タグ

2015年2月4日のブックマーク (2件)

  • 「LGBTといじめ」を考える/遠藤まめた - SYNODOS

    「自分らしくって言うけど、それってなんなんだよ」――。そう言われた少年は、苦しそうに顔をゆがめた。10年ほど前に放映された「真剣10代しゃべり場」(NHK教育)のこの一コマを今でも覚えている。「真剣~」は、10代の若者たちによる討論番組で、その回のテーマは「男らしくなきゃダメですか?」だった。テーマを発案したのは「男らしくないことでいじめられている」という中学生男子。 彼は「自分は自分のままではダメなんだろうか」とスタジオに集まった10代の仲間たちに問いかけていた。仲間たちは「そのとおりだ」と応じた。「いじめられる側にも原因がある」「自分を変えるべき」との厳しい意見が相次ぐ中で、彼はやがてポロポロと涙を流し始めた。番組を観ながら、当時高校生だった私はだんだん重苦しくなった。いじめられても守ってもらえないタイプの子どもっているんだな、と思った。そして、そんな子どもである彼のことを、他人事だと

    「LGBTといじめ」を考える/遠藤まめた - SYNODOS
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/02/04
    いじめの再生産。差別の再生産。
  • モノクロ2Dからフル3Dまで。RPGの歴史をゲームする『Evoland』のiOS版がついにリリース! - ゲームキャスト

    Evoland (itunes 500円 iPhone/iPad対応) ゲームの進行に合わせてシステムとグラフィックが進化し、モノクロ2D時代からPS2時代までのRPGを体験できる『Evoland』がついにリリースされた。 当初は2013年リリース予定だったが、いろいろとあってここまでずれ込んでしまったようだ。 先にリリースされたPC版もなかなかの評判だったので、楽しみにしていた方も多いのではないだろうか。 画面はモノクロから始まり、マップ上の宝箱を取ると見た目やゲーム内容がどんどん進化していく。 「左右以外に移動できるようになった!」 「音楽がついた!」 色がつき、そしてスーファミっぽいドット絵へ。 さらに時代が進むとPSっぽいポリゴンへ。 ムービーの最後ではPS2クオリティぐらいまでいっている。 古参のゲーマーなら見逃せないタイトルと言えそうだ。 ゲーキャスのレビューはこちらをどうぞ

    モノクロ2Dからフル3Dまで。RPGの歴史をゲームする『Evoland』のiOS版がついにリリース! - ゲームキャスト
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/02/04
    今プレイしてるゲーム自体が変化していくからセガガガとはまったく別物だよ。