タグ

ブックマーク / president.jp (345)

  • 10位寝言、6位歯ぎしり、3位常夜灯をつけた…40~60代1012人調査で判明「早死にした人の睡眠特徴ワースト10」 金持ちがFIRE後に睡眠時間長期化→寝たきりリスクが高まる恐れも

    10位寝言、6位歯ぎしり、3位常夜灯をつけた…40~60代1012人調査で判明「早死にした人の睡眠特徴ワースト10」 金持ちがFIRE後に睡眠時間長期化→寝たきりリスクが高まる恐れも 編集部は、40〜60代で早くに亡くなった家族や友人を持つプレジデント読者に対して、故人の生活習慣や睡眠習慣についてのアンケート調査を実施。1012人から収集した回答をもとに、スリープクリニック調布院長の遠藤拓郎先生に早死にした人の睡眠の特徴を解説してもらった。 ※調査概要:編集部は「睡眠」に関するアンケートを2024年5月17日から28日にかけて実施し、PRESIDENT Onlineの会員2338人から回答を収集した。回答者のうち、40~60代で早死にした家族や友人を持つ1012人から得られた故人の睡眠時間や睡眠の特徴について、ランキングを作成した。 寝すぎは寝不足よりも7倍早死にする まず、アンケート調査

    10位寝言、6位歯ぎしり、3位常夜灯をつけた…40~60代1012人調査で判明「早死にした人の睡眠特徴ワースト10」 金持ちがFIRE後に睡眠時間長期化→寝たきりリスクが高まる恐れも
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/05
    いびきなんて誰でもかくじゃん。
  • 「まさかの大逆転の可能性」に永田町が騒然…都知事選「後半の情勢調査」で急浮上した"現職の本当の敵" 「全く新しい対決軸」が生まれている

    都知事選の「構図」が変わってきた 7月7日に投開票される東京都知事選では、各候補が支持を広げるために舌戦を繰り広げている。 これまでは、現職の小池百合子氏と前参院議員で民進党代表などを歴任した蓮舫氏による戦いが軸になると見られていたが、選挙戦の中で戦いの構図が変わってきている。 その背景には、国民の既存政党に対する不信感が大きく影響していると見られる。 「前安芸高田市長の石丸伸二氏が予想以上に支持を伸ばしてきている。これまでの情勢調査では現職の小池氏がトップで次点に蓮舫氏、大きく引き離して石丸氏と続いていたが、2位と3位が入れ替わる可能性も出てきている」 永田町関係者は予想外の事態に驚きをもって話した。 都知事選の情勢をめぐっては、6月24日に寄稿した「『予想外の結果』になる可能性が高まった…都知事選『最新の情勢調査』で見えてきた"勝敗を分ける要素"」で、自民党が告示前に実施した調査では小

    「まさかの大逆転の可能性」に永田町が騒然…都知事選「後半の情勢調査」で急浮上した"現職の本当の敵" 「全く新しい対決軸」が生まれている
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/05
    依然として小池都知事が一番票を集めそうという状況、やはり都民のマジョリティは高齢者であり、何もせずにのらりくらりと現状維持をしてくれる人を求めているのだろうか。
  • 信長は仕事をこなせるハイスペック上司だから家臣のミスを許せなかった…本能寺前年に起こった震撼の処刑劇 有能かつタフなリーダーが陥るジレンマ

    織田信長が能寺の変で家臣の明智光秀に殺されたのはなぜか。諸説あるが、歴史通のコンサルタントである増田賢作さんは「信長は能力が高くフィジカルも強かったため、家臣たちのミスを許せず、追放や処刑という厳しい罰を与え、恨みを買った。現代でも、頑強で勤勉な上司ほど、部下を厳しい目で見てしまうことがある」という――。

    信長は仕事をこなせるハイスペック上司だから家臣のミスを許せなかった…本能寺前年に起こった震撼の処刑劇 有能かつタフなリーダーが陥るジレンマ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/03
    “渡哲也、舘ひろし、吉川晃司、反町隆史……ちょっと硬派で強面な印象のある俳優が大河ドラマで演じた戦国武将が、織田信長(1534~82年)です。”←役所広司が抜けてるぞ。
  • なぜ豊田章男氏は「不正撲滅は無理だと思う」と語ったのか…「組織不正」の研究者が見た認証不正問題の根本原因 トヨタの「正しさ」vs.国交省の「正しさ」という構図

    【中原】意外に思われるかもしれませんが、私の専門である組織不正や組織不祥事の研究では、実はそれほど変わった指摘ではありません。 「正しさ」は、学術的には「正統性」や「合理性」とも置き換えられます。 不正を起こした企業側の論理では、その行為は「正しいものである」と認識されており、そうであるがゆえに長らく常態化するものと言えます。 しかし、社内ではいくら「正しいもの」であっても、外から見たときに「不正である」とみなされるケースが少なくないのです。 組織不正とは、企業側は「危ういことに手を出している」というよりも、「正しさ」、つまり社内で共有されていることに正統性や合理性があり、外部の組織が持っている「正しさ」との緊張関係にある中で起きた問題だ、とみることができるのです。 ――一般的な組織不正に対する見方とは異なりますね。 こうした見方があまり世の中で行われていないので、あえて問うてみました。

    なぜ豊田章男氏は「不正撲滅は無理だと思う」と語ったのか…「組織不正」の研究者が見た認証不正問題の根本原因 トヨタの「正しさ」vs.国交省の「正しさ」という構図
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/27
    “社内で共有されていることに正統性や合理性があり、外部の組織が持っている「正しさ」との緊張関係にある中で起きた問題”
  • 「予想外の結果」になる可能性が高まった…都知事選「最新の情勢調査」で見えてきた"勝敗を分ける要素" 「第三の勢力」が急拡大している

    告示前に行われた「情勢調査」から見えてくるもの 6月20日に告示された東京都知事選。現職の小池百合子氏と民進党代表などを歴任した前参院議員の蓮舫氏の対決が焦点となっているほか、ネット上で人気を集める前安芸高田市長の石丸伸二氏がどこまで支持を伸ばすのかに注目が集まっている。 永田町では自民党が告示前に実施した情勢調査が出回っており、その内容から選挙戦の今後の行方も浮き彫りになってきた。 筆者が入手した自民党による情勢調査は、投票先として「小池百合子」「蓮舫」「石丸伸二」「その他の候補者」「わからない・まだ決めていない」を挙げ、6月1~2日、8~9日、15~16日の3回にわたって実施。 その結果、1~2日は小池氏が43.1%の支持を集め首位となり、蓮舫氏が33.0%と続き、石丸氏8.1%、その他6.6%、わからない9.2%となった。

    「予想外の結果」になる可能性が高まった…都知事選「最新の情勢調査」で見えてきた"勝敗を分ける要素" 「第三の勢力」が急拡大している
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/26
    結局、東京ものらりくらりと何もしない政治が最も支持される状態は変わらないのね。これはあと20年経って高齢者世代が入れ替わっても変わらないのかな~。
  • 子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない

    東京都の合計特殊出生率が0.99となった。東京で子育てをするハードルは高まるばかりだ。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「『東京において経済的な事情で子どもをあきらめない方法』を相談されたらどう答えるかを考えてみた。6つの戦略が提案できる」という――。 「子供は贅沢品」に反論できない現状 東京都の合計特殊出生率が0.99と1を割り込みました。このニュースを聞いて思い出した言葉があります。TBSのNEWS DIGの報道に登場した若者が普通に、「子供は“贅沢品”だと思ってます」というコメントをしていたのです(※)。 残念なことに、私もこのコメントに共感しました。今年3月には東京23区の新築マンションの平均価格が1億2476万円になりました。普通の生活をしている普通の人に手が届く価格ではありません。インフレの中、実質賃金は下がり続けています。豊かではない世帯にとって東京は住みにくい街です。 そう

    子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/20
    “400万円の頭金を新NISAで積み立てるという戦略”←2024年においてはまぁ妥当な戦略だよなw
  • 日本の先生はよく働くが大きな目標がない…インド出身の公募校長が「茨城の公立中高一貫校」で始めた学校改革 「何のために教えているか」を見失っている人もいる

    実績を出した後に「理想の教育」を進める (前編から続く) 日の中等教育はカリキュラムが多すぎて、教員には一定以上の目標を持つ余裕がない。進学校だと、難関大学への進学実績が問われ、それ以上のことが目標にならないでしょう。進学実績が落ちてしまえば、定員割れを招いてしまうのではと恐れていることもあります。 私自身は、前編でも話したように、難関大学への進学競争にとどまらず、世界に通用する生徒を育てる学校にしたいと考えているのです。それが、今の日のニーズでもあります。しかし、校には茨城県では難関大学入学者実績ナンバーワンというプライドがあります。 そこで、いきなり自分が理想とする学校を目指して変革を強行するのではなく、まずはそのプライドを満たすために伝統的な目標を達成してから、世界に通用する生徒育成を目指したいと考えるようになりました。 「何を目指して仕事をしているか」を見失っている教師もいる

    日本の先生はよく働くが大きな目標がない…インド出身の公募校長が「茨城の公立中高一貫校」で始めた学校改革 「何のために教えているか」を見失っている人もいる
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/20
    “80%の力で100の結果を出すにはどうすればいいのか”
  • テストは暗記力を問うだけ、成績は紙で管理…インド出身の公募校長が日本の教育現場で感じた「古臭さ」 「一つの型にはめこむ教育」しかしていない

    教育には「多文化共生」が足りていない 私の出身のインドでは同世代に貧しい人が多く「自分たちを貧乏から救うのは教育しかない」という認識が一般的でした。私は日IT企業や銀行で働きましたが、多少成功してお金を稼いだとしても、教育が最も重要だという考え方は体に染みついていて今でも変わりません。 私は大学生のころに、大学で日語と経済学の先生をした経験があり、教えることに強い興味がありました。人に何かを教える、自分の思いや知識を伝えることへの思いがとても強いのです。人に教える、共有することで自分の理解も深まると理解しました。 私はインドで教育を受け、日中国、フランスへの留学経験があります。また、私の息子は日のインターナショナル校、公立校を経験し、英国の高校を出て英国の大学に在籍中です。よって私は直接、間接的に5カ国の教育に触れる機会を得ました。そこで感じたのは、日教育には良い面も

    テストは暗記力を問うだけ、成績は紙で管理…インド出身の公募校長が日本の教育現場で感じた「古臭さ」 「一つの型にはめこむ教育」しかしていない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/20
    “日本の学校では、生徒を一つの形にはめ込む教育が中心であり、そこから外れる生徒はいじめに遭うのです。”←日本は構造上単民族だからここを変えるのは難しくないか?多民族が何かをどこよりもわかっていないから
  • スタッフ1人の1時間当たりの「平均歩数」を見ればわかる…人がどんどん辞める職場に共通する特徴 離職者が多い店舗は身体的負荷が2倍という結果

    【無理ゲー】 全員で連携しないと完遂できない案件なのに、スタッフの足並みも意識も揃わない 優秀なメンバーもいれば、そうでないメンバーもいる。チームワークを発揮させたいのに、スタッフの動きや意識にばらつきがあり、足並みがなかなか揃わない。ゲームでたとえるならば、協力プレーを求められるのに、パーティのメンバーのレベルも違い、個々が思い思いに行動している。 【攻略法】 ▶️指示代名詞を使わない チーム内で指示を出したり、会話をする際に、「あれ」や「この」といった指示代名詞を極力使わないようにしましょう。聞き手によって解釈が分かれる言葉ではなく、誰が聞いても同じように理解できる伝え方をすることは、ばらつき抑止にもつながります。 ▶️フォーメーションや作業工程に名前をつける 日頃の業務の中で頻発するフォーメーションや作業工程があれば、それに名前をつけましょう。名前をつけることで、認識にばらつきが生じ

    スタッフ1人の1時間当たりの「平均歩数」を見ればわかる…人がどんどん辞める職場に共通する特徴 離職者が多い店舗は身体的負荷が2倍という結果
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/10
    歩数が多すぎても少なすぎてもダメっていう考え方が面白い。
  • 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり

    「日語が上手すぎる大使」として注目される駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんは、日の高校を出た後、早稲田大学に進学し、卒業後、老舗企業キッコーマンで働いていた。レジャバさんは「キッコーマンに3年間勤務しました。それまでの学校生活で集団行動には慣れていましたが、以心伝心の意思伝達、会社と一体化する社員の仕事ぶりには衝撃を受けました」という――。 ※稿は、ティムラズ・レジャバ『日再発見』(星海社新書)の一部を再編集したものです。 早稲田大学を出て、老舗企業のキッコーマンに入社した 私がキッコーマンに入社したのは、学生向けの新卒採用枠ではなく、外国人採用枠でした。早稲田大学を卒業する前、一般的な就活シーズンはとっくに終わっている時期に、たまたま見つけたのです。私の父は発酵の研究もしていましたから、醤油という大豆を発酵させて作る調味料のメーカーに多少の縁や興味を感じなかったわけはな

    日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/10
    最初にさんざん持ち上げといて最後のページでズドンと貶めるあたりが好きw
  • バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情

    集団がん検診で早期発見は期待できない 市町村や勤務先で行われている集団がん検診は、厚労省の指針に従って実施されているが、早期がんの発見は期待してはいけない。毎年欠かさず検診を受けていたのに、「発見された時には、すでに進行がんだった」というケースが続出しているのだ。 このような不条理が起きる理由について、関係者の多くは語ろうとしない。医療界のタブーだからだ。 厚労省が市町村に推奨している、がん検診は5つある。 ・胃がん検診:X線検査、または内視鏡検査(胃カメラ) ・肺がん検診:胸部X線検査、および喀痰かくたん細胞診 ・大腸がん検診:便潜血法 ・乳がん検診:乳房X線検査(マンモグラフィ) ・子宮頸がん検診:視診、子宮頸部の細胞診、および内診 「過剰診断につながる検診は最善ではない」 厚労省は、市町村などの集団がん検診について、「対象集団全体の死亡率を下げる」という目的を掲げているのだ。これを対

    バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/07
    “胃がん検診に投入される税金は、全国で年間600億円とも言われ、「利権」となっている。人々の命よりも業界の事情や役人の天下りを優先して、バリウム検査が今も脈々と続いているのである。”
  • 日本人の幸福度は「世界ワースト3」、子どもは「ワースト2」…"人並みに"という幸せになれない残念な国民性 「自分には長所がある」と回答した子どもの割合が世界で最低

    人の幸せの推移 昔と比較して日は豊かになりましたが、それに伴って私たち日人は幸せになってきているのでしょうか。また、国際的に見て、私たちの幸せの水準は高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか。 日は世界第4位の経済大国であり、他国と比べても豊かな暮らしを享受できます。これに加えて、高い健康度、治安の良さ、町の清潔さ、四季によって移り変わる美しい景色、アニメ・漫画ゲーム等の独特のカルチャーもあり、日に住むことの利点は大きいと言えます。ただ一方で、バブル崩壊以降の長い低経済成長や少子高齢化による人口減少、増加する自然災害、なかなか解消されないジェンダー不平等などの問題も存在しています。 これらの相互関係によって私たちの幸せの水準が決定されると考えられます。 この4月、幸福度を定点調査した結果が発表されました。今回はその調査結果を中心に、私たち日人の幸せの推移について見ていきた

    日本人の幸福度は「世界ワースト3」、子どもは「ワースト2」…"人並みに"という幸せになれない残念な国民性 「自分には長所がある」と回答した子どもの割合が世界で最低
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/06/04
    一見陽気に見えるイタリアと日本の幸福度がそれほど変わらない理由が気になった。
  • 給料の低さでも少ない休日でもない…やる気失ったコロナ&Z世代が"親身な上司"に無言で辞職した納得の理由 「出社するのがルールなんだよ、ルールに従って」では全然腹落ちしない

    コロナ世代(18~26歳付近)【原則】具体的なデータや数字を使う コロナ世代の離職率が上昇しているワケ コロナ世代(1998〜2006年生まれ)は、大学在籍時に新型コロナウイルスの感染拡大によりリモート授業を経験し、就職後も在宅勤務が中心でした。そのため、他の世代に比べて、人との密なコミュニケーションに慣れていない人が多いのが特徴です。 国内で感染者が急増し緊急事態宣言が成立したのが2020年3月で、多くの企業がテレワークを導入しました。これまで仕事とは職場でするもので、自宅で仕事をするのはありえない。それでは部下を管理できないと多くの経営者が考えていました。 ところが、やってみたらなんとかなってしまった。テレワークが機能するのなら家賃の高い都心部にオフィスを構えている意味がないと、社を地方に移転する企業も現れました。「この流れは止まらない」という人もいましたが、季節性インフルエンザなど

    給料の低さでも少ない休日でもない…やる気失ったコロナ&Z世代が"親身な上司"に無言で辞職した納得の理由 「出社するのがルールなんだよ、ルールに従って」では全然腹落ちしない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/05/16
    これはめちゃめちゃ優秀なZ世代の例だと思うのだが。
  • 資産10億円超の人気YouTuberが「家は賃貸、クルマなし」というお金を使わない生活を続けているワケ お金を使った先に幸せは待っていない

    純資産10億円でも1日の生活費は3000円以下 個人の純資産が10億円を超えることが出来た僕ですが、普段、まったくお金を使わない生活をしています。 生活ぶりは手取り18万円、残業150時間だった貧乏教員のときと全然変わってなくて、車は持っていないし、家は賃貸です。ブランドもの、高級時計、お酒、ゴルフには興味がありません。 日々の生活は朝起きて、ジムで筋トレをして仕事して、サウナに行って、ご飯をべて、夜中の3時、4時まで仕事をして……のルーティンです。 外はほとんどしないか、するなら大戸屋。1日3000円もあれば楽勝で生活できてしまいます。 僕が資産を残せたのはたくさん稼いだというよりも、全然使わなかったからなのです。

    資産10億円超の人気YouTuberが「家は賃貸、クルマなし」というお金を使わない生活を続けているワケ お金を使った先に幸せは待っていない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/25
    「自分にとって幸せとは何か?」の答えを持っている人はやっぱ強いよね。そこに「他者との比較」という指標が入ると入らないの差は大きい。
  • おかしいと指摘しただけで懲戒に…20年ぶりに東京からUターンした新人議員が見たヤバすぎる地方議会の実態 2024年3月湯河原町議会議員にリベンジ当選した女性の孤軍奮闘の記録

    地方議会における女性議員は増加傾向にあるものの、政令指定都市の市議会で21%まで増えたのに対し、町村議会では12%と伸び悩んでいる。そんな中、4年前に湯河原町議会にトップで初当選した土屋由希子議員は、「秘密会」で税金滞納者リストが配布されていたことを問題化して懲戒処分を受け、激しいバッシングに遭った。しかし、辞職後、2024年3月の町議選で再びトップ当選した。土屋議員に取材した柴田優呼さんは「忖度せず質問する女性議員に圧力をかけるような古い体質を変えないと、地方議会の未来はない」という――。 のどかな「温泉とみかんの町」の議会で慣習化していたこと 日の民主主義は「お任せ民主主義」と言われる。特に地方選挙では投票率が低く、無投票当選も珍しくない。選挙が終わったら、後は当選した政治家にお任せだ。 でも、そうした「お任せ民主主義」を放置した結果、一体どんな事態になっているのだろうか。これは、高

    おかしいと指摘しただけで懲戒に…20年ぶりに東京からUターンした新人議員が見たヤバすぎる地方議会の実態 2024年3月湯河原町議会議員にリベンジ当選した女性の孤軍奮闘の記録
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/22
    悲しくなるというか湯河原は好きな街なのに行政はこんなレベルの低い話で揉めているのかと思うと本当にガッカリする。
  • 「頭のいい両親の子供なら頭はいい」は大間違い…遺伝学の研究者が語る「遺伝と子供の発達の真実」 どんな子になるかは全くわからない

    遺伝子の及ぼす影響はどれくらいあるか。心理学者で遺伝学研究者のダニエル・ディック博士は「一般的に、子どもは(実の)親に似るものだが、子どもはすべて遺伝子の賽さいの目次第なので、どんな子になるかは全くわからない。頭のいい両親から平凡な知能の子どもが、外向的な両親から内向的な子どもが生まれることもある。私は『○○の遺伝子』というフレーズが大嫌いだが、メディアはこれが大好きで、アルコール使用障害の遺伝子、うつ病の遺伝子とするが、真実はもっと複雑だ」という――。 ※稿は、ダニエル・ディック(著)、竹内薫(監訳)『THE CHILD CODE 「遺伝が9割」そして、親にできること わが子の「特性」を見抜いて、伸ばす』(三笠書房)の一部を再編集したものです。 「子どもの行動」に遺伝子が与えている影響 遺伝子は、子どもがどれだけ口答えをするか、どれだけまじめに言いつけに従うか、どれだけ読書が好きか、ど

    「頭のいい両親の子供なら頭はいい」は大間違い…遺伝学の研究者が語る「遺伝と子供の発達の真実」 どんな子になるかは全くわからない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/19
    同じ仕事していてもすごく慎重派とすごく楽観派がいるのはこういうことねって思った。
  • アルバイトにLINEを送ったら次の日から店に来なくなった…店長が激しく後悔した"軽い注意喚起"の文面 境界線はどこに…同じ20代のZ世代でも「。」の受け止め方が違う

    今年も新人社員が入ってきた。若い世代が増えることで、仕事上のコミュニケーション法はどう変化していくのか。ジャーナリストの溝上憲文さんは「文章の最後に『。』をつけるか、チャットツールで名前に『さん』をつけるか、メールの往来は何度すればいいのか、など会社や個人によっても判断が異なり、ルール作りは過渡期にある」という――。 肩書で呼ばれたい上司世代、平気で「さん」で呼ぶZ世代 コロナ禍の急速なリモートワークの普及、そして大量のZ世代の新社会人の流入によって従来の職場のコミュニケーション文化の変化が起こりつつある。 ひと昔前まではメールを上司や取引先に送る場合は、新人社員教育などでは時候の挨拶や「謹啓」「前略」などの使い方を厳しく叩き込まれたものだが、メール自体の存在価値も薄れている。 その代わりに普及しているLINEや各種ビジネスチャットは職場の「報・連・相」を気軽にできるメリットがある。「Sl

    アルバイトにLINEを送ったら次の日から店に来なくなった…店長が激しく後悔した"軽い注意喚起"の文面 境界線はどこに…同じ20代のZ世代でも「。」の受け止め方が違う
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/16
    めんどくせ。
  • 「だから、人の質問を最後までちゃんと聞いて!」娘の苦言に90歳の名物司会者・田原総一朗が返した意外な一言 「どんどん論破してくれる。ありがたいですね」

    【連載 #私の失敗談 第11回】どんな人にも失敗はある。ジャーナリストの田原総一朗さんは「42歳の時、東京12チャンネル(現テレビ東京)を『事実上のクビ』になったことが、逆に大きなチャンスになった」という――。(聞き手・構成=ノンフィクション作家・樽谷哲也) 世の中の価値観が180度変わった経験 僕はね、戦争を知っている最後の世代なんですよ。 小学校5年生になると社会科の授業が格的になってくる。忘れもしません。5年生の1学期には、学校の先生たちからは「この戦争は世界中の国々を植民地にしている悪しきアメリカ、イギリスを打ち破ってアジアを解放、独立させる正義の戦争である」と教わった。新聞もラジオも同じことを盛んに煽っていた。 そして、夏休み中だった8月15日にラジオで、天皇の玉音放送を聴くことになった。難しい言葉ばかりで雑音だらけで僕にはよく意味がわからなかった。しばらくすると、市役所の職員

    「だから、人の質問を最後までちゃんと聞いて!」娘の苦言に90歳の名物司会者・田原総一朗が返した意外な一言 「どんどん論破してくれる。ありがたいですね」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/10
    “僕は世の中の価値観が180度変わるという経験を2回もしたんですよ。”←この世代の方々は確かにこれじゃあ混乱するよな。
  • 「お世話になります」は絶対に言ってはいけない…リクルート全国1位の営業が説く「電話で使える鉄板トーク」【2023下半期BEST5】 テレアポのキモは、お願いより「リサーチ」

    自己紹介を変えるだけで仕事が入ってくる このコラムでは、具体的な営業テクニックについてご紹介していきたいと思います。まずは「自己紹介」です。 あなたは自己紹介が得意ですか? というよりも好きですか? 私はずっと大嫌いでした。学校に行っていたときも、クラス替えのたびに自己紹介タイムがありましたが、嫌いというより恐怖でした。 自分の順番が来る前に何を言うかを考えなければなりませんから、そもそも人の話なんて聞いている余裕はありません。そして実際に自分の順番になると、頭が真っ白になって自分の名前を言うので精いっぱい。汗だくになって着席する。毎年、同じことを繰り返していたものです。 いま思えば、自己紹介は毎年あるのですから、何を言うかをあらかじめ考えておけばよかっただけの話です。 そしてまさに、「準備しておく」ことで大きな効果が得られるのが、営業における自己紹介なのです。実際、自己紹介を変えるだけで

    「お世話になります」は絶対に言ってはいけない…リクルート全国1位の営業が説く「電話で使える鉄板トーク」【2023下半期BEST5】 テレアポのキモは、お願いより「リサーチ」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/03/25
    テレアポは俺も昔やってたけど本当に難しい。テクニックじゃないのよ。大半は運なのよ。だから数をこなさないといけないというかなりの重労働なのよ。
  • MLB選手が「妻は普通の人」と話すことはない…大谷翔平の結婚報道で元週刊誌編集長が心配すること アメリカでは「一般人」に当てはまる訳語がない

    羽生結弦氏の結婚時とはあまりに違う 大谷翔平の新の「実名公表」はなぜNGなのか? 新聞、テレビだけではなく、噂大好きな週刊誌も今のところ彼女の実名や顔写真を掲載したところはない。 大谷が突然、結婚を発表したのは2月29日のインスタグラムだった。 「日は皆さまに結婚いたしました事をご報告させていただきます」 その投稿の隅には愛犬「デコピン」の写真があしらわれていた。 大げさではなく世界中が驚きと歓喜に溢あふれ、日では岸田文雄首相が出席して派閥の裏金問題を審議する「政倫審」の話題を差し置いて、ほとんどのニュース番組が「大谷結婚」をトップニュースにもってきた。 日中が結婚を祝福し、大谷がどんな女性を伴侶に選んだのかについて、や同僚、友人たちと夜が更けるまで語り合った。

    MLB選手が「妻は普通の人」と話すことはない…大谷翔平の結婚報道で元週刊誌編集長が心配すること アメリカでは「一般人」に当てはまる訳語がない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/03/15
    これほどタイミング悪くリリースされた記事もめずらしい。