ブックマーク / win-tab.net (6)

  • PCのソフトウェア管理に甘くて便利なChocolateyを使ってみませんか?(読者投稿:吟遊詩人さん)

    こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は読者の「吟遊詩人さん」のご投稿となります。PCのソフトウェア管理に役立つ「Chocolatey」の紹介記事です。なお、記事中にも記載があるように、このソフトウェアは「管理者権限のあるPC(≒ご自身の私物PC)」あるいは「管理者からこのソフトウェアの使用許可を受けたPC」でお使いになられるよう、お願いいたします。 1.複数PCがあると面倒 ウインタブをご覧の皆さんは多分、複数PCをお使いだと思います。その際、アプリの管理はどうしていますか? PCごとに役割を完全に特化している場合でもきっとテキストエディターや画像ビュワーなど共通でインストールしているソフトなどが結構あると思います。 PCが3台あって更新されたソフトが5あった場合、3台×5のアップデート作業が必要です。Microsoft Storeのアプリやソフト自身が起動時にアップデート

    PCのソフトウェア管理に甘くて便利なChocolateyを使ってみませんか?(読者投稿:吟遊詩人さん)
    Ovis
    Ovis 2022/02/13
    wingetもいいぞ
  • メイン環境に影響を与えないためにWindows 11を仮想マシン上で実行してみました

    こんにちは、ゆないとです。今回は少々出遅れた感はありますが、Windows 11のベータ版をインストールしてみましたのでまとめたいと思います。ただ、現時点で既にライターのかのあゆさんがインストールしてみた印象をまとめてくださっています。そのため、同じようにしたのでは面白くないということで、今回は別の方法でインストールをしてみました。 私が所有するWindows機は2つあるのですが、どちらも用途に合わせてメインで使用しているために何か不具合が発生するのは避けたいです。そこで仮想マシンにインストールしたWindows 10をWindows 11にアップグレードしてみようと思います。仮想マシンを利用する関係上、全ての環境で行えることではないためご了承くださいませ。なお、今回は主に手順の説明となります。 ウインタブ注:以下の手順で仮想マシンにWindowsをインストールする場合、別途Windows

    メイン環境に影響を与えないためにWindows 11を仮想マシン上で実行してみました
    Ovis
    Ovis 2021/07/26
    原稿料もらってこの記事書いてるならVMWareも営利利用になっちゃうと思うのだけど、大丈夫なんかな。VirtualBoxとかのほうがよかったのでは(詳しくはない)
  • BARWING BW-RR12(BW-RR10)の実機レビュー - 家庭用トレッドミルとして性能と剛性がお値段以上!おすすめです!

    トレッドミルを選ぶ上で重要になってくるのが、速度と耐荷重だと私は考えています。速度については、使用する用途によって変わってきますが、ウォーキング程度なら6km/h、ジョギング相当なら8km/h、軽いランニングなら10~12km/h、格的なトレーニングなら16km/h以上でしょうか。 最高速度が上がればそれだけ価格も高くなりますので、家庭用としてなら10~12km/h程度で充分だと思います。後で動画のリンクで実際に使っているところも紹介しますが、実際に走ってみると10km/hって結構早くって、それ以上は身の危険を感じてしまったのでスペックMAXの12km/hを試すのは止めました・・・無理は禁物ですからね。 耐荷重を見る事で、そのマシーンの剛性を推察できると考えます。ウォーキング程度の速さなら足をついた時の瞬間加重は体重とさほど変わらないと思いますが、ランニング相当にもなると瞬間的に掛かる足

    BARWING BW-RR12(BW-RR10)の実機レビュー - 家庭用トレッドミルとして性能と剛性がお値段以上!おすすめです!
  • Galaxy Feel2 SC-02L レビュー - 3万前半で購入可能ながら上位機種の機能も詰め込んだ良ミッドハイモデル(実機レビュー:かのあゆ)

    こんにちは。かのあゆです。昨年ウインタブでdocomo with端末として投入された「Galaxy Feel2 SC-02L」を紹介しましたが、発売後予想通りじゃんぱらやイオシスなどでSIMロック解除済みの未使用品が安価で流れるようになり、かのあゆもサブ端末として購入しましたのでレビューしたいと思います。 1.スペック 昨年の記事で紹介したとおり、Galaxy Feel2のベースモデルは昨年グローバル市場で発売された「Galaxy A8(2018)」ですが、以下の点がオリジナルのGalaxy A8(2018)と異なる仕様になっています。 インカメラがデュアルレンズからシングルレンズ仕様に変更 ・日国内向け機能(おサイフケータイ、ワンセグ)を搭載 ・液晶解像度がFHD+からHD+に変更 ・筐体にストラップホールを追加 ・画面オフの状態でも時計や各種情報を表示できるAlways On Dis

    Galaxy Feel2 SC-02L レビュー - 3万前半で購入可能ながら上位機種の機能も詰め込んだ良ミッドハイモデル(実機レビュー:かのあゆ)
    Ovis
    Ovis 2019/01/17
    割とスペック高いし、これ買ってもいいかもしれぬ
  • WindowsPhone用のTwitterアプリをいくつか入れてみたよ!

    こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここ1年ほどの間、私はTwitterを活用しています。電車の運行状況とかグルメネタとか、またウインタブの記事ネタとしても使わせてもらっています。PCやタブレット用のWindowsストアアプリには非常に多くのTwitterクライアントがあり、使い勝手のいいものもたくさんあります。ストアアプリのTwitterクライアントは無料か、有料でもせいぜい数百円なので、自分の使い方にあったものをいろいろ試すことができます。WindowsPhoneストアにも、もちろんたくさんのTwitterクライアントがあり、いろいろ試してみたので、かんたんに紹介します。しばらく併用してみて使いやすいものを選ぼう、という段階なので、それぞれのアプリをきちんと評価することができていません。言えるのはこの記事で紹介するアプリはどれもインストールしてみる価値はあるよ、ってことくらいで

    WindowsPhone用のTwitterアプリをいくつか入れてみたよ!
    Ovis
    Ovis 2015/07/15
    Aristeaは便利。Alissaは画像のサイズ指定ができるから、外では通信費を抑えるために縮小してアップロードなんてことができてよい。
  • Windowsストアカードを現金で買うのはかなりの困難が伴う件

    以前iPhoneでアイテム課金制のゲームをしていて、気がついたら5,000円くらい使ってしまっていたことがあり、それ以来私はAppStoreにせよGoogle Playにせよ、クレジットカード決済はせずにプリペイドカードを使うようにしています。金額の上限があらかじめ決まっていて、前払いのプリペイドカードのほうが安心できるので。 1.Windowsストアカードをめぐる死闘 Feedly用のRSSリーダー(こちらの記事で紹介しました)ですが、Nextgen Readerを購入することにしました。お値段は240円なので別にどういう買い方をしても特に問題はないのですが、この機会に「そういえばWindowsストアにプリペイドってあったっけ?」なんて考えてしまいました。ちゃんとあるんですね、プリペイドカード。さっそく買いに行きました。 どこにも見当たりません…。コンビニはもちろんのこと、ヤマダ電機、ケ

    Windowsストアカードを現金で買うのはかなりの困難が伴う件
    Ovis
    Ovis 2014/06/09
    xboxギフトカードならコンビニで買えるのでそれを使うのも一つの手。手前味噌だけどhttp://blog.thty.net/entry/2013/12/03/131202
  • 1