タグ

2020年12月17日のブックマーク (3件)

  • 夫のおもちゃを捨てる

    おもちゃを買って来るのは構わないけど自分で管理して欲しい、と言い始めてから十年経ちました。 その十年間、飾ってあるおもちゃの埃を払い、飾り棚を掃除していたのはわたしです。 飾り切れなくなって積み上げられたおもちゃを、衣装ケースを買って来てクロークに納めていたのもわたしです。 退色や箱潰れにまで気を遣ってあげてました。 馬鹿みたい。 今日、夫のおもちゃを全て捨てます。 勝手に捨てたとは言わせません。 自分で管理しないなら処分してくれと、この十年間に何十回も言いましたから。

    夫のおもちゃを捨てる
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/12/17
    “その十年間、飾ってあるおもちゃの埃を払い、飾り棚を掃除していたのはわたしです。” ←なんと忍耐強いこと、、、
  • グーグル、世界的な障害発生の原因を説明

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間12月14日、「Gmail」「Google Cloud Platform」(GCP)、「YouTube」などのサービスで世界的な障害が発生した原因を説明した暫定的なレポートを公開した。 原因となった問題は「Google Cloud Infrastructure Components Incident #20013」として識別子が付与されている。Googleのアイデンティティーを一元的に管理するシステムへの割り当て容量が減少したことで、エラーを返す現象が世界的に発生し、ユーザーログインを必要とするサービスに影響したという。 根的な原因は、ストレージのクォータ自動管理システムに不備があったことであり、それによって認証

    グーグル、世界的な障害発生の原因を説明
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/12/17
    詳しいこと分からないけど、おそらく規約のどこかに金銭的な補填は一切しない的なこと書かれてるんだろうな。日本のサービスだったら今ごろ補填をどうしようってなっているけど。
  • 数千人をおくってきた納棺師が、自分の死を6カ月後に想定する深い理由 毎日を濃く豊かにする逆算の生き方

    忘れることのできない、ある夫婦の納棺 いまも忘れることができない、まだ駆け出しのころに担当させていただいた、あるご夫婦の納棺があります。交通事故で同時に亡くなられたそのご夫婦には、高校生の男の子がいました。ひとりっこの、3人家族でした。 言うまでもありませんが、お父さんとお母さん、どちらかを亡くすだけでもとてもつらいことです。それなのに、その少年は両親を同時に、しかも突然失ってしまった。彼の痛みや混乱がどれほどか、「駆け出し」ということを差し引いても想像できるものではありませんでした。 きっと朝、いつものように「いってきます」と言って玄関を出たのでしょう。思春期まっただ中ですから、ちょっとそっけなかったかもしれない。それを、後悔しているかもしれない。家に帰ったら夕が用意されていて、それをべながらなにげない会話を交わす、そんな「日常」が待っているはずだったのです。 ご夫婦だって、たったひ

    数千人をおくってきた納棺師が、自分の死を6カ月後に想定する深い理由 毎日を濃く豊かにする逆算の生き方
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/12/17
    “死ぬまで、24時間365日「今日が人生最後の日なら……」と意識するのは現実的ではありません。息切れしてしまうでしょう。” ←そのとおり。