概要 神野池は、県営中山間総合整備事業でほ場整備を行った橋本市恋野地区内にあります。ここでは、アイガモ農法に取り組むなど、環境に優しい農業の実践に取り組んでいますが、近年混住化に伴い、生活雑排水がため池に流入し、水質悪化が進んでいることから、有用微生物群(EM菌)を用いた水質浄化手法の検証を地域住民や子供達とともに行い、水の大切さを再認識し、ため池の持つ多面的機能や地域の農業について理解を深める取り組みを行いました。 10月11日、「ふるさとの水を蘇らせる会」(NPO)と神野池水利組合が地域住民約40名を対象に「かんがいため池浄化作戦」の説明会を開き、協力を呼びかけました。
厨房廃水の油分を微生物で効率的に分解 2009年7月 7日 Infostand 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月6日、微生物をコントロールして、厨房廃水に高濃度で含まれる油分を効率的に分解する実験に成功したと発表した。排水の種類に応じた微生物を活用して、廃棄物を削減するもので、環境浄化への応用が期待されるという。 微生物の構成や空間的な配置を人為的に操作し、微生物コミュニティを制御する技術で、微生物群の「デザイン化技術」と呼んでいる。名古屋工業大学と共同で開発した。 業務用厨房から排出される油分は「グリーストラップ」(廃食油阻集器)にいったんためて、浄化してから下水に流される。NEDOは、油脂を分解するのに有用な微生物群のなかから、グリーストラップの弱酸性の環境でも活性と、高い油脂分解能力を持ち、共生関係のある2種類の微生物(リパーゼ分泌細菌、グリセロール分解酵母)を開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く