タリーズコーヒーで働いていた元アルバイトが、バイトを辞めた理由を「はてな匿名ダイアリー」に投稿し、波紋を呼んでいます。 【画像】タリーズコーヒー 投稿者によれば、「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と指示されたものの、「全部見て覚えるとなると丸一日はかかる」といいます。さらにその分はアルバイト代は支払われないといい、「納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた」と明かしました。 こうした不満から「タリーズコーヒーで働き始めて3ヶ月。バイトを飛ぶことにした」。つまり、アルバイトを辞めたそうです。 ●タリーズはどう答える?タリーズコーヒーを運営するタリーズコーヒージャパンは、投稿内容について「驚いている」と前置きした上で、「eラーニングについては就業時間内に使用するものであり、自宅での確認を強制するような指示は一切していない」と話します。 同
「2人とも関西出身で、ひと目で東京だとわかる場所でウエディングフォトを撮りたいと思いました。冬はイルミネーションもきれいで、映えるかなと」(撮影に来ていた新婦) 【写真】寒空の下、東京駅前で写真を撮ろうと励む新郎新婦たち 撮影者が通行人に“暴言や舌打ち” 最近、東京駅周辺は人気のウエディングフォトスポットになった。重要文化財で赤レンガの丸の内駅舎は、街灯でライトアップされると幻想的だということで、夜の撮影が特に人気に。レトロな雰囲気の三菱一号館美術館、冬にはイルミネーションがきれいな丸の内仲通りなど、洋装に合うフォトスポットが東京駅周辺には多数あるため、カップルから支持されているようだ。今年10月に結婚した川崎麻世も東京駅前でウエディングフォトを撮り、インスタグラムで公開して話題に。 実際に記者が12月の平日夜、現地に行ってみると丸の内駅舎から皇居に向かって真っすぐに延びる「行幸通り」には
12日、京都市山科区に住む男性(50代)のもとに、通信会社を名乗る男から「クラウドの使用料金が未納になっている」と嘘の電話がありました。 男性は振り込もうとしましたが、金融機関の職員から詐欺の可能性を指摘され、そのまま交番を訪ねました。 しかし、対応した巡査長(30代)は、振り込みを指示する人物と直接電話で話したうえで、「催促の内容に矛盾がない」と判断してしまったのです。 結局、男性は合わせておよそ80万円をだまし取られました。 京都府警山科警察署は「警察官が見破ることができず、被害を発生させてしまったことが残念。署員の指導を徹底します」とコメントしています。 (「グッド!モーニング」2024年11月17日放送分より)
松本氏による5億5000万円訴訟の訴えの取り下げ 11月8日、松本人志氏が週刊文春に掲載された性加害報道を巡って発行元の文芸春秋と週刊文春の編集長を相手取り、5億5000万円の賠償を求めていた訴訟の訴えが取り下げられたことが公表されました。 松本氏は代理人を通じて「松本において、かつて女性らが参加する会合に出席しておりました。参加された女性の中で不快な思いをされたり、心を痛められた方々がいらっしゃったのであれば、率直にお詫び申し上げます。 」などとコメントしています。 週刊文春側は、「本日お知らせした訴訟に関しましては、原告代理人から、心を痛められた方々に対するお詫びを公表したいとの連絡があり、女性らと協議のうえ、被告として取下げに同意することにしました。なお、この取下げに際して、金銭の授受等が一切なかったことは、お知らせのとおりです」(週刊文春編集長 竹田聖)とコメントしています。 文春
スキマバイトサービスの「タイミー」を運営する株式会社タイミーの代表取締役・小川嶺氏が7日、自身のXを更新。1日に放送されたテレビ東京「ガイアの夜明け」(金曜後10・00)の放送前に、タイミーの広報部長がX(旧ツイッター)で投稿した内容について謝罪した。 【写真あり】田代まさしさん、不祥事の際に“助け舟”出してくれた超大物とは?「志村さんは連絡くれなかったけど…」 1日に放送された「ガイアの夜明け」では「空き時間を有効活用!単発バイトの時給200円アップに挑む」と題して新たな働き方の登場で“第二の人生”へと歩む人々に密着した内容が放送された。 この放送前にタイミーの広報部長がXで「IPO前から仕込んできました『ガイアの夜明け』が今晩放送です!スポットワークの可能性についてぜひご覧ください」と投稿。だが、この投稿がSNS上で物議を醸すなど、炎上した。 これを受けて、タイミーの代表取締役・小川氏
ワクチンをめぐるデマで、ついに現役の国会議員が提訴される事態になった。新型コロナウイルスのワクチンを製造販売するMeiji Seikaファルマは、このほどの衆院選で10期目の当選を果たした立憲民主党・原口一博氏を名誉棄損で提訴するという。いったい何が起こっているのか。 【画像】ワクチン反対派の大規模集会で演説をする原口議員 国会議員が訴えられる異例の事態に新たなワクチンへの「デマ」をめぐって騒動が起きている。 新型コロナウイルス変異型対応ワクチン「コスタイベ筋注用」(通称レプリコンワクチン)の製造開発を手掛けた医薬品メーカーMeiji Seika ファルマは、ワクチンに対して「繰り返し科学的根拠のない誹謗中傷を受けた」として立憲民主党の原口一博氏を名誉棄損で提訴する方針だという。 同社は9月25日の記者会見でもワクチンの治験のプロセス、安全性のデータなどを示したうえで、ネット上の不確かな情
メジャーデビューを目前にしていた女性アイドルグループの「CiON」のメンバーらが、新宿駅近くの歩道で許可なく路上ライブを行っていたとして、警視庁新宿署が道路交通法違反(道路不正使用)の疑いで書類送検していたことがわかった。無許可の路上ライブについては、一般的には注意し解散させるのが通例で、摘発することは少ないという。アイドルたちに一体何があったのか__。 〈画像〉路上ライブをする「CiON」と歩道びっしりに集まる観客 「会社ぐるみで改善されないため、悪質だと判断した」書類送検されたのは、20代のアイドル4人、所属事務所「トイル&モイル」の男性社長ら6人と運営法人。 「CiONのメンバーはJR新宿駅前の路上で5月、道路の使用許可を得ずに、路上ライブを開催しました。新宿署は22日、道交法違反(道路不正使用)の疑いで、メンバーや所属事務所の男性社長らの計10人と運営法人を書類送検しました。全員容
10月13日(日)午前11時15分ごろ、静岡県川根本町の接岨湖(せっそこ)で、「人が溺れている」と、近くにいた人から通報があった。 溺れていたのは、SUPをしていた50代の夫婦。 消防ヘリに救助されたが、2人とも搬送先の病院で死亡が確認された。 死亡したのは、愛知県知立市に住む「57歳の男性」と「58歳の妻」。夫婦2人と知人1人の3人で遊びに来ていて、朝からSUPを楽しんでいたという。 SUPに乗っていた57歳の男性がバランスを崩して落水したため、妻が助けようとしたが、そのまま2人とも溺れてしまったとみられている。 「2人が、水面に浮かんだり沈んだりしていたところを、消防のヘリで救助された」と、近くにいた人が語っている。 2人はSUPの経験者で、ライフジャケットを着用していたという。 事故の原因については、現在、警察が調査中である。
13日午前11時15分ごろ、川根本町の接岨湖でスタンドアップパドルボード(SUP)をしていた女性から「一緒にSUPをしていた2人が溺れた」と110番があった。愛知県知立市山町御手洗、会社員の男性(57)と妻(58)が消防ヘリなどに救助されたが、いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。 島田署などによると、3人は朝からそれぞれ別のボードでSUPをしていた。長島ダム関連施設の貯砂ダム手前付近で男性がバランスを崩して転落し、溺れた。妻は男性を助けようとして溺れたとみられる。いずれも救命胴衣を着用していたという。同署などは事故原因を調べている。現場は大井川鉄道井川線奥大井湖上駅の北東約500メートル。 国土交通省長島ダム管理所によると、接岨湖でSUPやカヌーを体験する際は奥大井接岨湖カヌー競技場が発着点になるという。休日は競技場入り口が施錠されていて、同管理所に電話し、鍵を借りる仕組み。貸し出しの
漁獲量が規制されている高級魚クロマグロを、報告しないままこっそり陸揚げしていたとして、気仙沼海上保安署は18日、宮城県気仙沼市の流し網漁船の佐々木夫一(ゆういち)船長(74)を、漁業法違反の疑いで仙台地検に書類送検した。クロマグロ漁獲量の報告義務違反の摘発は、青森県警が昨年、同県大間町の水産会社社長や漁師らを摘発したのに次ぎ、全国2例目という。 【写真】未報告で陸揚げされていたクロマグロ(大型魚)=2023年8月、気仙沼海上保安署提供 調べでは、第十八一丸(かずまる)(19トン)の所有者でもある佐々木船長は、昨年8月から今年5月にかけ、北海道から宮城県にかけての沖合で22回、同船で計10・1トン893本のクロマグロを漁獲。漁獲量を農林水産相に報告せずに、ふだん係留している気仙沼市唐桑町の小さな漁港に陸揚げし、業者に「闇売り」した疑いが持たれている。同船は今年の場合、小型魚・大型魚あわせてク
漁業だけでなく釣りへの規制も強化されているクロマグロ=2024年8月、東京都江東区の豊洲市場【時事通信社】 レジャーで楽しむクロマグロ釣りに、漁業並みの厳しい規制を適用する動きが加速してきた。水産庁は、遊漁船やプレジャーボートによるマグロ採捕の実態を把握するため、2026年度をめどにすべての船を届け出制とし、その後、早い段階で本格的な総量規制に移行させる方針だ。(時事通信水産部長 川本大吾) 【写真】200キロを超えるクロマグロを採捕した釣り人=2023年2月 ◆現状は「釣ったら報告」 クロマグロは資源が回復傾向にあり、今年7月の国際会議で2025年から大型魚(30キロ以上)の漁獲枠を50%増とすることで合意し、最終決定が待たれている。日本の漁業者向けの漁獲枠の配分は今後決まる見通しで、遊漁団体からはできるだけ採捕枠を増やしてほしいとの声が高まっている。現在、遊漁のクロマグロ採捕の枠は、年
8月26日放送の『あさイチ』(NHK)に、二階堂ふみ(29)がゲスト出演。番組では二階堂の故郷・沖縄をめぐる旅が特集されたが、直後の生中継で見せた“ある表情”が視聴者をザワつかせている。 【写真あり】ハリウッドデビューを果たした二階堂 注目を集めているのは、番組後半に放送された生中継のコーナー「いまオシ!LIVE」内でのこと。今年7月にオープンした都内最大級の屋内型ふれあい動物園「アニタッチ 東京ドームシティ」が紹介され、コーナー冒頭ではカピバラやナマケモノ、シロムネオオハシなどの動物たちが放し飼いにされている様子が映し出された。 ところがワイプに映し出された二階堂は、始終、怪訝な表情で心配そうに中継を見つめていたのだ。 アカハナグマの展示が紹介された際には、キャスターが餌やりを披露。キャスターから「二階堂さんどうですか? この様子」と向けられると、二階堂は「これは生息地域とかがもともと近
去年11月、神戸市中央区にあるレストランの屋上で、結婚式を控えたカップルを撮影していた男性カメラマンが転落し死亡した事故で、労働基準監督署は、安全対策を怠っていたとして、カメラマンが所属していた京都市にある撮影会社と会社社長を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。 【画像を見る】建物3階から路上へ約9m転落…現場周辺の様子は? 去年11月26日午前、神戸市中央区北野町にあるレストラン『北野クラブ』で、26歳の男性カメラマンが、建物3階部分にあたる屋上から約9m下の路上に転落。 意識不明の状態で病院へ搬送されましたが、その後死亡が確認されました。 警察によりますと、男性カメラマンの死因は頭を強く打ったことによる敗血症性ショックでした。 当時、屋上では結婚式を控えたカップルの撮影が行われていて、男性はビデオ撮影しながら後ろに下がったところ、転落したということです。屋上は市内を見渡せる芝生
東京・国立市にあるマンションが、引渡し目前で突然の解体が決定されました。番組の取材で、積水ハウスの幹部が現地の眺望を確認して、解体に舵を切ったことが分かりました。 【画像】マンション建設で隠れた富士山…引き渡し直前の解体は「極めて異例」 ■「工事の手続き書面」入手…解体の背景は?元国立市議 石塚陽一氏 「なぜ、積水ハウスがこの期に及んで取り壊しを決定したのか。その真意が何なのか。私は知りたい」 反対住民 「こういう形(解体)になってびっくり。非常に複雑な心境ですね」 反対していた住民らも困惑する、突然のマンション建設中止。 一級建築士 内田直之さん 「法令違反や構造上の問題がないなかで、解体されるというのは極めて異例」 「建築業界では異例」とも言える今回の判断。解体が決まった背景には、いったい何があったのでしょうか。 富士山の眺望が臨めることを売り文句に販売されていた、国立市・富士見通り沿
愛知県北名古屋市の名古屋芸術大学で、今年度就任した学長の來住(きし)尚彦にセクハラ疑惑が持ち上がった。大学の調査委員会は3月に「処分するべきハラスメントが行われたとは認定できない」と結論付けたが、被害を訴える学生や一部の教職員からは反発が残ったまま新年度を迎えている。 しかし、この問題にはいくつもの前段があり、そこに巻き込まれるような形になっているのが作曲家の宮川彬良(あきら)だ。 「セクハラ以前の、大学教育が抱える問題について本質論を語りたい」という宮川がインタビューに応じ、自身の心境を明かした。(本文敬称略) 「改革」進める大学からオファー受け客員教授に 宮川は東京の音楽一家に生まれ、東京藝術大学在学中から劇団四季や東京ディズニーランドのショーの音楽を担当。ミュージカルなども数多く手掛けるほか、俳優の松平健のショーのために作曲した「マツケンサンバⅡ」の大ヒットやNHK教育テレビの番組「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く