タグ

2016年1月24日のブックマーク (3件)

  • Android Javaでフィールドにmプレフィクスをつけるのはやめよう - Islands in the byte stream

    Android Javaでは昔からAOSPのcoding style guidelineに則ったスタイルがとられることが多いようです。そのなかで、private fieldに "m" (member) や "s" (static member) などのプレフィクスをつけよ、というものがあります。 AOSP Java Code Style for Contributors  |  Android Open Source Project これはいわゆるハンガリアン記法の変種で、こういうやつですね。 class Recipe { private String mTitle; private List<String> mSteps; // ... } これについての態度はプロジェクトごとに様々ですが、たとえばクックパッド社のJavaのスタイルガイドでは明確に否定しています。 styleguide/

    Android Javaでフィールドにmプレフィクスをつけるのはやめよう - Islands in the byte stream
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2016/01/24
    新規に書く場合はそうすべきだと思う。 と思ったが気が変わった http://okadahiroshi.hatenablog.com/entry/2016/03/03/194914
  • 男ってなぜか車が好きになる時期があるよね!?自分がなぜ車好きになったのか考えてみた - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    車をただの移動ツールと考えるか趣味として考えるか 自分は最初は車はただの移動ツールとしての使えれば良いと思っていましたが、様々な車に乗って面白さというのが解るようになりました。各メーカーごとに癖や特徴があるんですよ。そしてフルモデルチェンジやマイナーチェンジがあると走りが変わってるから面白いです。上記の画像は日産でセレナをお借りした時に撮影しました。数泊借りたのですが良い車ですね。 車はとても面白い!走ってみてそれが解った。 自分は当初現行のTOYOTAクラウンアスリートが結構好きで何回か乗せていただきました。乗る前のイメージとしてクラウンはゆったりとした座り心地で、それこそ現在のレクサスのようなラグジュアリー感を大切にしている車だと思っていたのですが、これが走ってみると楽しい。思うようにカーブが曲がりますし、加速も申し分ない。 (クラウンアスリート) その時に思ったのは「車って面白い」と

    男ってなぜか車が好きになる時期があるよね!?自分がなぜ車好きになったのか考えてみた - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2016/01/24
    男ってなぜか車が好きになる時期があるよね←僕にはなかった
  • また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか? : IT速報

    今秋、長岡市内で一軒の屋が閉店した。「ブックスはせがわ」。 店主の長谷川敏明さん(41)は2代目だ。1976年、市内の屋に勤めていた父が独立して開業。その父が病気で倒れたため、東京から戻り、2002年に店を継いだ。大手チェーンや郊外型店の影響で、既存店に厳しさが出始めた頃だ。 父の代からの常連客らで切り盛りできたのもつかの間。やがて客足が遠のいた。 3年前から知り合いの写真家による写真教室を定期的に開催。の著者を招いたトークイベントや、近所の農家の野菜を置く朝市も開いた。誰にでも懐く柴(しば)犬のチャチャは看板犬として手伝った。閉店の知らせは突然で常連客を驚かせた。 試みは新しい客を増やしたが、売り上げ回復にはつながらず、家賃が重くのしかかっていた。店番を手伝う母も70歳を超え、無理をさせられなくなった。 今時、屋の閉店は珍しくない。民間調査によると、00年代初めに全国で2万軒以上

    また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか? : IT速報
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2016/01/24
    元記事によると http://mainichi.jp/articles/20151230/ddl/k15/070/033000c 「本屋は定価販売で返品がきく。取次から届く本を並べて待っていれば良かった」という認識だったのなら可哀想だが滅びるしか無い。