タグ

(笑)と朝日に関するOhgyokuのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。  県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。  同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。  同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。中川容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブル

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/05/26
    意味不明すぎる。不当逮捕で訴えていいレベルじゃないの? /これを脆弱性と言うのもバカらしいが、絶対ほかの穴もあるだろ。市の予算でこんなもん作んなよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民もネット選挙解禁法案 ツイッターも容認 - 政治

    自民党は28日、選挙運動にインターネットの利用を認める公職選挙法改正案を衆院に初めて提出した。選挙期間中の候補者のホームページ(HP)更新や、事前に同意した人への電子メール送信、簡易投稿サイト「ツイッター」への書き込みを認めるとしている。「なりすまし」を防止するため、メール送信の際は送信者のアドレスを表示することなどを義務とした。  与野党は現在、ネット選挙解禁に向けて協議中で、今国会ではHP更新に限定して合意する見通し。自民党は解禁する範囲を広げる法案を出すことで、ネット選挙に前向きな姿勢をアピールする。

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/29
    "「なりすまし」を防止するため、メール送信の際は送信者のアドレスを表示すること" えっ。
  • 1