生物に関するO_C_Tのブックマーク (7)

  • 第3の視細胞と青色光の不思議 - サイエンスあれこれ

    2011年02月24日 23:53 カテゴリサイエンス最前線 第3の視細胞と青色光の不思議 Posted by science_q Tweet 上の図は、ヒトの目の構造です。これまで、目の網膜には、色を識別できるが暗さに弱い錐体(すいたい:cone)細胞と、色の識別はできないが暗さに強い桿体(かんたい:rod)細胞の2種類の視細胞が知られていました(図、右の紫色の細胞)。図の左手から入ってきた光は、この2種類の視細胞によって明るさや色に応じた信号に変換され、その左側の神経細胞を経て、脳へと伝わります。でもこの構造を見て何か変だなと思った方はいませんか? そ う、光が入っていくる側にびっしりと神経細胞が詰まっています。これでは、光が効率良く視細胞に伝わらないような気がします。実際のところ、これがどれほ ど光の透過を邪魔しているのかのデータはないのですが、面白いことにイカやタコなどの頭足類の目

    O_C_T
    O_C_T 2011/02/25
    いつの間にか第3の視細胞なんてものが見つかっていたのか。時代は青色照明!と思ったが、害も大きそうだ。
  • 独自の代謝動態解析法で微生物間相互作用を追跡 | 理化学研究所

    ポイント 生きた微生物の代謝動態をリアルタイム計測するNMR代謝動態解析技術を構築 ビフィズス菌とO157は1次代謝レベルで共生関係を築いていることを発見 腸内微生物の多糖類分解や有機酸・アミノ酸産生に着目した新品科学に期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、ビフィズス菌と腸管出血性大腸菌O157が共存する生育環境では、ビフィズス菌の産生するアミノ酸をO157が利用して有機酸にまで代謝する共生関係を築いていることを、核磁気共鳴法(NMR)※1と13C安定同位体標識技術※2を用いて初めて解明しました。これは、理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)先端NMRメタボミクスチームの菊地淳チームリーダー、中西裕美子ジュニアリサーチアソシエイトと理研免疫・アレルギー科学総合研究センター(谷口克センター長)免疫系構築研究チームの大野博司チームリーダーらによる共同研究グループ※

    O_C_T
    O_C_T 2011/02/02
    ビフィズス菌が大腸菌を駆逐しないで共存するのなら一体どうやって宿主を保護しているのかと思えば、ビフィズス菌が「支払いは俺に任せろ(バリバリ)」を実践しているとは。(追記)しまった、保護してるのは酢酸だ
  • 細菌が編み出した酵素の連携プレー - Highlight of the Month - RIKEN RESEARCH

    28 January 2011 2つの酵素が連携して、転移RNAにわざと誤ったアミノ酸を付加してから修正する巧妙な仕組みが明らかになった 細胞内で新しいタンパク質が合成される際には、その構成単位である20種類のアミノ酸が、それぞれに対応する転移RNA(tRNA)分子によって、タンパク質合成装置であるリボソームへと運搬される。この運搬プロセスで、アミノ酸をその運び手であるtRNAに付加しているのは、それぞれのアミノ酸に対応するアミノアシルtRNA合成酵素(aaRS)である。ところが、多くの細菌や古細菌では、20種すべてのアミノ酸に対応するaaRSが存在するわけではない。例えば、グルタミン(Gln)に対応するaaRS(GlnRS)は存在しない。このため、グルタミンが付加されたtRNA(Gln-tRNAGln)は、2つの段階を経て形成される。この過程ではまず、グルタミルtRNA合成酵素(GluR

    O_C_T
    O_C_T 2011/01/28
    かなり初期の段階ではタンパク質にグルタミンは使われていなかったのが、途中からGlu-tRNAをGln-tRNAに変換する酵素ができて遺伝暗号にグルタミンコドンができた……と妄想してみる。
  • 粘菌が「農業」…餌の細菌、少なくなると栽培 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    O_C_T
    O_C_T 2011/01/21
    種を蒔くだけで肥料やったりはしないんだ。なんにしても食い尽くさずに取っておくというのはすごいな。
  • すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。2010.12.15 22:00 junjun ソーラーパワーネタって好きなんですよね。化石燃料のない未来! ってかんじで。 それにしても、特に今回のは驚きました。なんとスズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるっていうんですから。 ドイツ人の研究者が、スズメバチの体の黄色い部分は単なる模様というわけじゃなく、太陽の光線を捕え、エネルギーに変換する機能のある極微のネットワークになっていることを発見したんです。 つまり、スズメバチたちは小さい小さい太陽発電機を背負いながら生活してるってことですよね。これで、太陽がピークになる時間帯にスズメバチが巣を造る理由が分かりました。太陽がいっぱいで1日中で一番アクティブになれますからね。 太陽の光が多ければ多いほど、掘削パワーが発揮されるということは、今年の夏はスズメバチにとって、か

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。
    O_C_T
    O_C_T 2010/12/16
    論文はこれか。'Oriental hornet may harvest parts of the solar radiation.'と書いてある。本文読めないからよくわからないが、キサントプテリンが光を吸収してエネルギーに変換するのか?http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21052618
  • In Deep / 第一期: 微生物による地球環境支配の姿: 海洋地殻深部より炭素を変換するバクテリアが発見される

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    O_C_T
    O_C_T 2010/11/22
    核分裂を起こすバクテリアってどんなだ!とは誰もが突っ込むとこだろう。藤崎慎吾の「ハイドゥナン」にこんな細菌が出てきたな。
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    O_C_T
    O_C_T 2010/11/19
    百年に一度花を咲かせる植物。上空に獲物が飛んでくるのを待って突っ込んでいく生体ミサイル兵器に見えるw
  • 1