タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (2)

  • 爆速JSONPをオープンソース化しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 先日、ブログパーツ作成フレームワーク 爆速JSONP をGitHubにて公開しました。2012年8月にYahoo! JAPANのソフトウェアガイドラインをライセンスとするバージョンを公開しましたが、オープンソース化に伴い、CDNで配布しているファイルもGitHub版に差し替えています。(インターフェースは互換性を保っています) yahoojapan/bakusoku-jsonp · GitHub CDN版: https://s.yimg.jp/images/yjdn/js/bakusoku-jsonp-v1.js CDN版(圧縮済み): https://s.yimg.jp/images/yjdn/js/bakusoku-jsonp

    爆速JSONPをオープンソース化しました
  • PHP SERIALIZEのススメ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog オークション事業部 開発部のやまけんです。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 さて、オークションTechBlogも第4回目となりました。 今回はWebAPIとしての一つの形態であるPHP Serializeに関してお話します。 WebAPIは、一般的にはRESTと呼ばれるXMLを主体としたレスポンスを返却し、呼び側がXMLを解析するというものが主流となっています。 (RESTには、RESTfulと呼ばれる概念がありますが、それはまた別の機会にお話したいと思います) さて、PHP Serializeですが、これはPHP言語で表現されるデータやクラスをサーバー側で文字列化して、呼び側でデータやクラスに復元するという

    PHP SERIALIZEのススメ
  • 1