タグ

ブックマーク / ameblo.jp/setakan (4)

  • 大津秀一『「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」記事から読み解くメディアの誘導 迂闊? 容認?』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」という産経さんの記事が数日前に大々的に報じられました。 当に末期がんだったのか? ”全ての医師から見放された”と”全ての”との発言は極端すぎないかなど、様々な疑問点が、読んでいくと浮かんできます。 医療用大麻は、使用されている国もあります。 ただ効果については様々な意見があります。 欲や生活の質にプラセボ群と差はなかったという研究もあります。 また無視できない問題として、大麻に関しては、精神障害を発症するリスクが

    大津秀一『「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」記事から読み解くメディアの誘導 迂闊? 容認?』
    OSATO
    OSATO 2016/04/28
     「権威のある肩書きをどうしても出して説得力を出す手法」<怪しげな健康本ならいざ知らず、大手マスコミが行う事はまさに世論誘導です。
  • 大津秀一『間違いだらけの近藤誠さんの記事 文藝春秋はこのクオリティで載せて良いのですか 川島なお美さんの件』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 直前の記事で取り上げた文藝春秋11月号をさっそく購入して読みました。 私は一専門家として反論するために買わなくてはいけないのですが、皆さんは極力買わないようにしてください。 と言うのは、近藤さんの記事のおかげで売上が伸びると出版社が評価し、また原稿を頼むことになるからです。 不買が最高の対処策です。 文藝春秋はしばしば患者さんの枕元やテーブルにもあります。 たくさんの人が読むものに、こんな誤った内容のものを載せて良いのかと驚きますが、ざっと見ていきましょう。 た

    大津秀一『間違いだらけの近藤誠さんの記事 文藝春秋はこのクオリティで載せて良いのですか 川島なお美さんの件』
    OSATO
    OSATO 2015/10/10
     「不買が最高の対処策です。」<憤りがこの一言に凝縮されています。
  • 大津秀一『メディアも読者も嘲笑われてはいけない 朝日新聞 be 詭弁と偏向 近藤誠さんのコメント』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 皆さん、こんにちは。大津です。 当に情報をきちんと吟味しない と命がなくなりかねない時代です。 日の朝日新聞beの特集。 無駄な医療をやめよう これは当にその通り。 しかし……。 病院の勤務医は、検査等をたくさん しても、一切給料は増えず、 逆に検査をしなくても給料は減らず、 「クビを締めかねない」ことは 全くありません。 もちろん私もできるだけ検査は 少なく、かかる医療費は最低限に 最大の効果に到達できるように 心がけています。 検査をする→医者のお金

    大津秀一『メディアも読者も嘲笑われてはいけない 朝日新聞 be 詭弁と偏向 近藤誠さんのコメント』
  • 大津秀一『近藤誠さんの、がんは「がんもどき」と「本物のがん」だから放置で良いという「がん放置療法」の弱点』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 (主に一般の方向けの記事です) 皆さん、こんにちは。大津です。 今日は長めの内容であることをご容赦ください。 簡単なポイントだけお知りになりたい方は一番最後の追伸をご覧ください。また長い文がちょっとつらいという方もそちらをご覧になって頂ければ良いと思います。追伸はこのページの一番下からスクロールしたほうが早く見つけられます。 また、もっと簡単なまとめも付けましたので、追伸も長い! という方は最後から2文目をご覧になって頂ければと存じます。 先日、ある病院さんの市

    大津秀一『近藤誠さんの、がんは「がんもどき」と「本物のがん」だから放置で良いという「がん放置療法」の弱点』
    OSATO
    OSATO 2015/04/05
     「まだ生きたい人はこの理論と療法は信じないほうが良いでしょう。」
  • 1