タグ

2015年4月1日のブックマーク (5件)

  • ユートピアの菌類

    学校教育におけるEMについてtogetterでいくつかまとめられてる。 EM教育問題についての意見まとめ 特に総合学習の場合、生徒と教師だけでなく外部からの講師を呼ぶことも多く、そこでEMが肯定的に扱われていれば、学校側も特に疑うことなく受け入れてしまうことになってしまう。 例えば環境省による「環境カウンセラー」という制度がある。 環境カウンセラーとは 環境カウンセラーとは、市民活動や事業活動の中での環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、その知見や経験に基づき、市民やNGO、事業者などの行う環境保全活動に対する助言など(=環境カウンセリング)を行う人材として、登録されている方々です。 なお、主に、会社などで環境管理・環境保全のための具体的な取り組みおよび計画作りの実績などがある方や、地域の環境保全活動の実施および企画運営などに関わった経験のある方が環境省の実施する審査(論文と面接)

    ユートピアの菌類
  • 仙台EM菌・アブラムシを(優しく?)撃退 | 仙台市 EM菌発酵液を家庭で活かす情報発信

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    仙台EM菌・アブラムシを(優しく?)撃退 | 仙台市 EM菌発酵液を家庭で活かす情報発信
    OSATO
    OSATO 2015/04/01
     「散布したEM発酵液は ご飯に入れたり お茶にいれたり普段食べ物に使っていますから」<いやいやいや、それは過信というもので、決して他人に勧めてはいけません。
  • 「水からの伝言」は永遠に。 | 武蔵小杉の内科|武蔵小杉駅1分の内科なら小杉中央クリニック

    OSATO
    OSATO 2015/04/01
     「水からの伝言が非科学的だと言っている人に対して、~常識的に考えられないことでも、時代が経てば、正しいと証明されると思っています。~」と伝えたいです。」
  • 『水からの伝言子ども版を頼むよー。』

    いのちきらきら~男の子5人の母が綴る日々の暮らし♡開運重ね煮しあわせ・愛ごはん。直傳靈氣ヒーリング。愛整体。家族が元気で幸せになることを日々実践中。パパやママってみんなみんな魔法使い♪いのちってきらきらしてる!っておすそ分けできたらいいな。 えっと、この間頼んだ「水からの伝言」子ども版。あっという間に売り切れてしまったの。で、もし欲しい人がいたらたのもうかと・・・ 25冊以上だと送料込で250円になるんだー。 欲しい人いる?いちお普通の屋では売ってなくて非売品なの。うちの子幼稚園の時から好きだったなぁと今更思い出してます。 幼稚園で卒園祝いに配ろうと思ったら止められたんだけどね、非科学的過ぎる!って。 あの時からそろそろ6年。 江さんも亡くなられて、震災もあって、日はいろいろ動いたな。でもきっとこのの言わんとすることは変わってない。科学なんて、現実を一生懸命追っかけているだけやん、

    『水からの伝言子ども版を頼むよー。』
    OSATO
    OSATO 2015/04/01
     「フェイスブックに書き込んだら30分であっという間に60冊超えたので100冊くらい頼んでおきます。」<むむむ…。
  • キーパーソンインタビュー:福島と「フクシマ」は違う 社会学者の開沼博さん | 毎日新聞

    かいぬま・ひろし 1984年福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府博士課程在籍。専攻は社会学。現在、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員=東京都千代田区で2015年3月9日、内藤絵美撮影 いま、福島を知るために 気鋭の社会学者、開沼博さん(31)=福島大特任研究員=が福島問題を書き下ろした「はじめての福島学」(イースト・プレス)を出版した。「福島」を巡るや産業、人口問題といったさまざまな社会問題を、公開されているデータを基にまとめた「福島問題の基礎知識」とも呼べる1冊だ。大きな反響を集めた「『フクシマ』論 原子力ムラはなぜ生まれたのか」(青土社)から4年。開沼さんはなぜ、データを一から整理したのか。福島を知るために何が必要なのか。福島の語り方をもう一度、考え直すためにできることとは。ロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センタ

    キーパーソンインタビュー:福島と「フクシマ」は違う 社会学者の開沼博さん | 毎日新聞
    OSATO
    OSATO 2015/04/01
     「震災直後や震災1年後にご自身で話していたことや発信したことを覚えているのでしょうか。2015年に福島はどうなるはずだったのか。~もう一度、問い直してほしいと思っています。」