タグ

2008年7月12日のブックマーク (5件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120160.html

    Ooh
    Ooh 2008/07/12
    “4人は「日本は警備が緩く、自国や英国などに比べて標的にしやすい」と入管などに話したという。”素直な、オージーって。
  • この手のネタはつまらないことになるんだけど - finalventの日記

    ⇒読んで絶対損しない小説のタイトル書いてけ:VIPPERな俺 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/03(木) 21:45:42.20 id:TO9yvh/J0 ジョン・レノン対火星人 すごい としか、言えない。 これはそうかな。高橋源一郎は、この2冊はお勧めするというか。 さようなら、ギャングたち (講談社文芸文庫): 高橋 源一郎 ジョン・レノン対火星人 (講談社文芸文庫): 高橋 源一郎 あとついでにこれかな。 虹の彼方に (講談社文芸文庫): 高橋 源一郎 高橋源一郎はこれで引退して大学の先生でもしてたらよかったのに。 糟糠のというか、籍は入ってなかったのだろうけど、人生の一番重要なときをささえた女を捨てた男というのは、俺的にはいっさい認めない、とか、思っていたが、たぶん、女はそれでよかったのだろうと、このケースは思う。

    Ooh
    Ooh 2008/07/12
    またえらいものを薦めはるなぁ/あの人とは兄妹だと思ってた。見た目もそっくりだったし。
  • 日経春秋 春秋(7/12) - finalventの日記

    人の心を研ぎ澄ます書道は、東洋だけの文化ではない。アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏は、半年で退学した大学で「カリグラフィー」の講座を、面白半分でのぞいてみた。賞状や古文書などで見かける壮麗で繊細なペン文字を、ご存じの方は多かろう。2000年の歴史がある西洋の装飾書体の技法である。 2000年の歴史がある西洋の装飾書体の技法である。 こういうコラム書いちゃうのはわかるんですけどね。 「人の心を研ぎ澄ます書道は、東洋だけの文化ではない」とか書いちゃうとき、脳裏にイスラム文化のことはないんでしょ。 こういう言い方は上から目線とかイジワルにとられてしまうけど、文化というのの奥行きについては、ある意味で切磋琢磨あるべしだよ。これを機会にイスラムのカリグラフィー文化を知るといいと思うよ。

    日経春秋 春秋(7/12) - finalventの日記
    Ooh
    Ooh 2008/07/12
    これは面白い。春秋読んだだけではイスラム云々を言うのはむり。ただ、本人がコメントのような幼い書き方をするもんだろうかと。freedogrun
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/OSK200807120039.html

    Ooh
    Ooh 2008/07/12
    なんだかユダヤとか華僑の話で出てきそうな商売だなぁ。目の付けどころはシャープだったのに、残念。個人的にはたいして悪いとは思えんので、頑張れよおっさん。
  • 「くん」をつけるとまんがっぽくなる :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事くん だれでもまんがが描ける機 実写ぱらぱらまんが 「ズコ~」を超えるズッコケ擬態語 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    Ooh
    Ooh 2008/07/12
    ハライタはストッパだな。