タグ

仕事とgenderに関するOhgyokuのブックマーク (5)

  • 就活スーツの着こなしを考える - マチ子の日常

    こんにちは! 仕事柄OG訪問の機会があるのですが、その時に言いたくても言えない「スーツの着こなし」を考えてみます。 スーツをきちんと着こなせるとそれだけで強そうに見えるので、就活生や新卒の女の子の役にたてばいいなと思います。 「女のスーツの着こなしは内側から!」 ◆ブラジャーについて◆ 今の子はブラトップの上にシャツ着てたり、全然サイズのあってないずるずるのブラジャーを乳首隠し程度の気持ちでつけてますね。 はい、駄目です!!!! 当にだめ!!!!弱くみえる!!! 女はおっぱいをきちんと使わないと仕事もプライベートも上手くいきません。 太って見えるし背に見えるしフレッシュな印象を与えないといけない場面で最悪です。 自分のスリーサイズを把握してない女性は、東京という市場で勝ちにいけませんので、新宿ISETANの下着売り場に行ってください。 なぜ新宿ISETANかといいますと、百貨店の中で一

    就活スーツの着こなしを考える - マチ子の日常
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/03/22
    新人に「マジで」と「ヤバい」を使うの禁止したら「本格的に」「強い」を多用しはじめた(コピペパクツイだらけで元ネタが行方不明)/「便利」と「スーツ教死ね」は両立するしここはただのブックマークだろ。
  • 「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインの「時事深層」というコラム。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/ タイトルが「ゆとり世代は男子も「一般職」」。 で、冒頭の文句が、これ。 >「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 はあ、男が一般職なんてとんでもないというご認識ですか。「一昔前」とか、一昔前以前から存在した男女均等やら男女共同参画なんてどこの世迷い言やらという世界ですなあ。 いや、その生命保険会社のベテランさんが、というよりも、なにやら最先端がどうたらこうたらいうてはる日経ビジネスさんが、という意味ですよ。 ビジネスの最先端の感覚は、「男たるもの、一般職なんて恥ずか

    「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/13
    カテゴリー「おもしろ」を設定した奴怒らないから名乗り出なさい。自動判別ミスかと思って変更を送信したあとに気付いたよ!
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/13
    突っ込み方次第で世代・ジェンダー・職業ナドナド、いずれかを差別してしまう罠かと考え過ぎてどこからdisればいいのか分からなくなった。
  • 女性ってズル賢いと思いませんか?:迷えるIT系既婚女子の「ITが女性職にならない理由」:エンジニアライフ

    そうそう。思い出しましたよ、1枚図解・朝4時起きの池田千恵さんがTwitterでRTされていたYahooの記事で。 働く女性が男性と同じような仕事のやり方をしても、絶対にどこかで疲れが出て、「何かがずれている」と感じる、と思います。 女性ならではの気の使い方や仕事の仕方があると思うのですが、IT系の企業にいる女性にはそういった仕事の仕方を考える「ゆとり」のようなものとかがなかなか持てないのではないかな……と感じるときがあります(わたしも時々なくなってます……)。 ■女子会に参加して気づいたこと ちょうどコラムの中身を考えている1週間の間に、タイミングよく「自立している前向きな女性たちが集まる女子会」を発見し、飛び込み参加してきました。「異業種交流会」ほど、仰々しいものではありません。男性だとこういうタイプの飲み会はないんだろうな、と思うのですが……仕事の話もしつつ、趣味の話、恋愛結婚、出

    女性ってズル賢いと思いませんか?:迷えるIT系既婚女子の「ITが女性職にならない理由」:エンジニアライフ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/05
    それ違くね? 言い方は悪いが社畜とスイーツの悪いとこ取りな感。
  • 「結婚・出産するかもしれないし…」5年後のキャリアも描けない女性部下をやる気にさせる方法 | 女性社員のトリセツ | ダイヤモンド・オンライン

    短期スパンで考える女性部下 長期スパンで考える上司 「会社で、5年後、10年後のキャリアプランを考えろってよく言われるんですけど、よくわからない……というのが、正直な気持ちです。 何となく5年くらい経つとプロジェクトのリーダーを任されるようになっているんだろうなとは思うんですけど、5年後っていったら私、33歳なんですよ。結婚してるかもしれないじゃないですか。だったら、会社と業務委託契約を結んで在宅勤務っていう選択肢もあるし、旦那の稼ぎが良かったら専業主婦っていう手もあるのかなと。まあ、相手はまだいないんですけどね」 こう笑いながら話してくれたのは、システム開発会社でSEとして働く、28歳の堅実キャリアさん。6年間でサブリーダーを任されるまでに成長した彼女ですが、開発スケジュールのきついプロジェクトが多く、毎月100時間近い残業は当たり前。周囲を見渡すと、女性社員は20代、30代の若手か、た

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/18
    こんな書き方がやる気を削いでるんだが。上辺で取り繕うばかりじゃなくて意識から変えろ。
  • 1