タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (2)

  • EM菌の問題ある使い方に関する講習会が明治大学で開かれそうになっているという話

    水からの伝言、EM菌講座の再検討については、 https://t.co/5w2UTi9007 明治大学リバティアカデミーのトップページに、「オープン講座「ガイア、この水と微生物の共鳴する世界」に関するお知らせ」の掲示されていますね。まずはよかった。関係者のご尽力に感謝。 — 海法 紀光 (@nk12) 2014, 8月 2 上記ツイートにもある通り、現状ではホールド状態になっているけど、EM菌に関する怪しげな方面での使い方や、さらには水と語りあって云々という、まぁぶっちゃけると似非科学的な話について、明治大学で講座が開かれそうになっていたという話。データを読めば分かるけど、やはりというか当然というか、そちら系では有名な方が名前を連ねている。 水と語り合う云々はともかくとして。EM菌(有用微生物群)そのものが悪質なもの、というわけではない。しっかりと正しい用法で使えば、それなりに効用が期待で

    EM菌の問題ある使い方に関する講習会が明治大学で開かれそうになっているという話
    OSATO
    OSATO 2014/08/04
     「一連の問題はEM菌を悪質新興宗教のシンボル的なものとして使っている点」<本質ですね。ちなみに江本も、水を同様に扱っていますね。まさに似た者同士という訳です。
  • セシウムを取りこみ濃縮する細菌、研究が行われていた

    【国立環境研、細菌使い放射能を10分の1に-水浄化で注目】 国立環境研究所の研究グループが過去に行った放射性物質を取り込む細菌の研究で、水中の放射性物質が放射線を出す能力(放射能)を10分の1まで下げる細菌を発見していた。福島第一原子力発電所の事故で放射性物質の環境汚染が懸念される中、浄化手段としてあらためて注目される。ただ「簡単に増えるため大量培養は難しくないが、海水の中で利用できないことや温度や酸性度の条件で制約がある」(冨岡典子主任研究員)など実用化には課題があるようだ。 そこで,細菌をモデルとしてセシウム細胞への濃縮機構を明らかにすると共に,細菌の濃縮能を利用した放射性セシウムの除去とセシウムの測定手法の開発をめざして研究を開始した。まず,土壌中の細菌を培養しそのセシウム濃縮能について検討した。その結果,土壌中に存在する細菌の約1/10がセシウムを濃縮する能力を持っていることが明ら

    セシウムを取りこみ濃縮する細菌、研究が行われていた
  • 1