音楽に関するOkBuddyBaldurのブックマーク (2)

  • 空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選

    はじめに米津玄師やYOASOBIのAyaseといったボカロ発のアーティストが注目され、ボカロ音ゲープロセカがヒット、Vtuberはこぞってボカロ曲をカバー、tiktokでもボカロ曲が普通に使われている(らしい)というこの2021年。 有名ボカロPを10人ぐらい紹介します。チョイスも順番も適当です。 代表曲は最近のヒットとそれ以外で一番人気な曲の2曲にしていると思います。 再生数はニコニコ動画の再生数です。 再生数ごとの曲数とイメージはかなりざっくりですが以下のような感じなのですごさの参考にしてください。 例えば100万再生以上の曲は20万曲中600曲という読み方をしてください。再生数曲数イメージ1000万6曲神話入り・みくみく千桜メルトマトリョシカWEDHモザイクロール500万60曲超有名100万600曲伝説入り・文句なしに有名50万1000曲ボカロ好きなら少なくともPか曲名は知ってる

    空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選
  • Synthwave:ビデオゲームによって再解釈されたエイティーズ - Dance to Death:死に舞 on the Line

    サイバーパンクバーテンダーゲーム『VA-11 Hall-A』リリースおめでとう。このゲームはプロローグ版から応援してたし、TGSでも見に行った(そしたらなんと自分が大好きなゲームの開発者がパブリッシャーになってたからおどろいた)。我々にとってのこのゲームの魅力はやはり日カルチャー再解釈だろうと思う。ビジュアル、キャラクター、音楽、あらゆる点で日的モチーフが見出される。 中でも今回はその音楽について調べてみた。ビデオゲームによって再解釈された音楽ジャンルSynthwaveである。 Synthwaveっていうジャンル自体はなんとなく知っている人はいるだろう。なんかあの80年代的なアレで、ゲーマー的にはHotline Miamiのサウンドトラック(及びが一番わかりやすいだろう。 ちなみにBandcampではその派生ジャンルのVaporwaveが異常に人気で、『VA-11 Hall-A』のサウ

    Synthwave:ビデオゲームによって再解釈されたエイティーズ - Dance to Death:死に舞 on the Line
  • 1