごすことになりそうです。 ちなみにここの所かなり忙しく、のんびりとネットを眺める時間が作れませんでした。突発的な案件に忙殺されているので、その内通常運転に戻るのですが、しばらく更新が途切れ途切れになりそうです。。 ほのぼのおサルのスタンプ

    嫁、また指を切る - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/07/19
    ひいい… お大事に
  • ロシアンクッキーを食べた! - じゃじゃ嫁日記

    先日、月一で開催される大磯市(おおいそいち)へ行ってまいりまして、その時に嫁が買ったロシアンクッキーをべてみました。 嫁の一目ぼれというか「天才じゃないかと思う(嫁)」と、ドはまりしてました。 当によく出来ていて、何が塗ってあるのか分からないんですが、質感もとても良いし、ラインがエンボスっぽい凹凸になってるのも素敵。味も当然美味しいです。 結果的に赤い長のクッキーにトウガラシが入っていたんですが、思っていたよりしっかり辛くて思わず咳き込みました。ロシアンクッキーだけありますね。 半分べたので残りは嫁にあげたんですが「あ、これ結構美味しい!甘味と辛さのバランスがいい(嫁)」と案外気に入った様子でした。トウガラシ好きの嫁には丁度良かったみたいです。 今度行ったときも又買いたいです。イラストもそうなんですが、この遊び心いいなぁ。 お店で買った時に名刺を頂いたんですが、こちらはディクソンホ

    ロシアンクッキーを食べた! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/06/28
    「これ!! だ!!」の顔w
  • 毎月恒例の大磯市(おおいそいち)へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記

    先週末(6/19)は毎月恒例の大磯市(おおいそいち)へ行ってきました。上の写真の着ぐるみは大磯のゆるきゃらですね。(ちなみに嫁はなぜか着ぐるみが苦手なのです)河童ぽいなぁ。 地元の無農薬農家さんの直販も。UFOズッキーニってなんだろう。あまり市場に出回ってない野菜を見かけたりします。 嫁が釘付けになったクッキー。キャラクターが秀逸でした。嫁がどはまり。 中に一つだけトウガラシ入りクッキーが混ざっているという、ロシアンクッキーを買いました。実際の結果についてはまた後日。 大磯市(おおいそいち)は飲ばかりでなく、こういった小物雑貨屋さんの出店も非常に多いです。こちらの雑貨屋さんは中でも目を引きました。いいなぁ。 色々な年齢層の方が様々な手作り品を並べていて、歩いて見て回るだけでも結構楽しいです。下の写真の方は蝋を固めて着色してますね。 広場ではハワイアン系を中心にライブが行われていました。晴

    毎月恒例の大磯市(おおいそいち)へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/06/25
    七輪いいなあ。タマネギのホイル焼きやってみたい
  • 箱根九頭龍神社へ参拝した! - じゃじゃ嫁日記

    先日は箱根にある九頭龍神社の宮へ参拝してきました。 九頭龍神社は箱根神社と同様に箱根芦ノ湖周辺に建立されています。 ちなみに箱根神社の方が参拝客は圧倒的に多いです。実は箱根神社の境内の中に九頭龍神社の出張所があって、こちらでも参拝は可能といえば可能なのです。 九頭龍神社は最寄のバス停「桃源台」から歩いて30分程かかるし、毎月13日に開催される月次祭を除いて基的には無人です。ですので箱根神社へは年に数回参拝していますが、九頭龍神社へ行くのは数年ぶり。 まずは桃源台行きバスに乗り、終点の桃源台へ。実は桃源台駅に来るのは初めて。付近を散策していたら、営業課長の札をつけたが。 九頭龍神社へ向かうには神山通りという小道を進んでいきます。龍のイラストが描いてあるので、分かりやすいですね。 実はここからが長く、30分程度小道を芦ノ湖沿いに歩きつづけます。特に何もない道中なので割愛して。。 箱根九頭

    箱根九頭龍神社へ参拝した! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/06/14
    トラウト釣りで芦ノ湖通いしてた頃は「九頭竜」といえばポイントの名前でした
  • 小田原まちなか軽トラ市と七輪の宴 - じゃじゃ嫁日記

    先週の日曜日は、地元小田原市の商店街で開かれた「小田原まちなか 軽トラ市」へ行ってきました。 公式サイトから引用 小田原まちなか市場は「地産地消」をモットーに小田原・足柄地区の生産物・加工品を中心に、生産者の顔が見える対面販売で活気のある、また、秤売り・お客さまとの掛け合いなど、ワクワク感がある市場に成長できればと考えています。 先日遊びに行った大磯市(おおいそいち)も非常に面白かったのですが、生産者の顔が見える対面販売っていうコンセプトがとても良いですね。当に良い物を作る農家さんやお店が集まるので、毎回行くのが楽しみです。 コピーもいいですね。「生産者さん達の軽トラが土や海水を付けたまままちなかに大集合!」 開催される10時ぴったりに出向いたら、地元高校の吹奏楽部が演奏を始めました。次第に客足も増えていきます。 商店街の一区画を車両通行止めにしているだけなので決して広くはありませんが、

    小田原まちなか軽トラ市と七輪の宴 - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/06/01
    “小田原名物「ぎょさん」” 知らなかった! 網焼き美味しそうすぎ
  • 大磯市に行ってきた! - じゃじゃ嫁日記

    5/15(日)は月イチで開催される大磯市へ行ってきました。大磯の海岸は小田原と違って砂浜が広がっていて羨ましいです。海岸ではサーフィンやビーチバレーをする人達でにぎわっていました。 現場に到着すると早速売られているイワシの干物。この日は電車で来たので生ものを買うのは遠慮しておきました。 この日はサバが大漁だったようで、その場でサバを開いて販売されていました。このライブ感が港って感じでいいですねぇ。 漁港周辺で焼かれていたイカとフランクフルト。べたい!けど、まずは全体を一周したいと思います。 サザエも焼かれてますね。べたい!けど、まずは我慢。。 漁港周囲にはこういった自作アクセサリーや小物の販売店がとても多かったです。結構有名なお店もあったようで、中にはマッサージや手相占い等もありました。 地元農家で採れた野菜の販売。この絵がいいですね。 冷やしトマトが売っていたので、すかさず嫁が買って

    大磯市に行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/05/22
    楽しそうな市だ!そのうち遊びに行きたい!/写真+イラストも面白いな
  • 焼いたアボガドが思いのほかホラーに見えた - じゃじゃ嫁日記

    ヘルレイザーというホラー映画をご存じでしょうか? 大昔にやっていたホラーなんですが、その後も何度かリメイクされているようですね。実は僕はホラーが苦手で、ビジュアルだけ鮮明に覚えているんですが、内容は見ていないので知らないのです。。 4コマ目にも描きましたが、子供の頃に見たあのビジュアルがずっと記憶に焼き付いて離れません。なんであんな隠し包丁入れられたみたいになってるんだろう。痛そうだなぁ。。おまけにピンまで刺さって。(デザインは秀逸だと思います。) 下の写真は焼きアボガド。皮が熱で収縮したせいか、アボガドが一部断層の様に隆起しています。この質感と色が、なんとなくヘルレイザーっぽい気がしたんですね。 肝心の味の方ですが、ホクホクして甘味が増して美味しいです!オリーブオイル垂らして塩ふってもいいですし、醤油やドレッシングもオススメです。 最近は程よくカラッとして、それでいて暖かいので気持ちがい

    焼いたアボガドが思いのほかホラーに見えた - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/05/20
    焼きアボカド試そう。というかお店みたいなお料理!凄すぎる…
  • 大磯ぶらり旅 - じゃじゃ嫁日記

    GWは思いのほか快晴が続いたので、嫁のお友達の車で大磯へ遊びに行きました。 お昼のランチは予約をとっておいたので、少し早目に現地へ行き、直売所で買い物をすることにしました。 直売所は漁港内でやっているのですが、周囲にとても広い駐車場がありました。さすが大磯。小田原の漁港より広かったです。 直売所は毎週行われているようで、常連さんらしき人や、最初から目当てのものがありそうな人が沢山いました。 地元付近でやられている農家さんが無農薬野菜を出展されていたので、すかさず購入。どれもお安いです。今朝採れたてっていうのがいいですねぇ。 そのうちパン屋さんも出店。行列ができていたので、うちもつられて幾つか買ってみましたが、美味しかったです。しかも安い。 100円でコーヒーも販売していたので、外のベンチに座って一杯。海が近いせいか風が強かったですが、とても良いいい天気で気持ち良かったです。 港内は犬の散歩

    大磯ぶらり旅 - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/05/10
    そういえば大磯行ったことないかも。ランチのお店素敵だ
  • 小田原 北条五代祭りに行った! - じゃじゃ嫁日記

    ちょっと間が空いてしまい失礼しました。。 なんだか久しぶりに更新する気がしますが、GWいかがお過ごしでしょうか。 うちは5月3日に、今年で52回目の小田原 北条五代祭りに行ってきたのですが、もの凄い人で驚きました。さすがGW。来場者数が普段と違いますね。 会場では地元の特産品等も売られていてどこも盛況でした。 お店というお店に行列ができていて、今年行われたイベントの中で一番盛り上がっていたような印象を受けました。 こちらは小田原提灯のワークショップ。いいなぁ。僕も作ってみたい。 名産の小田原風鈴も売られていました。小田原では戦国期から鋳物が盛んで、実はかなり有名なのです。うちにも一つありますが、とても良い音色で鳴ります。オススメ。 この後、場所を変えて武者行列を見に行きました。下の写真の人物は、FMヨコハマでおなじみの藤田君。「ふじたでぇ~す」って言ってました。 武者行列では地元の子供会等

    小田原 北条五代祭りに行った! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/05/07
    天守の改修終わったのですよね。小田原市はそこまで北条氏に拘るなら、北条時代の城を再現した方がよいのでは?なんて思ってしまうな
  • セルフプロデュースだよ! - じゃじゃ嫁日記

    誕生日には自分の好きな物だけをべたい! という事で、地元のお魚屋さんへいってお造りを頼んできました。3人前作ってくれたようだったので、2人前を嫁がべることに。 基的におまかせで作ってもらうのですが、最初に予算を伝えておけば、ほどよいバランスで取りまとめてもらえます。さすが魚屋のチョイス!といった味で、それでいて寿司屋でべるより安い。ちょっと感動したので、今度からこの手で行こうと思いました。 早めに切って刺身にしてしまうと鮮度が落ちるので、時間に合わせて用意してくれる、という心遣いも嬉しいです。こういうのは魚屋さんによるので、一度注文して試してみるしかないんでしょうね。 一緒に買った生しらす。なんでも今年はしらすが不漁の様で、貴重なんだそうです。 タケノコご飯の鯛めし。見事に魚でかためましたねぇ。 しばらくしてから最後に珈琲とデザート。(ボケてますが)「誕生日なのにセルフプロデュース

    セルフプロデュースだよ! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/27
    セルフプロデュース!
  • 猿との抗争再び - じゃじゃ嫁日記

    ちょっと外に出てドアを開けている隙にやられました。 どうも変な物音がするので階段を降りていくと、米袋をあさる2匹の猿にでくわしたそうです。あまりの光景に一瞬状況が飲みこめなかったそうですが、猿の方も嫁を見ても全く動じずにいたらしいので恐れ入ります。 嫁に追いかけられた猿は米袋を持ったまま玄関から外へ逃げたため、玄関周辺は米だらけに。「大事な米がーーーーー!!!!(嫁)」 家の下の方で発見された無残にも破かれた米の袋。「まだ半分以上残ってたのに!!(嫁)」 実は米の他にもパン粉、インスタントラーメンもその場でべられていました。うちも今までに色んな物を盗られたりべられたりしてますけど、これは過去最大の被害です。 状況から察するに、玄関から入った猿はまず台所へ向かったんですね。で、首尾よく米の袋を見つけたので、そのまま持っていこうとしたけど、重かったので途中で開けてべ始めたのでしょう。 堂

    猿との抗争再び - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/19
    これはシャレになってないな…
  • パスタマシーンで生パスタを作った! - じゃじゃ嫁日記

    なぜ買ったのか動機がよく思い出せないのですが、一度使ったきり6年以上忘れ去られたままだったパスタマシーンが、ようやく封印を解かれて我々の前に姿を現しました。 この重厚感。まさに鉄の塊。(実際にかなり重い)6年前と変わらないね。 生地を薄く伸ばすローラー(薄さの調整可能)と、各厚さの麺に断裁することのできるアタッチメントが付いています。 すでにざっくりと材料の説明はしていますが、デュラムセモリナ粉じゃなくて強力粉でも十分作れるようですので、あまりこだわる必要はないようです。(今度作る時は強力粉で作りたいと思います。) こちらは全ての材料を混ぜてひたすらこねた生地の塊です。 30分程度こねたのでラップをして放置しました。 仮眠後の生地。きもち表面がしっとりツヤツヤした気が。次にこれを二つに等分します。 打ち粉をしてからマシーンで薄く伸ばします。最初は一番太めの厚さで。 伸ばしたら折りたたんでま

    パスタマシーンで生パスタを作った! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/08
    生パスタ熱が高まってきた…
  • 長興山紹太寺のしだれ桜を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    この日は神奈川県小田原市入生田にある、長興山紹太寺のしだれ桜を見に行きました。といっても早朝ウォーキングでフラっと行ってきたんですが。かながわ名木百選に選定され、小田原市指定天然記念物だったんですね。知らなかった。 下の写真が長興山紹太寺。ざっくりですが江戸時代に建立されたようです。 お寺はふもとの方にあるのですが、しだれ桜は坂を登って行かないとたどり着きません。嫁の苦手な傾斜のきつい階段。 坂を登り続けて数十分。ようやく見る事ができました。樹齢300年以上のしだれ桜。 これだけだと大きさが伝わりにくいのですが、もの凄い大きいです!とにかく巨大。何か枝が自重で折れそうなので、支えられています。 それにしても見事。ただのしだれ桜でしょ、と正直侮っていたんですが、驚きました。 ちなみに早朝だったので他に人はほぼ居ませんでした。周囲には店もありべ物やお酒も販売していたのですが、ウォーキングつ

    長興山紹太寺のしだれ桜を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/07
    しだれ桜のイラスト良いなあ
  • こごみを食す - じゃじゃ嫁日記

    僕はこごみっていうと天ぷらでべる事が多いのですが、春の物なのでたまに旬が過ぎてべられない年もあったりするので、出てくると思わず嬉しくなる材です。 下の写真が問題の「こごみ」。ホタルイカと酢味噌でべました。 感は茎の方まで割としっかりしていて、春のものらしい、ほんのりとした苦味が美味しいですね。天ぷらにしてももちろん美味しいのですが、さっと湯がいて酢味噌だけでべるのも、じっくり味わえていいなぁと思いました。機会があったらまたべたいです。 ちなみにホタルイカも今が旬ですが、やっぱり季節のものは美味いですねぇ。色んな材を通じてようやく季節が移った事を実感できたような気がします。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励み

    こごみを食す - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/06
    春の山菜が楽しみな季節になったのだなあ。酢味噌和え美味しそう。
  • アースをつける事にした! - じゃじゃ嫁日記

    嫁はよほど乾燥しているのか、冬は毎日静電気による被害を受けているのですが、暗がりでパチパチ体が光るのを見る事もあるようで、乾燥する時期はちょっとした悩みの種でした。 普段気を抜いていると思わぬ所で「パチッ」とはじけてビックリする事もあるので、この度片足からアースを伸ばし放電する事にしました。 当に効果があるのか謎なのですが、様子を見ようと思ったところ。。 「思ったより効果無かった。前に居た職場でやった時は効果あったのに。(嫁)」ひょっとすると家の床は木なので、放電しにくいのかもしれませんね。肌に直接触れていれば、場所によってちゃんと効果あると思うのですが。。 あまり帯電していると思われる時は、今度テスターで測ってみようと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうご

    アースをつける事にした! - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/04/05
    “前に居た職場でやった時は効果あったのに” 職場でやってたのかw
  • 欧風カレー「花ライブラリー」へ行ってみた - じゃじゃ嫁日記

    週末は「花ライブラリー」という欧風カレーのお店へ行ってきました。嫁のお気に入りで数か月に一度べに行きます。 下の写真はお店の外観なのですが、一見何のお店か分かりません。看板とロゴの比率がなんだがおかしい。店名は花ライブラリーだし。。 ちっさい。小声でささやかれている気がします。「欧風カレー。。」 メニューは「日のランチ」にしました。1,200円。といってもメニューはとてもシンプルで、ビーフカレー、ビーフシチューのみ。 まず出していただいたのがコーンクリームポタージュ。コーンの甘味がして濃い目。美味しいです。 メインのビーフカレートマト、ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーがついているのが嬉しいですね。湯で加減も歯ごたえがあって絶妙。ビーフはトロトロ。 色々な野菜を煮込んでいるのだと思うんですが、見た目ほど辛くなく、塩っ辛くもないので、とても優しい味わいです。古い高級ホテルで出してくれそ

    欧風カレー「花ライブラリー」へ行ってみた - じゃじゃ嫁日記
    OKP
    OKP 2016/03/28
    子供の頃住んでた場所の近くだ!行ってみたい!