タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/rebellion_2006 (3)

  • 技術に劣る日本の企業はオカルトに頼る - 非国民通信

    この頃は「水素水」が一部で流行っているようで、いかがわしい業者ばかりではなく名の知れた一流メーカーも参入するようになったわけですが、どうしたものでしょうね。まぁ元より世界に冠たる日の家電メーカーなども挙ってマイナスイオングッズに群がっていたりしたくらいですから、日企業の見識とはそういうものなのかも知れません。 かくいう私も家電量販店でバイトしていた頃は、効果がないと知りつつマイナスイオン製品を売り込んでいたことがあります。お客さんへ「こんなの完全にデマ、オカルト商法ですよ」みたいに説明しておけば誠実な振る舞いであったのかとは思うところですけれど、そんなことをすれば店長に怒られるだけですから。 その他にも日の名だたる品メーカーや製薬メーカーが、これまた根拠の薄弱というか捏造に等しいレベルの健康グッズを盛んに販売しているわけです。何とも恥ずかしい話ですが、市場にはそれだけの需要があると

    技術に劣る日本の企業はオカルトに頼る - 非国民通信
    OSATO
    OSATO 2016/05/15
     「しかし、それでも発売されてしまう、社を上げて売り込みが図られてしまう辺りに「日本の会社」らしさがあるのかも知れません。」
  • 反原発は遠きにありて思ふもの - 非国民通信

    岡山への避難者が中四国最多 復興庁まとめで905人(山陽新聞) 復興庁のまとめ(2月7日現在)によると、東日大震災で岡山県内への避難者は中四国最多の905人。1年前と比較した伸び率は40%で、中四国で突出して高い。東北地方の被災者の割合は下がり、安心や安全を求める関東地方からの自主避難者が増える中で、災害の少なさや暮らしやすさで岡山が選ばれているようだ。 復興庁の統計は、市町村の窓口で避難者登録した人が対象。県内への避難者は、昨年2月には646人で、その後も着実に増えてきた。 中四国の他県では、広島578人(前年比11%増)、鳥取203人(同7%増)など4県が微増か横ばい。徳島88人(同47%減)山口163人(同18%減)など4県では減少している。全国的にも減少する中で、岡山県の伸びが際立つ。 元の居住地が把握できる総務省・全国避難者情報システム(7日現在)によると、関東からの避難者は5

    OSATO
    OSATO 2013/03/19
     タイトルがすべてを物語る。
  • EM菌も突き返そうぜ - 非国民通信

    「水質浄化」EM菌効果 検証せぬまま授業 青森(朝日新聞) 「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、青森県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 上でリンクを張った記事に関しては特に私が付け加えるべきことも無いですので、興味がありましたらリンク先から直接お読みいただければと思います。まぁ、何を今更の感もありますし相変わらず酷い記事も目立つのですが、それでも全国紙である朝日新聞(青森県内でのシェアはさておき)が、こうした露骨なエセ科学に対して重い腰を上げたのは、多少なりとも評価すべきなのかも知れません。なにしろ流行っているものには水を差さないのが大手メディアというもの、科学的

  • 1