タグ

2006年2月15日のブックマーク (7件)

  • 世界一のブロードバンド大国ニッポンと資本市場 | isologue

    日もバタバタしてまして、茶飲み話で恐縮ですが。 先日、シリコンバレーから電話をいただくことになっていたのに、自宅の仕事用の電話番号を間違って伝えたりして右往左往した末にやっとつながって、「すみません、いつも事務所でも家でも外出先でも、最近はクライアントとのやりとりがほとんどメールで、電話を受けるということがあまり無いもんで。」と言い訳をしたところ、 「いやー、いかにも日の方、って感じですね。」 と言われまして。 日人のひがみ根性で、「いかにも日の方」と言われると「バカにされてる」と思っちゃうわけですが、念のため「なんで?」と聞くと、 「シリコンバレーじゃ、モバイル端末なんて使ってるやつはまずいない。 営業マンで、シンプルなモバイル端末を使っているやつはいることはいるが、それもそんなに多くはない。 企業の回線もT1の1.5メガの回線。しかも、月650ドルもする。(!) 家庭用だとケー

  • ヒトの行動は環境に左右される - Hidetoshi Iwasaki's Blog

    マーケティング、ファイナンス(金融)など、いろいろな学問を勉強しましたが、今になってみて時々、『その後の人生を振り返ってみて、一番役にたった科目は何だったのか』と思うことがあります。 多分 Organizational Behavior という科目だと思います。 日語で言う社会心理学、行動心理学に近いのでしょう。 内容は単純で、教授の言いたかったことは: 『People's behavior is a function of its environment』(ヒトの行動は環境によって左右される) これだけ分かっていればクラスで発言も出来、試験でそれなりに良い成績を取ることができました。 実は言っていることは単純なのですが、クラスではこのことをいろんな状況設定のもとに徹底的に叩き込まれます。 ガイアナで集団自殺した宗教集団がありましが、なぜそうなったのか。 不祥事を起こした企業はなぜそうし

    ヒトの行動は環境に左右される - Hidetoshi Iwasaki's Blog
  • えとブログ(2006-02-10)

    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2006/02/15
    簡単に Proxcy が作れる
  • 色や大きさを後から変更できる AQUA風ボタンの作り方

    二日ほど前のブックマークの人気エントリーに入っていた、「AQUA風ボタンの作り方リンク集」を見てつくづく思ったのだが、Photoshopは奥が深く、同じような効果を作り出すのに何通りも方法があるのが興味深い。そこで、今日は、Photoshopにも関わらずあえて全てをベクターデータで書くという特殊な技法(知り合いのデザイナーから教わった技法)でAQUA風ボタンを描いてみた。 まず最初に、"Rounded Rectangle Tool"で適当な大きさの角の丸い四角を書く。角の丸みは、Radiusの値で変更できるが、この場合は16pxとした。 この時自動的に作られたレイヤーをダブルクリックして、レイヤースタイルのInner Glow属性をオンにする。Blend ModeはMultiplyで、Opacityは40%程度が適切、色は黒にする(黒にしておくと、後でメインの色を変更したときにここを変更し

  • http://www3.nhk.or.jp/anime/jimmy/

  • The Yahoo! User Interface Library (YUI)

    YUI Library Controls/Widgets: AutoComplete Button Calendar Charts [experimental] Color Picker Container (including Module, Overlay, Panel, Tooltip, Dialog, SimpleDialog) DataTable ImageCropper Layout Manager Menu Rich Text Editor Slider TabView TreeView Uploader [experimental] YUI Library CSS Tools: CSS Reset (neutralizes browser CSS styles) CSS Base (applies consistent style foundation for c

    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2006/02/15
    Yahoo提供のJavaScript UI ライブラリ BSD ライセンス
  • すでに入り口にいるのに、ホームに導くボタンは親切か ― @IT

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[7] すでに入り口にいるのに、ホームに導くボタンは親切か 「可視性とフィードバック」 ソシオメディア 上野 学 2006/2/15 前回の「『戻る』で入力データが消えてしまうフォームはいらない」では、経験則その2として「寛容性とユーザーコントロール」の話をしました。システム側がユーザーを信頼し、ユーザーのコントロール下でユーザーの思いどおりの振る舞いをすることで、ユーザーとシステム(あるいはサービスの提供者)との間に信頼関係が生まれ、利用効率や生産性が高まっていきます。 そこで今回は、どうすればユーザーが思いどおりにシステムをコントロールできるのか、どうすればユーザーはシステムが自分の思いどおりに動いていると感じるのか、ということを考えたいと思います。これが経験則その3、「可視性とフィードバック」です。

    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2006/02/15
    電車式と自転車式