2016年1月7日のブックマーク (6件)

  • 飛行機が砂漠に墜落して

    会社の新人研修で、ディベートだかコミュニケーションだかの授業があったよの。 派手な服着たくるくるパーマのおばちゃん講師がお題を出す。 (問題) ここは北アメリカの砂漠です。 あなたたちの乗った飛行機が墜落しました。 近くの町は砂漠の向こうで100キロ先。 持ち物は ・水4リットル ・パラシュート ・あとなんか(忘れた) 助かるために、グループで話し合って持ち物の優先順位をつけなさい。 もうこれね、すぐピンときた。 普通の奴は、町までたどり着くにはどうしたらいいか考えて、 持ち物の優先順位きめちゃう。 だか、これはトラップだ! 唯一の助かる方法は、 墜落場所で影を作って救助が来るまで待機。 たった4リットルの水で、100キロの砂漠に出たら1日もたないぜ! ありがとう、マスターキートン! 早速グループで話し合い開始。 以上の内容を力説するも、ムカつく感じのイケメンが 「いや、俺は待つなんで嫌だ

    飛行機が砂漠に墜落して
    Outfielder
    Outfielder 2016/01/07
    1人なのか、その女と2人でなのか、イケメンも含めた全員なのかでとるべき行動が違う
  • 政府、核実験の兆候つかめず - 日本経済新聞

    政府は6日の北朝鮮による核実験を事前につかむことはできなかったが、核実験後は迅速な対応に努めた。午前10時半に気象庁が地震波を感知すると地下核実験の可能性を踏まえ、10時53分に首相官邸に対策室を設置。11時すぎには安

    政府、核実験の兆候つかめず - 日本経済新聞
    Outfielder
    Outfielder 2016/01/07
    放射能を出さない環境にやさしい水爆
  • 寂しい高崎だるま市 境内から露店消える 群馬

    高崎市鼻高町の少林山達磨寺で6日、新春恒例の「七草大祭だるま市」が始まった。例年、約200軒の露店が並ぶが、今年はその運営をめぐって寺と露天商が対立。露店が参道脇や境内にはない異例の寂しい市となった。 市のにぎわいが消えることを憂慮した富岡賢治高崎市長の仲介で、県達磨製造協同組合も加盟する市物産振興協会が少林山入り口近くの特設テントでだるまを販売したが、参拝者からは「例年のにぎわいには及ばない」との声も聞かれた。 達磨寺は特設会場で、薪(たきぎ)能の上演や秋田のきりたんぽや広島焼きなど各地のうまいものを売る店を80店出すなど、新たな趣向をこらしてにぎわいを演出。家族連れなどが楽しんでいた。 同市の会社員、永瀬和宏さん(40)は「毎年買いに来るが、境内で売っておらず、値切って買う楽しみがなくなった。どうにかならないか」と話した。 同寺の広瀬正史住職は「寺としては歴史ある祭りを厳かな雰囲気で存

    寂しい高崎だるま市 境内から露店消える 群馬
    Outfielder
    Outfielder 2016/01/07
    露店商≒反社
  • 春日部市立中「赤旗」コピー配布 「言語道断で非常識」 埼玉 - 産経ニュース

    春日部市の市立豊春中学校の男性教諭(53)が昨年、共産党機関紙「赤旗」のコピーを教室で配布した問題で、上田清司知事は6日の定例会見で「学校現場での配布は言語道断で、非常識だ」と批判した。 上田知事は政治教育について「教師の主観が全くないわけではなく、力が入ってしまうかもしれない」とした上で、「各党の考えなどに多様性があることを教えてほしい。社会現象で絶対的な正義は難しいが、大多数が考える正義を実現しようというふうに教えてほしい」と要望。「教師も教え方を学ばなければならない」と強調した。

    春日部市立中「赤旗」コピー配布 「言語道断で非常識」 埼玉 - 産経ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2016/01/07
    NIEの問題点:教師が意識して、特定の新聞のみ教材として用意するなどで、恣意的な教育が行われる可能性がある(Wikipediaより)
  • 公立中教諭が教室で赤旗コピー配布 シールズの反安保デモを持ち上げる 市教委が「政治的中立欠く」と処分検討 埼玉・春日部

    埼玉県春日部市の市立豊春中学校の男性教諭(53)が9月、ホームルームで安全保障関連法への反対デモを取り上げた共産党機関紙「赤旗」のコピーと安倍晋三首相の70年談話を「欺瞞(ぎまん)」と批判する文書を配布していたことが15日、関係者への取材で分かった。教諭は12月上旬にもマイナンバー制度を批判する文書を配布。市教委は「政治的中立性を欠いた指導を繰り返している」として処分を検討している。 関係者によると、教諭は2年のクラス担任で、生徒が行う「今日の気になるニュース」と題した用紙に新聞記事を貼って感想を発表する活動で9月、急遽発表を担当。安保法に反対する学生グループ「SEALDs(シールズ)」のデモと主張を扱った赤旗記事を貼り、「政権の長たるだれかさんの答弁よりも、よっぽどこの法案の質を言い当てている」などと記した。 外部から指摘を受けた市教委が9月、学校に調査を指示。校長は教諭を指導したが、

    公立中教諭が教室で赤旗コピー配布 シールズの反安保デモを持ち上げる 市教委が「政治的中立欠く」と処分検討 埼玉・春日部
  • 久しぶりに柳ヶ瀬商店街で写真を撮ってみました - niko life...

    岐阜市の柳ヶ瀬商店街は、小さい頃からよく行く場所です。路面電車がまだ走っている頃は、乗るのを楽しみにしていたのを覚えています。懐かしいなぁ。パルコやメルサがあったよね。長崎屋もあったね。 小さい頃おばあちゃん家に行くとき、新岐阜から路面電車に乗るかバスに乗るか、歩いて行くか決めるのめっちゃ好きだったんだよな~ — niko (@niko_life_) 2016, 1月 5 今は法事で親戚が集まるときにしか行かなくなったんですが、たまにはのんびり行ってみるかと思って柳ヶ瀬商店街を歩いてきました。 その前に、金神社で初詣。こがねじんじゃ。 金公園のブランコで(最近も)よく遊んでいたんですが、金神社は久しぶり。鳥居が金ピカになっていました。いつの間に… 金ピカといえば、岐阜駅前の信長像を思い出す。近くで写真を撮っている人がいると、きっと岐阜県民ではないんだろうなと思ってしまうので近づく勇気があり

    久しぶりに柳ヶ瀬商店街で写真を撮ってみました - niko life...