2018年7月4日のブックマーク (3件)

  • 「Oculus TV」が配信開始、プログラミング不要でAR開発など – 週間振り返りVR/AR/MRニュース

    Home » 「Oculus TV」が配信開始、プログラミング不要でAR開発など – 週間振り返りVR/AR/MRニュース 「Oculus TV」が配信開始、プログラミング不要でAR開発など – 週間振り返りVR/AR/MRニュース 一体型VRヘッドセット「Oculus Go」が販売されて以降、手軽に扱えるVRデバイスであることを活かしたアプリが数多く発表されました。Oculus Goはすでにヨーロッパとカナダの小売店やAmazonなどで販売を開始しており、日の小売店での販売も期待されています(現在は公式サイトからの購入のみ)。 また、先週はAR関連の開発が活発化していることを象徴するニュースも多数報じられました。Unityはプログラミング不要でARを開発できるツール「Project MARS」を発表しており、このツールを利用することでより直感的な制作が可能になります。また、ドワンゴはV

    「Oculus TV」が配信開始、プログラミング不要でAR開発など – 週間振り返りVR/AR/MRニュース
  • 触覚機能搭載の全身モーキャプスーツ「HoloSuit」KickStarterで目標達成

    触覚機能搭載の全身モーキャプスーツ「HoloSuit」KickStarterで目標達成 身体を使ってVRをコントロールできるモーションキャプチャースーツが、クラウドファンディングKickstarterで目標金額を達成し、現在も資金調達を継続しています。このデバイス、Kaaya Tech社の「HoloSuit」は、全身につけたセンサーを使い、身体の動きをVRに反映します。 [ads] 全身を動かし、身体で覚える 全身のモーションキャプチャは需要が高まっています。全身モーション・キャプチャーデバイスには、これまでもNoitom社の「PERCEPTION NEURON 2.0」などがあり、産業分野や学術研究、バーチャルYouTuber(VTuber)でも使われています。今回の「HoloSuit」は触覚機能を搭載しているとの点が特徴的。その性能に注目したいところです。 HoloSuitの最上位モデ

    触覚機能搭載の全身モーキャプスーツ「HoloSuit」KickStarterで目標達成
  • VR造形ツール「Oculus Medium」初心者からプロまで使える新機能

    VR造形ツール「Oculus Medium」初心者からプロまで使える新機能 フェイスブック傘下のOculusは、VRヘッドセットOculus Rift向けのVR造形ツール「Medium」のアップデートを行いました。今回のアップデートではパフォーマンス向上やツール改善のほか、Oculus Homeへのオブジェクト設置も可能になりました。 VR造形ツール「Medium」 「Medium」は、2016年にリリースされたVR造形ツールです。VR空間で3Dモデルを制作することができます。Oculusはこれまでも、複数人での作業を可能にするなど、プロのアーティストの使用に耐えるようアップデートを行ってきました。 [ads] 今回発表されたバージョン2.0では、グリッドスナップ機能や複数のライト、レイヤーの上限を100枚まで引き上げるといった機能の追加・拡張が行われています。また新しいレンダリングエンジ

    VR造形ツール「Oculus Medium」初心者からプロまで使える新機能
    OrientHistory
    OrientHistory 2018/07/04
    3Dモデリングはモニタ越しの作業よりはVR空間で行った方がやりやすいだろうなぁ。