タグ

2018年2月27日のブックマーク (4件)

  • 3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース

    キャッシュレスサービスが世界的に広がるなか金融大手の三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3行が、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」で規格を統一し、連携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、QRコードの規格を統一するとともに、今後、必要なシステム投資などを共同で行う新会社を設立することも検討します。 実現すれば、コンビニやスーパーなどで買い物した際の代金がスマートフォンを通じ銀行口座からすぐに引き落とされるなど利便性が高まります。 3行は、早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに今後、ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えです。 QRコード決済は中国で爆発的に普及していて、現金を使わないキャッシュレスサービスは欧米各国など世界的に広がりを見せています。 日は、根強い現金志向を背景にキャッシュレスの動きが遅れているだけに、今回、多くの顧客を抱え

    3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2018/02/27
    少額決済(一万円以下)かつリアル店舗で手数料が安いならありだとおもう。海外からの旅行者用にクレジットカードでチャージできるプリペイドの仕組みも作るべき。
  • Cloud9のワークスペースをEC2に作って爆速開発環境構築 - Experiental Knowledge

    Cloud9のワークスペースをEC2に作って爆速開発環境構築 Cloud9がAmazonに買収されて早数ヶ月。もう少しするとEC2専用のサービスが登場しそうですね。 現状のままでも、Cloud9とEC2を連携して、かなりシームレスな開発ワークフローが構築できますので、参考までにご紹介します。 前提条件 EC2インスタンス SSHで接続できるインスタンスを用意します。今回はJetwareアプライアンス「Optimized LAMP Stack PHP 5.6」(Amazon Linuxベース)で起動したLAMP環境のインスタンスを使います。Jetwareアプライアンスを使ったインスタンスの作成方法に関しては、以下の記事をご参照ください。 ・JETWAREでラクラクLAMP環境構築(AWS&ローカルPC) cloud9のアカウント Cloud9のアカウントが必要です。そして、これが肝かつこの話

    Cloud9のワークスペースをEC2に作って爆速開発環境構築 - Experiental Knowledge
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2018/02/27
    この記事が書かれた2016年ごろはこうだったのだけど今はcloud9がamazon に買収されて統合されたおかげでもっと少ない手間できるようになった。さらに ssh できる外部のインスタンスも使えるので gce のインスタンスも使える。
  • 日本文化の技能あれば永住容易に 政府、アニメや漫画が対象 | 共同通信

    政府は、アニメや漫画など海外で人気がある日文化「クールジャパン」分野で高い技能や意欲を持つ外国人について、日への定住を促そうと、永住権を取りやすくする制度改正を行う方針を固めた。今年夏の実現を目指す。政府筋が26日、明らかにした。多様で優秀な人材を取り込むことで日文化の発信の担い手を増やすほか、海外へ売り込む際の「橋渡し役」を担ってもらうのが狙いだ。 クールジャパンの海外展開は、現地での拠点づくりや情報収集がうまくいかず、壁にぶつかる例が少なくないという。高い能力を持つ外国人が事態打開に向けた貴重な戦力になると期待する。

    日本文化の技能あれば永住容易に 政府、アニメや漫画が対象 | 共同通信
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2018/02/27
    高い技能なのだから実施するなら年収要件を最低でも650万円(アニメ監督の平均)とかにするべき。
  • 無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります

    無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります2018.02.26 12:408,248 野間恒毅 うわ、手放し運転で車が走っているよ!? 実はこれ、完全自動運転自動車なんです。なので運転手は緊急時対応のために、念のため乗っているだけです。これは DeNAと日産自動車が共同で開発しているロボットタクシーサービス Easy Rideで、その実証実験が横浜の市街地、みなとみらい地区ではじまるんですね。 Easy Rideってどんなサービスなの? まずは動画をどうぞ。 つまり無人Uberサービスってことでイイ? スマホでタクシーを呼んだり、AIとお話ししてオススメの場所を教えてもらったりと、まさにタクシーやハイヤーを無人化したもの。まあこういうデモムービーはよくありますけど、当に公道を自動運転自動車が走っているのをみると衝撃的ですね。 Photo: 野間恒毅DeNAと日産は

    無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2018/02/27
    予想より少し早い